• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCに接続するマウスの入れ替え)

PCマウスの入れ替えによる注意点と解決方法

rav4-hiro1957の回答

回答No.2

影響はありません。専用のアプリも削除しなくても接続したマウスを自動認識して動作します。アプリの容量も大して物ではないので放置でも問題ありません。

noname#226852
質問者

お礼

ありがとうございます。 今のところ問題が起こっているわけでもないので、放置する方向で行こうと思います。

関連するQ&A

  • ロジクールのMX620のマウスの接続が うまくいかない

    ロジクールのMX620のマウスの接続が うまくいかないんですが メーカーHPで 以下の 2つのソフトを ダウンロードしました。 ・setpoint480j ・logicool_connect480 最初 logicool_connect480 を インストール 手順にしたがって インストールし 再起動で 普通にマウスは つながりましたが マウス 機能を 有効活用したかったので そのあと setpoint480j を インストール 手順に従って操作しましたが マウスが機能しません。 これをアンインストールすると 普通に使えます。 これは 両方インストールしたら できなくなってしまうのでしょうか また setpoint480j の 機能を 使えるように するには どうしたらいいのでしょうか? 詳しいかた ぜひ おねがいします。

  • ロジクール製マウスのホイールクリック

    ロジクールオプティカルマウスを使用しています。 setpointをインストールしたところ、ホイールクリックでタブを閉じることができなくなりました。 どうすれば直るかどなたか教えてもらえませんか?

  • 買ったばかりのマウスが動かない

    パソコンはシロウトです。教えてください。 今日ロジクール社のマーブルマウスUSBコンボ というトラックボールを買い、さっそく 接続してみましたがうんともすんともいいません。 USB、マウスポートどちらでも使えるとのことで どちらでも試したのですがダメでした。 付属のCDソフトをインストールして 画面の手順とおり進めたのですが、最後の 「完了」をおすとまた最初の画面に戻ってしまいます。 配線の接続不良ではないと思います。 どうにかならないでしょうか? ウィンドウズ98です。

  • SetPointでBluetoothマウスの接続設定

    先日ノートPC用にロジクールのBuletoothマウスの「M555b」を購入しました。 ちなみに自分のPCはVAIO Type-BX(VGN-BX4AANS)、OSはvista32bitです。 もちろんBuletooth搭載モデルです。 マニュアルにしたがってマウス自体に電池を入れ、電源をONにしました。 その後付属のCDにしたがってSetPointをインストールしました。 マニュアルではその後、自動的にBuletooth接続アシスタントが立ち上がるようになっているのですが、立ち上がりませんでした。 プログラム内を見ても接続ユーティリティしかなく、これではBuletoothの設定はできないようです。 ロジのHPから最新版のドライバを入れてもやはりBuletooth接続アシスタントなるものは立ち上がりませんでした。 結果的に普通にPCについていたBluetoothソフトで設定したのですが、SetPointでBuletooth接続アシスタントというものは立ち上がらないのでしょうか? OSがvistaだからでしょうか?

  • PCのマウスについて

    現在、私の使用しているPCのマウスは、昔からある、コードのついた、裏にボールの入ったものを使用しています。このボール上の部分に、ダストなどが付着し、マウスの感度が悪くなる為、マウスの購入を検討しています。 現在のマウスは、 光学式や、コードレス、トラックボール式のものなど、色々な種類がありますが、どのタイプが良いでしょうか。先々のことを考えて購入しようと思うのですが、これからは、どのタイプが主流になりますか。 マウスの違いなども含めて教えてください。

  • マウスのサイドボタン割り当て(XPと7での違い)

    ロジクールのマウス M500 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/corded-mouse-m500 を購入し、MMOゲーム(幻想神域)を始めました。 マウスのサイドボタンのキー割り当てソフトは、WindowsXP、7ともに ロジクールの「SetPoint」です。 家にPCが2台(WindowsXP、Windows7)あり、「SetPoint」にて同様の 設定をし、ゲームを起動するのですが、XPのほうだけサイドボタンの 割り当てが利かない状態です。 ●割り当てソフト「SetPoint」はXPも7もサポートされておりインストール可能です。 両方つかえないとか、割り当てソフト「SetPoint」がWindowsXPはサポート外 とかなら納得いくのですが。。。。詳しい方是非おしえてください。

  • ロジクールのマウス(setpoint)について

    ロジクールのマウス(setpoint)について 先ほどG700を買って今ボタン設定をしているのですが、いくつか問題が発生しました。 1:「戻る」と「進む」を割り当ててみると、戻るだけが2回押したことになってしまいます(2つ前のページに戻ってしまう) これはマクロとして(Alt+←)で設定すると問題ないです 2:ボリュームアップとダウンが反応しない 割り当てて押してみても全く反応しないです。 前使っていたロジクールのマウス(MX-R)とちょっと前のバージョン(MX-R時代)のsetpointではボリュームはちゃんと反応していました。 再インストールもためしてみましたがだめでした。 どこか設定がおかしいのでしょうか?

  • リビングPC用にお勧めのコードレスキーボードとマウスを探しています。

    リビングPC用にお勧めのコードレスキーボードとマウスを探しています。 リビングの46型テレビにパソコンをつないで使いたいと思っており、コードレスのキーボードとマウス・トラックボールを捜しています。テレビからの距離は約2.5mです。 コードレスにも方式がいくつかある様ですが、距離(約2.5m)的に見て、これは良い、これは良くない(遠いので反応が悪くなる)等は、如何でしょうか?カタログスペック的には大丈夫なはずだけれど実際に使ってみたら途切れる、等のご経験をお持ちの方はいらっしゃいますか? ちょっと欲張りな話かもしれませんが、現在iPhone3GSを使っており、iPhone OS4ではbluetoothキーボードが使える様になる、という記事も見つけましたのでbluetoothも良いかなと思いますがパソコンにはbluetooth機能は付いておりません。 ですのでUSBドングルと呼ばれるものが必要になると思うのですが、その場合、キーボードとマウス両方使いたい場合、ドングルは2つ必要なのでしょうか? bluetoothでない無線式の場合、例えばロジクールのUnifyingレシーバーの様に一つのレシーバーでいくつも接続できるものもあるようですがbluetoothにはその様な説明を見つける事ができませんでした。これは出来ないからなのか、それとも出来るのが当たり前だからなのかわかりませんでした。 ドングルを2つ付けても良いのですが費用的な面とUSBポートが少ないという点の2つの問題があり、1つで済むならそれに越した事はないと思うのですが使った事がないのでわかりませんでした。 また、USBドングルも各メーカー色々出ており、1メーカーから何種類も発売している場合がありますが選択時の基準は何になるのでしょうか? 実は私はトラックボール派で職場でも自宅でも自分のPCにはトラックボールを使っています。本当はマイクロソフトのトラックボールが良いのですが、マイクロソフトのは入手困難なのでロジクールも使っています。で、本当はトラックボールがほしいのですが、今回リビングで使うPCはそれほどハードに使う訳ではないのでマウスでも良いかと思っています。 少々長くなりましたが、上記の点を踏まえ、経験談やアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PS/2マウス交換

     ホイールボタンが、壊れたので 買い換えを検討してます。  PS/2接続で使用していて メーカーサポートから、 「SetPoint」というソフトをインストールされている状態で 壊れたマウスを外して新たなマウスを接続しても問題ありませんか? 下記が、メーカーサポートから、 「SetPoint」というソフト http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/mice/legacy-devices/344

  • アシスタントで設定したPCと別PCでマウス使えるか

    チルトホィールのマウスを使いたいのですが、説明を読むとエレコムマウスアシスタントをインストールして設定することが必要なようです。 ここで、会社のPCで使いたいのですが、そちらにはマウスアシスタントをインストールすることができません。自宅のPCなど異なるPCにインストールして設定したマウスを、会社のPCに接続してチルト機能が使えるのか、解説には見当たらないので、どなたら教えていただけたらありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。