• 締切済み

ついでに誘われること

何人かでどこそこ行こうとか、何かをしようとかいうイベントが始まる時、 つながり上、声かけない訳にはいかない人っているじゃないですか? 言い方を変えれば、とりあえず誘わないより、誘った方が無難だから誘う人 (誘うという積極的活動はしないけど、メールとかで情報送っとく程度) そういう誘われ方って、相手に「とりあえず誘ったんだろうな」って 伝わってしまうものでしょうか? 私は伝わってしまう気がします。 でも、それは後ろめたいから、ちょっと失礼な誘い方だったかな?と 深読みしたからのような気もします。

みんなの回答

  • ryokagura
  • ベストアンサー率10% (30/295)
回答No.1

つながり上声をかけなきゃいけない人間なんていませんよ。 メェメェ群れるグループとかいうガキみたいな発想があるからです。 それぞれの人と一対一で関わる関わらないを決めていればあり得ません。

nopne
質問者

お礼

素晴らしいですね。 私なんか、もうダメですね。色々考えちゃって。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛相談についでです。

    こんにちわ 私は、中学3年生の、男性です。 今、気になってる人にどうすればいいか、悩んでます 相手の方は、たまに、毒舌なんですけど、 そんな本気でゆってる、わけでわなく、気軽にノリって感じでゆってるんですけど でも、だいぶ自分的には、好みなんです! けど、なかなかメールアドレスを聞くタイミングがわからないため、聞けません 後、休み時間など、自分から喋りかけたり、していってるんですけど、 これは、「いいことなのか」、「わるいことなのか」、いまいちわからないんですけど どうでしょうか? で、相手は、すっごく、僕としゃべるときに、顔が赤くなるし、ほかの人としゃべってると かなり普通なんです。 これはどうゆうことなんでしょうか・・・。 今、すごく悩んでます!どうしたらいいでしょうか・・・?

  • 学生時代に頑張ったことを添削してください。

    私が、大学時代に最も力を入れたことは、ボランティア活動です。 私は、友達同士での会話は得意でしたが、年上の人や知らない人と会話をすることが苦手だったため、それを克服するためにボランティア部に入りました。 けれども、1回生の頃は、ボランティアに行っても人と話をするのが苦手なことは変わらず、地域のイベントの係として派遣されても「ボランティアだから分からないのはしかたない」と何も頑張ろうとしなかったため、1年間ボランティア活動をしても何も変わりませんでした。 2回生になり、夏にある24時間テレビの募金活動のときに副部長の先輩と一緒に活動することになりました。先輩は、とてもしっかりしていて、責任者の指示を待っているだけでなく、自分から積極的に声をかけて行動している姿を見て、自分がとても情けなくなりました。そして、このままボランティア活動を続けていて、1年後先輩のようになれるか不安になり、このとき私は初めて変わろうと思いました。 まず初めにやったことは、相手の指示を待つのではなく、うまくいかなくてもいいから自分で動こうとすることです。最初は、目を合わせることもできずに、しどろもどろで話していましたが、相手が優しく対応してくれたため、だんだん自信がついてきて、相手の目を見て話すことができるようになりました。また、自分が目を見て人と話すようになってからは、目を見ずに話すことが失礼であり、真剣さも伝わないことが分かり、目を見て話すということが、本当に大切なことだということを痛感しました。 今年の10月の○○の音楽イベントでも、お客さんが困っていれば自分から声をかけ「ありがとう」と笑顔で言ってもらうこともでき、責任者の方にも「声もよく出ていたし、働きもすばらしかったよ」とほめてもらうこともできました。 今までのボランティア活動を経て、年上の人や知らない人と会話をすることが克服できただけでなく、人と関わることが好きになりました。また、ボランティア活動は、地域の共有の場所を借りて行うことが多いため、冷たい視線やクレームを受けることもありますが、今回の音楽イベントのように、「ありがとう」などのうれしい言葉をかけてもらうことで3年間頑張れたと思うので、私も「ありがとう」など人の喜ぶ言葉を大切にするようになりました。 社会人になってもボランティア活動を続けていきたいと思っています。

  • 告白後・・・

    先日、片思いの上司に好きだと伝えました。 私自身は返事をすぐに求める告白のつもりではなく、 相手の返事も、「これから色々話して知り合っていきたい」といったものでした。 それから区切り区切りですが、少しだけメールをしているのですが、メールが来た時には飛び跳ねて喜んだ相手からのメッセージが、次の日以降読み返す度に「これは、どっちの意味なのか」、「気をつかって言ってくれているのかな」、「本当にそう思ってくれてるのかな」と深読みしてしまいます。そしてまた悩んでグルグルするを繰り返してしまってます。 本当は文章を素直に受け取りたいのですが、告白の返事をもらっているわけではないので、1人で浮かれて失敗する可能性があると思うと怖く感じてしまい、深読みしてしまうのだと思います。 アドバイスあれば、お願い致します(;_;) できるだけ多くの意見が聞きたいです。

  • 片思い…真剣に悩んでいます!(少し長文です)

    18の男です。 僕には今好きな女の子(Aさん)がいます。 同じクラスではありますが、緊張してしまったり機会がなかったりで、なかなか直接話することが出来ません… メールは結構盛り上がるのですが… ですが、それなりに頑張った甲斐もあって結構いい感じかな~と思っていた矢先のことです。 その人には他に好きな男の人がいることがわかりました。(3週間ぐらい前のことです)とてもショックでしたが、友人達からの励ましもあり、頑張ってきました。おそらくAさんは僕の気持ちにある程度は気付いているとは思います。(でも他に好きな男の人がいるわけなので複雑な気持ちだと思いますが…) ですが、ここまで好きになったのも初めてだし、言い過ぎですが、僕のなかでは運命の人です! 前置きが長くなってしまいましたが、質問は、Aさんの友達(女)から「もっと積極的になっても良いんじゃない?Aさんを振り向かせるぐらい頑張りなよ。このままじゃ何も変わんないよ?メールとかたくさんしな!」と言われました。 別に焦ってるわけではありませんが、友達の言うことも一理あると思いました。でも相手のことばかり気にして、頻繁にメールしていいのか? ウザいとか思われたりしないだろうか?など悪いほうに考えてしまいます。 これから先、Aさんとはどれくらいの頻度でメールをしたら良いのでしょうか?またどんなメールを送っていけば良いのでしょうか?(雑談的なことなど?)もちろん、学校でも積極的に話しかけに行きます!乱文失礼しました。未熟ものですが、アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 自己PRにアドバイスお願いします

    就活生です。 自己PRを新しく考えたので、社会の先輩方にアドバイスいただければ幸いです。 人との繋がりを大切にしています。 小学校からガールスカウトを続けており、大学生になってからはリーダーとして、スカウトと呼ばれる子供たちの活動を支援し、イベントの企画運営に携わっています。しかし、私の所属する団は、年々参加する子供の数が減っており、存続の危機に陥りました。多くの人にガールスカウトを知ってもらい、かつ今居るスカウトがもっと活動に参加したいと思ってもらえるよう、自分に出来ることを考え、3つの繋がりを意識して行動しました。 スカウトとの繋がり 日頃から電話や手紙で連絡をとり、それまでよりも更にコミュニケーションを大切にした。 保護者の方との繋がり 月1回、オリジナルの会報を作り、それを保護者の方にも配布して活動への理解や興味を深めてもらうよう努めた。意見交換の場では、誰でも気軽に意見が言える雰囲気をつくるため、最年少ながら自分の意見を積極的に伝えた。 外部との繋がり イベントの案内や会報を、近隣の学校に置かせていただき、多くの人に活動を知ってもらえる機会をつくった。自分が所属するサークルとの合同イベントを企画提案した。 これらを実践していくうちに、徐々に活動に参加してくれる人が増え、今では存続の危機だった時に比べ、スカウトの数が倍になりました。この経験から、人との繋がりを意識して行動すること=信頼関係を結ぶということを学びました。社会に出ると、お客様や取引先の方、社内の方など多くの人と接する機会が増えます。そのひとりひとりとの繋がりを大切にして、信頼関係を築いていきながら、仕事に取り組んでいきます。

  • 好きな人を遊びに誘いたい…けど

    22歳女です。 一ヶ月ほど前から気になっていたクラスメイトがいたのですが、先日、ある事がきっかけで「ああ、やっぱり好きなんだ」と確信してしまいました。 ……が時既に遅し;;; もっと知りたいと思った頃には、大学の卒業式を迎えた後でした。 その人とはゼミの仲間として普通に話していた程度。メールも時々送ったりしますが、いつも相手の返信が遅いため、世間話まで発展しません。そんな私からいきなり遊びに誘う…というのは、やっぱり唐突でしょうか…?? それに彼はまだ就職活動中で、私は社会人として新生活を迎えたばかり……大変な時期なのです。だけど、ここで繋がりが途絶えてしまったら、ますます行動を起こしにくくなってしまう気もするんです。 少しでも相手に近づきたい……けど、やっぱりここは時期を待つべきなのでしょうか…??皆さんならどうしますか?回答お待ちしております。

  • 緊張すると声がかすれる

    閲覧ありがとうございます。 現在就職活動中の大学3年生です。 緊張すると声がかすれまい、ひと酷い時は風邪をひいた時のように喉から空気の音しか出てこない時があります。 面接の時など、咳払いをして治そうにも相手に失礼な気がして悩んでいます。 このような症状に悩んでいた方いらっしゃいますか? また、社会人の方は風邪などで声が出にくくなっているとき、どのように対処しますか? よろしくお願い致します。

  • 自己PRの添削をお願いします!

    私のセールスポイントは、積極的に人と関わりをもつことができることです。 私は、3人兄妹の末っ子で、よく姉と母とのけんかの仲裁に入っていました。 姉と私の部屋が同じなので、けんかを止めないわけにはいきませんでした。 そのときに、人との接し方を会得しました。 最も重要なことは、笑顔だと思います。 実際、怒っている人に怒った顔や真顔で向かうと余計に気持ちを逆なでることになります。 笑顔は、自分自身で笑ってもそうですが、相談相手が笑っていると話しやすかったり、気持ちを少し冷させたり、すると思います。 それをもっとうにしているためか、人から元気で明るいとよく言われ、相談されることも多いです。 大学に入って、ボランティア活動してからは、友達や家族だけでなく、様々な年代の人と関わりを持つ機会が増えました。 ボランティア活動をしていても笑顔を絶やさないことに気を付けています。 今年の10月にも市役所が企画した○○の音楽のイベントのボランティアがありました。 毎年やっているのですが今年は大規模で、特に一日目は範囲も広く駅周辺でパンフレットや地図を見ている方が多くみられました。 道が分からなくて、困っている人に声をかけると「○○に行きたいのだけど」や「○○さんの歌はどこに行ったらやっているの」などのことを聞かれました。 私は、事前にイベントパンフレットをある程度読んでいたため、パンフレットを用いて一生懸命説明すると、相手の方はぱっと明るい顔をされ「ありがとう」と帰っていきました。 ボランティアは、地域の共有の場所を借りて行うことが多いので、駅前だと白い目をされることやクレームを受けることもありますが、 今回みたいにありがとうなどのうれしい言葉をもらうこともたくさんあるので3年間頑張れたと思います。 どの仕事についても人対人のやりとりなので、相手を理解してその人にあった接し方をしていきたいと思います。

  • 少し気になる程度では動きませんか?

    少し気になる程度では動きませんか? 激しい一目ぼれでどうしようもない位好きになっていないと行動に移そうとは思いませんか? なんとなく少し気になる人だな、程度で声をかけたりするのは相手に失礼でしょうか? 皆様はどの程度心の恋愛メーターが動いたときに行動するのでしょうか?

  • 気になる人とのメール。このメールの意味を教えてください!!

    先月から、気になる人とメールをしています。 最近になって彼もよく返信をくれるようになりました。 私から“もし時間があるなら会いたいです”というメールを 送っていますが、彼も仕事が忙しいようでそれについては返事をもらえませんでした。(彼と同じ会社の人から聞いた話によると、毎日残業+休日出勤とかなり忙しかったようです) でも、 先日このようなメールがありました。 “今週末は予定がないので、車を見に行ったり温泉に行こうかなと思ってます。どこかいいところがあれば教えてください。” この場合、ただ単に温泉情報がほしいのでしょうか。 それとも、暗に誘っているのでしょうか。(←深読みしすぎですか。) 現在私は車の購入を考えていて、車のことが全くわからないので彼にメールで相談しています。それについて、彼はわかりやすく答えてくれます。そして、彼も今すぐにではないけれど車の購入を考えているようです。 彼はとてもシャイな人なので自分から積極的に誘ってくるような人ではありません。 だから、もしかしたらこれが彼なりの“お誘いメール”なのかな、と思うのですが、私の勘違いではないかとも思うのです。 これだけで判断するのは難しいと思いますが、 彼の気持ちはどうなのか、 教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンタがオフラインと表示されており、印刷ができない状況にお困りです。
  • 最近、MFC-J897DNというプリンタで印刷ができなくなりました。前は印刷ができていたのに、突然オフラインと表示されるようになりました。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。また、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る