• ベストアンサー

マスターバックの寿命

古いクルマを維持するため同時期に生産されたと思われる中古マスターバックを入手保管中です。 これの扱いなんですが 1.現車に搭載されてるのが壊れたら交換する 2.交換して動かしたほうがいい どっちでしょう?ゴム製品は使っているほうが寿命が長いような記事をみたようなきがするので。 ただ、メーカーの記事では、使って繰返し変形するのが壊れる原因というような記載みたのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

どちらも正しいです。 使っていた方が長持ちします。 ただ、保管方法が適切なら長持ちします。 ゴムはそのまま放置すれば劣化します。 空気が通わないように密閉して冷暗所で保管すれば長持ちします。 そこらに放置するなら使っていた方が良いです。 古い車って30万km走っているとか・・・ 30年以上経っているとかでしょうか? そういった古い車出なければ、故障することはほとんどありません。 私は整備士をやってますが、過去に交換したのは数回だけです。 ここ3年では1台だけ(車を買換えたので交換はしてません)です。 その車も20万km近く走ってました。 考えようによっては、置いておくだけ場所の無駄って事になります。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ディラーで聞いても「そう壊れる物ではない」という返事ですが 新品に交換しようにももう部品としてでないし。 走行18万キロです。

japaneseman5963
質問者

補足

壊れ方としてタイヤのバーストのように、ほぼ瞬間的にだめになる、というものでもないような記事がおおいのですがそういうもんでしょうか? なんとか自走して整備工場にたどり着けるとか、走行不能になって動かせない、とか。 記事では1週間くらいかかってドウシヨウモナクナッタというのがあるんですが。

その他の回答 (2)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

マスターバックの故障と言うのは、 中のダイヤフラムに亀裂が入って空気が流れてしまう。と言った物です。 その為、倍力装置として弱くなるか、効かなくなる。と言うことです。 効かないと言ってもブレーキ自体が効かない訳ではないです。 力いっぱいブレーキを踏めば止まります。 現状で問題ないのであれば、そのまま使っていても問題ないです。 せっかく手に入れた中古部品ですので、 ビニール袋などに入れて、空気が通わないようにして物置(押入れ等)にでもしまって置くと良いでしょう。 あまり高温になる所は避けた方が良いです。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そんなところかな?と思って今日に至ってるのですが。

  • kmkkeii
  • ベストアンサー率11% (47/406)
回答No.2

基本的に現状問題ないのなら異常がでてから状態を確認してメンテナンスしてから交換じゃないかと思います。 そのまま取り付けて不具合が出れば余計な手間が増えるだけかと思いますよ。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Q-Aの動作がおかしいので対応がずれてるように思いますがあしからず

関連するQ&A

  • 粘着ローラーの寿命

    クリーンルームなどで使用している「シリコン系ゴム」のクリーンローラーがあるのですが、粘着力が維持できる寿命はどのくらいでしょうか? 一般的には交換頻度となると思います。 当然、使用している頻度によると思うのですが、目安でもいいのでどなたかご教授いただけませんか?

  • ThinkPadのバックライト切れ

    中古で入手したThinkPad X40(2372-DJ4)を数年間使ってきましたが、画面が暗くなり、デスクトップがほとんど見えなくなりました。購入店に照会したところ、バックライト切れで、新品の部品を取り寄せれば新たに中古PCが買える位の費用がかかるそうです。 そこで、X40のジャンク品を入手し、バックライト部品のみを取り出し、交換し安くあげようと思った次第です。(過去にどなたかのブログで実践した記事を読んだ記憶があります)。 PC自作等の経験はありませんが、自分で交換することは可能でしょうか? 秋葉原などでは現在でも、同型のジャンク品が流通しているものでしょうか?

  • 85年式ガンマを購入しましたので、もう寿命だろうとブレーキラインのステ

    85年式ガンマを購入しましたので、もう寿命だろうとブレーキラインのステン化、キャリパーのシール・ピストンの交換を行ったところ、ある程度ブレーキが効くのですが、ぜんぜん甘くグリップに付きそうな状態です。交換前は半分ストロークすればガッチリ効いていました。 エア抜きは、あちこち叩いて、マスター側とキャリパー側で気泡が出なくなるまでやってみましたが、目に見えないレベルのエアが残っているということでしょうか? 過去の質問を検索したところ『ロールバック過多』という言葉もありましたので、もしかしてコレ?とも思いました。 エア抜きは見た目のエアを無視して量でやったほうがよいのでしょうか?またロールバック過多の解消法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか? 一応、次はプリーザーバルブの交換とマスターシリンダーの交換を考えています。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤの価格・寿命・性能・メンテについて

     愛車のキューブBZ-11のタイヤの交換時期になりましたので、皆様にタイヤの価格・寿命・性能・メンテ(手入れ?)についてお伺いしたいと思います。    タイヤは純正で ダンロップ SP SPORT300  サイズ 175 60 15インチです  新車で5年乗りました。タイヤの溝は残っていますが、ゴムの劣化による亀裂で寿命となり交換したいと思います。走行は3万6千キロ程度、保管状況青空駐車場日当たり良好  このような条件に見合うようなタイヤがあれば教えてください。使用状況は走行距離は少ないし遠出もあまりしないので、性能(グリップ力・乗り心地・低燃費タイヤ)は重視しないが、耐久性(経年劣化の少ない・長持ちする)は重視したタイヤ。価格は安いほうがよい。激安海外メーカーは避けたい。また現在のタイヤはどの辺りのランクのタイヤなのでしょうか?ゴムの劣化や寿命を長くする為の方法など(タイヤワックスは良くないと聞きましたが)あれば教えてください。          

  • 有寿命部品と消耗品の違い

    とあるメーカに勤めておりますが、取扱説明書の作成を初めて任されました。 コンピュータ関係の説明書では下記リンクのように、有寿命部品と消耗品に関する記述があります。 が、両者のはっきりとした違いがわかりません。 特にバッテリは、メーカによって有寿命部品になっていることもあれば、消耗品になっていることもあります。 http://www.fmworld.net/biz/printer/support/manual/page/9310/b5wy1421/10-06.html http://h50146.www5.hp.com/products/portables/parts/ http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?LegacyDocID=SYJ0-03314E1 いろいろなメーカ、商品の説明書を比較してみた結果、 私の現在の理解(というより類推)は下記の様になっています。 ・有寿命部品も消耗品も使っていくうちに劣化する点は同じ ・有寿命部品はHDDや液晶バックライトなどの、ユーザが自分で交換できない(交換することを想定していない)部品 ・したがって有寿命部品の交換は修理扱いになる ・一方、消耗品はユーザが自分で購入、交換するもの つまり、ある部品が有寿命部品であるか消耗品であるかは保守体制やメンテナンス性に依存するということではないかと考えています。 例えばバッテリの場合、ノートPCのバッテリはユーザが自分で付け替えできるから消耗品、業務用機器の内蔵バッテリはユーザは付け替えできずサービスマンが交換するため有寿命部品、となるのではないか?という理解です。 職場の同僚や先輩にも尋ねてみたのですが、実は人によって理解がバラバラでした。 実際、明確な定義があるわけではないのかもしれませんが、 精通されている方がいらっしゃいましたらぜひご教授頂きたく存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • LED照明器具の頻繁なオンオフによる寿命減は

    頻繁にオンオフする箇所の照明をLED蛍光灯・LED電球に切り替えてます。 蛍光灯からLED蛍光灯に交換したところは多分大幅に寿命が延びると思うのですが、しかしLED照明には「電源部」がありますので、その電源部には頻繁なオンオフによる寿命減はないのですかね。 ネットに散在する色々な解説記事を見ますと、その多くが同文同内容でLEDは頻繁なオンオフには強いと書かれてますが、LEDそれ自体はそうなんでしょうがその電源部は白熱電球並みにオンオフに強いのですか? 調子に乗って必要以上にオンオフしてても全くOK?

  • 電動工具(電動ドライバー)の電池寿命

    こんにちは。 初めて電動工具を買おうと思っています。 そこでご存知の方教えてください。 バッテリータイプを購入予定なのですが、やはりバッテリーには寿命があると思うのですが、10年程度は持つのでしょうか?もちろん室内保管(質問1) 以前8mmカメラも電池がスグ使えなくなり、その電池が相当したので5年程度でダメになるのだと少し考えてしまいます。 また、それなりのメーカー(日立、松下、bosch)を選ぶ予定ですが、バッテリーの将来互換は取られるのでしょうか?機種が生産中止になって合うバッテリーが入手できない、なんてなればこれまた使えませんので(質問2) 本当はコード式を買いたい(安いですし)のですがマンションで屋外での使用が半分程度あるので、、、。

  • ハードディスク(HDD)のお引越し(移行・移動)に関して教えて下さいまし

    ノートパソコンのバックライトが寿命に近いので、交換費用のこともあり、とりあえず安いwindows2000搭載のPCを購入しました(今までのはxp搭載)。 ハードディスクを2000のものと交換すれば中身のデータも2000のパソコンでそのまま使うことは可能でしょうか。また、DVDドライブも付け替えれば使うことは出来るようになりますか。 初歩的な質問かと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 電動自転車のバッテリーの寿命について

    近々電動アシスト自転車の購入を考えているのですが、 何点か調べても分からない疑問点があるのでご存知の方いましたら教えて下さい。 1.従来のバッテリーは(使い方にもよりますが)、大凡2年くらいで 交換の必要が出てくるようですが、ヤマハのPASに搭載されてる新型バッテリーだと 倍(4年程度?)程度もつとの謳い文句です。パナソニックでは 同様の長寿命バッテリーの発売予定はありますか? 2.サンヨーのエネループはエネルギー回生装置とか言うブレーキで 多少の充電ができる機能がありますが、このエネループのバッテリー(ニッケル水素電池) は自家充電できる分2年+αで寿命も延びるということにはなるのでしょうか? つまり電池の寿命は充電回数で決まるらしいのですが、その回数の中に 自家発電(回生充電)分の充電回数は含まれるものかどうか疑問です。 それとも2年という期間の充電回数(電源からの充電)とは別に 自家発電(回生充電)分が+αされその分長くもつということになるのでしょうか? どうも回生装置に使われているニッケル水素電池の寿命的な部分がよく判りません。 毎日乗れば毎日少しづつ充電はされてる訳ですよね?それが電池の電源からの 充電回数との関係が分かりません。 ♯分かり辛い表現ですみません。 3バッテリーの大きさが同じであれば(同メーカー)、電池交換時の電池容量(Ah)の 変更は可能なのでしょうか? 4.ずばり聞きます。 ・パナソニック ・ヤマハPAS ・エネループ ではどれがお勧めですか? 重量的にはパナに軍配、バッテリーの寿命ではヤマハ、 回生装置ではサンヨー/パナソニックって感じでしょうか。 もしパナソニックから長寿命バッテリーモデルが出れば全装備なのでそれにしたいのですが・・・

  • ノートパソコンのディスプレイでバックライトが点灯しない場合の対処

     『NEC LL700/6D』のバックライトが点灯しなくなりました。分解してみると、本体側へ接続するケーブル(複数の線がテープで束ねられているもの)に焦げ、断線が認められました。  その後、同一製品のヒンジから上まるまるを中古品で入手することが出来た為、それに交換致しました。  しかし、症状は改善されませんでした。あいかわらずバックライトは点灯せず、うっすらと画面表示が確認出来るといった状態です。  調べて見ると、インバータの故障という可能性もあると分かりましたが、そのインバータがどの様な姿で、ディスプレイ側キーボード側どちらに搭載されているのかも分かりません。どの部品がそれであるか分かれば、その部品の型式を表示を参考にネットオークションなどで入手することも可能かも知れませんが、インバータが原因であるとも断定出来ない状態です。  この様な症状の場合、対処としてはどういった方法が考えられるでしょうか?宜しくご指導賜りたく、お願い申し上げます。