• 締切済み

ハンコ 上手くいかなかった時

もし書類にハンコを押してちょっとかすれちゃった時、どのような対処をとればいいですか? どこかのサイトだとハンコが2つ重ねると無効になるから、実質3回押すみたいなことを言ってたのもありました。ご教授願います。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

ちょっとかすれてしまった・・・・というのが完全に半分以上朱肉の色も載ってない状況ならば、バツにして、再度隣に押すしかないです。 しかし、ある程度全体的になんとなく印影があるのならば、そのままでもある程度は許容されることが多いです。 全部くっきり見えていなくても、ほんの一部のかすれであるとか、全体に朱肉が薄いなどの状態なら、通用することもあります。 三回押す話は聞いたことがありません。公用文書なら再発行は難しいので判断を仰ぐ必要が出てくる可能性はありますが、社内文書などはそのままでも通る可能性の方が高い。 むしろ、三回押すと余計にばれると思います。 また、銀行の印影なども同じです。本気で〇部分も見えないなら押し直してほしいと要請されますが、ちょっとかすれているけど何とか読める程度なら、通ります。 また、印鑑を掃除しておく(ブラシなどで朱肉を落としておく)とか朱肉を確認しておくとか、下敷きを工夫するとか、沢山きれいに押せるポイントはありますので、その方を直していくことをついでにやると良いと思います。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

これは常識です。 明確な印影がひとつだけ必要なんです。 だからかすれた状態なのであればその印影を無効にして、正しい印影を押すべきなのです。 無効にするために、それとずらす位置にもう一度押し、近くの白い所にちゃんとしたものを押す、というのが昔からの伝統です。

回答No.3

その書類が会社の書類や回覧程度だったら、名前が読み取りさえできればそのままって事もアリかなと思います。 ただ内容が目上の人に対するものであったり、公文書や銀行・契約書などといった重要な物であればやはり綺麗に押す必要がありますよね。 二度押しについては正直なところ慣れていないとかすれた感じになって結局は見栄えが悪くなる事が多いので、やめておいた方が良いと思います。 再発行等が可能な書面であれば素直にそれらへ押し直した方が良いと思います。 むしろ必要なのは”判子を押す環境を整える事”だと感じます。 特に「しっかりインクの充填された朱肉」や「捺印マットやそれに代わるしっかりした下敷き」はかなり重要になってきます。 そしてそれらを整えたうえで予め要らない紙などで試し押しをされることをお勧めします。 時折ですが紙屑などが付着してきれいに判が付けない事や、うっかり逆に持っていたなんてことを防ぐにも効果があります。

  • aco55428
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

それでしか対応したことがないです。 読みづらくて失礼いたしました。

  • aco55428
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

やはり、かすれたなどの時もその上から押し、少し離れたところに再度押す。結局は3回押すこととなります。 わたしはいままでそれであいかたいおうしたことがないです。

関連するQ&A

  • ハンコについて…。

    ハンコについて…。 書類にもよると思うのですが 手元にハンコが無くて 拇印でも良いとなった場合 どこの指で押すのでしょうか? 一般的な常識ですいません…。

  • ハンコの偽造

    ある書類をネットで知り合った方に譲ることにしました。 譲ること自体は法律的にも問題はないのですが、 書類のハンコに「届け出印」を押さなくてはいけません。 このハンコ 私にとって、通帳やその他、重要なハンコになっています。 ハンコの印影をまねて悪用を考えると、譲渡にためらうものがあります かと言って三文判は押せません。だいじょうぶでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ハンコ捺印したら

    何とかという書類にハンコ捺印したら借金ができて私が払わなくてはいけない場合、取立てや請求 がこないようにして借金できるか。また、何とかという書類にハンコ捺印したら借金をされることはあるのか。わかるひと教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校の時に貰ったハンコ

    今更こんなことを聞くのも お恥ずかしいですが… 高校卒業した時に名字のハンコを貰いました。 そのハンコは役所に届け出なくても 印鑑として使えるのでしょうか?

  • 封筒の閉じ口に押すはんこについて

    会社で郵便を出すときに、封筒の封を閉じ、「織」という字のようなはんこを 閉じ口に押すことがあるかと思いますが、このはんこのことを、 何と呼んだらいいのでしょうか? また、「織」のような字は、なんていう字なのでしょうか? それから、仕事で出す場合には、必ず押した方がいいのでしょうか? (重要な書類の時だけでなく、簡単な書類にも全て押すほうがよいのでしょうか?) 他にも、仕事でよく使うものなのか、個人でも使ってよいのかも知りたいです。 ご存知のかた、宜しくお願いします。

  • ちゃんとした判子を作ろうかと思うのですが・・・

    16歳だった高校生の時、郵便貯金の口座を作るのにハンコがいるということで 当時、適当に300円くらいの判子を購入し、 嬉しげに、マイメロの判子ケースに入れて、 キティちゃんのシールを判子に貼って愛用していて、 26歳にもなった今、相変わらず同じ判子を使い続けています(笑) 26歳だし、そろそろ、ちゃんとした判子を作ろうかな、と思い (いい大人が、サンリオキャラクター満載な判子は恥ずかしくなってきました。。笑) 判子屋さんで作りたいなぁと思うのですが・・・ 親から贈られた、などはよく聞くお話ですが、 自分の意思をもって、自分の判子を持ちたい!と思ってマイ判子を注文されて、お持ちの方にお聞きしたいのですが ・どこに注文しましたか?  (大まかに、町のある昔ながらの判子屋さん、ネットで注文、など) ・おいくら位かかりましたか? ・判子の素材、字体は? ・ちゃんとしたマイ判子を持とうと思ったきっかけは? ・主にどういう時に使用していますか? (実印として、銀行やクレジットカード用として、など・・・) ・おすすめの判子(素材、字体、大きさ、など)、または判子屋さん 是非参考にしたいので、教えて頂きたいです! ネットなどで色々見てみましたが、 いまいちよくわかりませんでした。。 ちなみに、判子作りたいなぁ、と思ったのは 仕事でお取引先の方が、竹?のような素材で 全てを手彫りで作ったような・・・ 強度などはどうかわからないのですが、 とっても渋い判子を持っていて、それがとてもおしゃれでかっこよかったので、そこから、ちゃんとしたマイ判子持ちたいな、って思い始めました。 宜しくお願い致します!

  • 日本のハンコ社会って、どう思いますか?

    何かの重要な契約や決め事の時には、必ずといっていいほど書類にハンコを押しますね。 ハンコ至上主義みたいになっていて、捺印がないと一切認めないようなこともあります。 社会人になったら実印や銀行印くらいは作っておけ・・・とも言われます。 さて、このハンコですが、こういう日本の社会規則というかしきたりというか、何かにつけてハンコが必要となることについて、どう思いますか? うっとうしいですか?サインの方がいいですか? それとも、別に何とも思いませんか? これからも、そういう習慣は続いて欲しいと思いますか?・・・ 皆さんは、どんな感想を持ちますか?

  • ハンコって、なくなったほうが良い?

    こんにちは 質問 物理的なハンコを書類に押す制度って、なくなったほうが良いと思いますか?

  • ハンコの捺印が滲んでしまいました、、

    質問させていただきます。 先日、年末調整の書類を提出したときに捺印する欄がありました。 いつもは上手にというか、普通にハンコできるんですけど、 その日に限って結構な滲みが出てしまいました。 とりあえず、提出期限ギリギリだったんで提出してしまいましたが、 名前が分かるか分からないかぐらいに滲んでしまったハンコ捺印は 書類の有効性といったらいいのかどうか分からないんですが、 大丈夫でしょうか? 法的な観点からでも経験上の視点からでもいいんで ご意見よろしくお願いします。

  • ハンコを上手く押すコツ

    前からハンコを押すのが苦手です。押してもちゃんと写ってない事が多く、失敗が多いです。家で練習して何回か押してもイマイチです。何で皆さんあんなキレイにハンコ押せるんですか?ギューっと強く押しているんですがイマイチです。銀行などで「これではダメですよね」聞くと「すいませんもう1回押してもらえませんか」とか言われたりします。ハンコをうまく押すコツを教えて下さい。

専門家に質問してみよう