- ベストアンサー
ハンコって、なくなったほうが良い?
こんにちは 質問 物理的なハンコを書類に押す制度って、なくなったほうが良いと思いますか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「自然に廃れていく」ものと「どうしてもなくならない」ものに分かれていくと思います。 宅配便の受け取りのハンコみたいなものは、宅配便でも会社でもどんどんなくなっていくでしょう。既に宅配便は要らなくなってきていますよね。こういうものは「自然に廃れていく」ものだと思います。 またその一方であの「印鑑証明」というやつがございまして、自動車や不動産を購入するときなどには印鑑証明がある印鑑をつかないといけません。 こういうものはなんだかんだで「サインで代用」というわけにはいきません。我々日本人は欧米人のような「自分のオリジナルサイン」というものは持たなくて人が読める字で名前を書く習慣があるからです。普通の名前の書き方では、サインまでに至らないですよね。 こういうものは「どうしてもなくならない」の範疇だと思います。 どうしてもなくならないものはなくせませんから、そうならあとはもう自然に任せていくべきで、むしろその流れを「判子は日本の文化」とかいって止めようとする方が不自然だと思います。それが時代の流れならば、いくら止めようとしても止められないからです。太古の昔には「いやいや。契約書いうたら粘土板に楔形文字にするのが昔からの習慣やろ」って時代もあったのですからね。 ところでこの脱ハンコと反・脱ハンコのアレコレで城内実氏が出てきてびっくりしました。城内氏はあの「小泉劇場」の郵政省改革に真っ向から反対し選挙では刺客の片山さつき氏に敗れたことで話題になった人でした。 「郵政省改革にも真っ向から反対して、ハンコ改革にも真っ向から反対して、頭のてっぺんからつま先まで保守的な人なんだなあ」と思いました。たばこ議員連盟にも名前を連ねていますね。 そして「はんこ議連」という存在があるのにもびっくりしました。そんなにハンコ業界ってお金を持ってるんですかね。
その他の回答 (9)
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
「三文判」や「めくら判」で通用する制度なら無駄が多すぎでしょう。 …その意味では河野さんの「無くす」考えに賛成。 「個人認証」の選択肢として、 「日本文化」が有効に機能するなら、 「実印制度」は残しておきたい。 「印鑑登録」と「IT認証」の組み合わせなら「サイン」や「顔認証」以上に、 「指紋」や「DNA」と同様、ほぼ100%の精度が期待できると思う。 印鑑は本人の所在とは別に「保管」が可能。 …そこに「メリット」と「デメリット」は有ると思う。
お礼
ハンコ文化は残しつつ、効率化とセキュリティーを高めていく。 出来ない話ではありませんよね。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
紙を無くすべきなんでしょうね。紙をなくせば自然とはんこもサインも無くなります。 サインは海外の人も言ってましたが、面倒くさいので適当にグルグルって適当にまる書いた様にして誤魔化す人も多い様です。契約書でも無い限り、誰も気にしてない。その契約書も正式なもの以外は署名をスキャンして書類に貼り付けてPDFで送ったりしてて、信頼性が低い。日本も今やスキャンして3Dプリンターを使えば偽造は簡単で信頼性が無い。でも何らかの承認なり確認なりの証拠が必要だとしたら紙を電子化して、電子承認する様にするしか無いと思います。 でも今政府で進めているのは物理的なハンコの問題よりも、一枚の申請書や稟議書を確認する人が多すぎる事だと思います。ハンコとか電子化以前に業務に無駄が多いんでしょう。
お礼
一つの書類をいくつもの人が目を通し、やっと決済されるなんてこと、会社では当たり前ですよね。 この無駄が解消されれば、もっとスピーディーに業務が捗るようになるでしょうね^^
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
制度を変える増やすとかだけで、なくならなくても良いかな。。。と もしも、何かの天変地異とかで、例えば太陽フレアとかでは、電子機器が全てダメになった時、代わりになるものがあった方が良いですからね。 サインと言うものあるけど、ハンコのほうが 楽だと思います。
お礼
太陽風によって地球の地磁気がおかしくなり、デジタル機器がダメになる、なんて話を聞きますね。 それがどれくらいの確率で起きるのかわかりませんが、そうなったときのことも考えておいた方が良いですよね^^
私も時々書面にサインすることがあるけど、外国みたいに筆記体ですらすらすらーじゃ通らない気がするんですよね。結局楷書体で~とか、注文が多い気がするし。だったら判子でもサインでも意味ないじゃんと思います。
お礼
サインを楷書体でしっかりと書かなきゃならないなら、ハンコを押すのと大差ないですよね。 そこのところがもっと寛容になれば、ハンコの必要性がなくなり、ハンコなんていらないという機運が、高まるでしょうね。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6930/20493)
自然消滅すると思います。
お礼
ハンコはいずれ、自然淘汰される運命という事ですね(;^_^A
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
銀行の払い出しだってカードと認証番号だけでできるわけですから、大抵のものはハンコなしでできると思います。 書類上の「見ました」という確認程度でもPDF書類上にスタンプを押すことはできますので、デジタルで充分。ハンコがなければプリントアウトもなくなり現実の書類がなくなります。 現実の書類はできるだけ省略して書類を送るだけ、運ぶだけという職種を減らすこともできます。現実的に書類が運ばれないので世界の裏側でも同時に情報がシェアでき、現代のデジタル社会にすでにされていることを逆行する認定印、必要ないと思います。 ただ結婚届や離婚届や出生届、実印があると完成された感がありますが、すでに実印のない外国人なども日本に住んでいます。世界的に署名のみで全てが回っていますから、実印がないと結婚届は出せません、というこだわりがいつまで通じるか疑問です。 ところで私の旦那は外国籍で日本に預金口座を持っていましたが、署名で払い戻しをしていました。なんだ、できるんじゃん、と思いました。
お礼
物理的なハンコがなくなることで、スピーディーで無駄なコストもかからなくなりますね。 ただ、ハンコで生計を立てている人へのフォローは大事ですよね^^
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1726)
ゴールを政府が何処に設定しているのか?だと、思います ハンコに変わる個人認証システムをデジタル化できれば将来、役所はなくなりますし、各種書類・登記に伴う行政の出先機関もすべて必要なくなります つまりはすべて、ネット回線で行政手続きできるようになり、税金が多く使われている公務員の数も大幅に減らせるようになります これは遠い未来の話ではなく、台湾も中国もこの年末から、免許証などの身分証明書がスマホでできるようになる法整備がおわるので、個人認証の部分で日本は、大幅に遅れています ので、その手始めが行政による「ハンコ廃止」制度なのか?読み取る時期だと思いますが、ただ手間が省けて楽だからとか・・・の判断では無いように思います
お礼
世界を見ると、日本の行政制度はかなり遅れているようですね。 日本も先進国なんですから、世界のレベルに早く追いついてほしいですよね^^
- okwavey6
- ベストアンサー率17% (99/553)
どちらかなら、なくなった方が合理的なのでそれが良いですね。 全てをなくす必要はないですが、ハンコがなければならないと言うのは、必要性を加味して精査すべきです。 本人が手続きしていて、公的な身分証明書の提示もある場合、ハンコを理由に手続きをしない事があり得るのは、無駄です。 役所はハンコがあれば、偽造だとしても偽造のせいにできるので、確認ミスによる責任追求を回避できますけどね。 そう言うの、公務員にはいらないんで。 責任をきっちり取って、責任ある仕事をして欲しいですね。
お礼
本人確認がしっかりとできれば、たしかにハンコなんていりませんよね。 公務員は公僕であり、公衆に奉仕する者でありますから、国民のためにしっかり働いてほしいモノです。
- Tola_s
- ベストアンサー率31% (34/107)
日本でしか通用していないシステムなので、世界との繋がりを意識した国造りをするならば、なくした方が良いと思います。 ただ、ハンコによって収入を得られている方もいますので、その方たちにとっては迷惑きわまりない話ですね。 インターネット、スマホの普及で実際なくなりつつある職業や機械など、いくつもあるのでハンコだけ特別という話にはなりませんが、違う形の日本の文化として残ってもいいんじゃないかなとは思います。
お礼
グローバル化の波は、ハンコの世界にも及びそうですね。 日本特有のハンコ文化を残したいという気持ちもありますが、時代の流れには逆らえず、いつかなくなってしまうんでしょうね・・・
お礼
なくなる分野はほっておいてもなくなり、必要な分野はこれから先も存在し続けていく。 ハンコは一律になくなるのではなく、必要な分野に関しては、これからも残っていくというわけですね。 反対反対をわめく人っていうのは、どの世界にもいますね (;^_^A