• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんでも相談してね、という男性の心理)

男性心理:なんでも相談してねと言われても

o09080706oの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.8

彼は、「いい人オーラ」を出せる人か、いい人。 でも、解決策をもっていなかっということなんじゃないかと思います。

koharu777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに私の悩みは自分自身に対してのものが大きいので、私が変わらない限りは解決しないと思います。 わかってるんですけど、辛いです。

関連するQ&A

  • みなさんは、すごく悩んだとき相談できる相手っていま

    好きな芸人さんが亡くなったニュース見て、ただの視聴者でしかないけどすごくショックでした。 あれだけ周りから慕われた人なのに、誰にも頼ることができなかったのかなって。 でも自分もかつて、生きるのを辞めようと思ってた時期がありました。こんなダメ人間は生きる価値がないって思ってしまって。 自分は結婚はしてませんが、40過ぎても友人には恵まれていて、それこそ私の立ち上げたグループもあったりします。みな優しくて良い人ばかりで、仕事で嫌なことがあっても、一緒に楽しく過ごすことでいつも救われていました。 でも、悩み事を相談したことはないんです。 軽い悩みならありますが、本当に辛い時の悩み。こんな話しても相手は困るだろうし、楽しくもないだろうし、こんな話して相手に嫌がられたら嫌だなって気持ちもあったりして。もしくは、自分の問題だしこれを誰かに話したところで困らせるだけだろうとか。 だから、友人の前では実際はつらいことがあっても、そういう顔はしないようにしてたと思います。 だからなのか、友人からも深刻な悩みを話ししてくることはありません。 唯一、自分がストレスで病気になったことを話した時、実は自分も同じ経験あるとか、実は今通院してんだとか、カミングアウトしてくれた人もいました。自分から弱い部分をさらけ出せば、相手も話してくれるのかなと思ったり。 みなさんは、すごく悩んだとき相談できる相手っていますか? 大きくなる前に、小さな愚痴でも言えれば良いんですが、愚痴でさえも聞かされる方は楽しくないだろうし、なかなか人には言えないんですけどね。

  • 男性の心理について

    男性の心理について。 例えばの話になってしまいますが、 冗談を云い合っていつも笑顔で楽しく付き合える女性と、 仕事の愚痴をこぼしたり疲れたときには疲れたと本音で付き合える女性、 男性はどちらに(恋愛対象として)好意を持つものなんでしょうか。 というのも、私には好きな人がいまして、 彼は誰とでも仲良く笑って気さくに接する人なんですが、 私には愚痴をこぼしてきたり疲れたときは疲れた顔を見せたりします。 彼は明るくてやんちゃな感じの人が好きと以前云っていたこともあり、 私は「他の人には楽しそうだけど私といると楽しくなさそう」と なんだかちょっと哀しい気持ちになることがあります。 彼は毎日私を見掛けると遠くからでも話しかけに来てくれて、 私としては嬉しい気持ちでいっぱいなんですが、 だいたいのパターンとして「何してるんですか」と訊かれて 私がそれなりに答えた後、「仕事疲れました」としょんぼりするので 私が元気づけるなり何なりしながら2~3分ほど話をすると また自分の部署に戻って行きます。 私が彼に対してもっと笑顔にさせてあげられるような言葉や 楽しくさせてあげられる冗談でも云うことができたら 好きになってもらえるかもしれないのになと 自分の至らなさを哀しく思います。 このことを一度友達に相談してみたら 男は本音を云える相手に好意を持つものだよと云われました。 そういうわけでいちばん始めに書いた質問を してみようとここに書かせてもらいました。 実際、どうなんでしょうか。

  • 相談事(少し長文)

     こんばんは。私は時々知人に人間関係の事で相談をすることがあります。そこでふと思ったのですが、相談される方は、いろんな悩み事を聞かされる訳だし、多少なりともストレスがたまってしまうのではないかと。もしそうなのなら、私は相談しないで自分で解決する方が良いのかなと思いますし、そう思いつつも、自分の中で悶々と悩んでいると余計に悪化するし、やっぱり誰かに聞いて欲しいとも思ってしまいます。  悩みを聞いてくれる人のその時の気分は、本当には分かりませんし、聞いてくれる人こそ、とてもストレスがたまっているのかもしれません。  人それぞれ色々あるのだし、やはり、軽々しく相談をお願いするべきではないでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 男性の心理って?

    男性と女性の方に意見を伺いたいのですが、 私には悩み事があり、それを以前から好意を持っている男性に相談しました。 その人はしっかりと話を聞いてくれ、少しですが雑談もしました。 そして、「また相談していいよ」と言ってくれたのですが、 その人と会ったのは一回しかなく年齢もだいぶ離れており、 お仕事も忙しいのでこれからどう接していけばいいのか困っています。 以前お会いした時に目が何度か合ったり優しく話しかけられたりしたことはありましたが、 この男性と恋愛関係になれるか不安です。 やはり一回しか会ったことのない女性に相談されただけでは好意を持ったりしないのでしょうか? 今後どう接していけばいいと思いますか? そして 男性の心理というものを教えてください! 読んで頂いて有難うございます。

  • 相談すると泣いてしまう

    悩み相談すると泣いてしまいます。 学生のことからそうだったんですが自分の悩みを友達や家族などに相談すると途中で泣いてしまうので相談出来ません。 社会人になった今もです。 相談する時に泣いてしまう事に気付いてからは誰にも自分の悩みを打ち明けてきませんでした。 相談だけでなく愚痴だけでも泣きそうになる、もしくは泣きます。 仕事で人間関係や立場的な責任などの荷が重くてとてもしんどいのですが誰にも話せずそれが爆発してしまいここ2ヶ月ほどすごく情緒不安定です。 上司には泣いてもいいからしんどくなったら話してくれていいよと言われましたが職場では出来るだけ泣きたくないですし、周りからもいい風に思われませんし… 特に私の職場の女性スタッフは少し泣こうものなら影でグチグチ言う方が多いので絶対に相談できません。 でもどこかで発散しないとこの先仕事を続けていくのもしんどいですし…どうすればいいでしょうか? 出来れば泣かずに他の人に相談したいです。 また原因なども知りたいです。本当に自然に泣けてくるのでコントロールできないです。

  • 相談するならだれですか?

    みなさんは悩み事があるときって誰に相談することが多いですか? わたしは親や友達など、人に相談するのがなぜか苦手で、ネットを使ってこういった場でしかできません…。 でもやっぱり悩み 事をきいてもらうなら自分のことをまったく知らないネット上の人たちより周りの人のほうがいいのかな?と急に思って… ちなみに、いつも相談に乗ってくださるネット上の方には感謝しています!!(>_<)

  • 心理面における伸長

    20歳の男です。いま、身長のばしに定評のある整体医院にいってます。169cmです。先生に、悩み事などがあると、伸長のさまたげになる、といわれました。自分は、かなりネガティブ思考で、しかも、なんでも我慢するタイプです。その背景には、10代のころからの、顔の慢性湿疹があり、最初は気にしていなかったのですが、何年も卑下されてきたせいか、かなり性格が変わってしまったと、思います。自分では、思はないのですが、顔はカッコいいらしいです。なので、わざわざ女性が顔を見に来ても、肌が汚いといつもいわれるので、余計つらいです。それをきにしないほど、楽になれるストレス発散方法はありませんか。(呼吸法以外で)

  • 好意を持っていない異性からの相談事に親身になってくれるものですか?

    片思いの男性に色々と悩み事の相談に乗ってもらっています。 距離的に離れているためPCメールのやり取りなのですが、 いつも親身になってくれて励ましとか アドバイスが書かれた長文のメールを送ってくれます。 忙しくてメールが送れない時は出勤前に「返事はもう少し待って」という 内容のメールを送ってくれたりもします。 いつも同じような事でうじうじ悩んでいい加減自分でも嫌になるのですが、 相談を受ける方もやっぱりそう思いますよね? メールする時はなるべくネガティブな感じにならないように 他の話題にも触れたりするのですが・・・。 もう少し距離を縮めたいと思うのですが、相談以外の内容だけでメールをするのは 相手に迷惑かなぁと思ってしまいなかなか実行できません。 男の人は特別な好意を持ってない異性からの相談にも親身になってくれるものですか? ただ単に優しい人なのでしょうか・・・。 ちなみに片思いの人とは同じ会社(勤務地が別)で仕事中にも 電話やメールを交わす事がありその時は世間話や軽く冗談を言い合ったりしています。

  • 悲観的だから、相談できない。

    20代後半女性です。 誰にも素直に言えなくなってしまったので、ここで相談させてください。 とにかく悲観的な性格で、自分に自信がなく、生真面目で考えすぎる上に、モノをはっきり言えない。・・・と、挙げたらキリがないんですが。そういう自分を、好きになれず、いつも明るく振舞い、笑顔とカラ元気で毎日を過ごしている感じです。とにかく笑っていようと、それだけで疲れてしまいます。自分を作ってしまうというんでしょうか・・・。現在、仕事のことや家族のことで、色々と悩みがあり、深く考えすぎる性格から、少し鬱気味になっています。食欲もなく、気力もなく、引きずられるように生活しています。 ストレスを溜めないように、職場の先輩に相談したことがありました。 ひとりは、女性で、ひとりは男性で、、、信頼できると踏んだ人に。 一通り、話を聞いてもらったあとに、共通して言われたことなのですが。 「みんな何かしら抱えてるんだよ、どこの誰にだって、悩みはあるんだよ」 「あなただけじゃないから、自分だけツライと思ったらダメだ」 という内容のことでした。 これを聞いた瞬間から、もう誰にも悩みを相談できなくなりました。 こういう風に言うのは、悩みを打ち明けないで欲しいっていうことですよね? 私は、自分だけが辛いだなんて、考えたこともなかったんです。 そういう風に見られていたと思うと、恥ずかしくて情けなくて、自分がなんて下らないんだろうと、ますます落ち込みました。きっと、そういう風に言われたのも、私が落ち込んだ顔をしていたからだろうと、とにかく自分の表情ばかりを気にするようになりました。顔に出てないか?誰から見ても落ち込んでるように見えないか?ちょっとでも、気を抜いたら顔に出るから、とにかく絶対に顔に出さないように・・・。ひたすら気にしてます。今、どんな顔をしてるのか、自分の表情ばかりを気にしてます。作らないと、もう笑えない状態です。 それなのに、ストレスを溜めないこと、とか、本音で話しなさい、というようなことを、言われたりします。 私は、どうしたらいいんでしょうか? 人に頼らないでストレスを溜めない方法を教えてください。 悩みの内容を一切含まないで、本音で話す方法を教えてください。

  • 主人が相談にのってくれません

    主人は2年近く中国に出張中で、2~3ヶ月に1度しか帰って来ません。もともと優しい人なのですが、ストレスが溜まっているのか、電話で相談をしても怒られてばっかりで余計落ち込みます。「落ち込んでるときはとりあえず黙って話を聞いてほしいのよ」と言うと、今度は「うん」以外言わなくなりました。「何か言うことはないの?」と聞くと、「黙って聞いてほしいって言ったし、何か解決策を言っても、それはちょっと・・・とか言われると、言っても無駄だと思う」と言われました。 確かにそうなんですが、相談ってそういうものなのでは?疲れてるから私の愚痴なんて聞きたくないのでしょうか?私だって1人ぼっちで2人の子育てをして心身ともに疲れ果ててるけど、主人を気遣っています。 はっきり言って「こんな人だったの?」と好きな気持ちが薄れていってます。妻の悩み事を聞いて慰めてあげるぐらいできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう