• ベストアンサー

外国人旅行客が増えているわけ

merrybluecardの回答

回答No.3

東南アジア諸国の経済は従来、低成長でしたが、いまはほぼ揃って高成長で豊かになっています。その反映です。世界におけるアジアの存在感が高まっています。

zojoijo
質問者

お礼

世界が豊かになっているから。なるほどですね! 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外国人観光客、増えて欲しい?

    新型コロナの流行で、一度は落ち込んだ外国人観光客ですが、ここ最近はまた増えてきているようですね。 国は外国人観光客を増やす努力をしているようですが、みなさんは外国人観光客、増えて欲しいですか?

  • 外国人客が来て困ったこと、面白かったこと。

    Visit Japanキャンペーンの効果か、最近外国人観光客が増えていますよね。街中でも毎日のように見かけるようになりました。 ところで、自分が海外に行くと飲食や買い物、宿泊などでうまく言葉が通じなかったりと苦労することがあります。とくに英語が通じないと苦労するのですが、日本ではどうなのかなあと疑問に思いました。日本では外国語が通じにくく、通じても英語だけ、というケースが多いのではないかと想像しています。 私や周りにはお店関係の人はいないので現場の方の体験談が聞きたいです。外国人のお客さんが突然現われて困った!とか、こう対処した!とか、こんな面白いことがあった!といったエピソードを教えてください。

  • 2020年までに外国人観光客を増加させるメリット?

    観光庁始め、オリンピックの2020年までに、 外国人観光客を2,000万人に増やすことを目標に色々と動きが出ています。 ところで素朴な疑問ですが、外国人観光客が定常的に増えるメリットって、 分かり易い「外貨獲得」以外にも何かありますでしょうか? 何がどういいのか具体的にご教示頂けると嬉しいです。

  • 外国人観光客の誘致の問題点

    日本の観光において、日本から外国への旅行者は多いにも関わらず、外国から日本への旅行者は少ないことが問題になっています。 政府は「ビジット・ジャパン」という政策を進め、確かに外国人観光客は増えました。 しかし、ヨーロッパ等に比べるとまたまだ少ないのが現状です。 なぜ日本には外国人観光客が少ないと思いますか??みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 外国人観光客が 多く来る月は?

    はじめまして。大阪の観光地で働いています。 4月に入っても外国人の観光客はポツリポツリ、観光地を歩いています。 それで質問なのですが、諸外国の新学期や仕事初めっていつでしょうか? 今って休日中なのかなぁ? (旅行者には 関係ないでしょうか?) 今日も職場へ中国語圏の観光客の方が、ご家族で来られてたりします。 日本へ留学にきた子どもが親と一緒に来るのかなぁ?とか 考えてみたり・・ 話がそれましたが、諸外国の新学期と仕事初め を教えて欲しいです。 観光客が多い月を知りたいのです。 (関西空港へ外国人がアクセスする月?訪日が多い月を知りたいです。その方々をいかに大阪観光に結びつけるか、案もあれば・・) 話が分散しました。お願いします。

  • 日本人の国内旅行者は増えているのでしょうか?

    外国人観光客は増える一方ですが、日本人の国内旅行者は増えているのでしょうか?国をあげての外国人観光客の誘致には力を入れているようですが、日本人観光客の増加にも国は力を入れているのでしょうか?

  • 我孫子駅周辺の外国人の数

    成田駅から我孫子駅って、成田線で一本で行ける立地のようですが、やはり日本へ旅行に来ている外国人の最初の滞在先となっているのでしょうか? 最近は日本へ来る外国人の人も増えているかと思いますので、我孫子周辺にもそのような方達が増えているのかと思って質問しました。 もしくは、千葉北部では柏駅が一番大きい街になるので、こちらも外国人旅行客の増加の影響を受けているでしょうか。

  • 迷惑な外国人旅行客の拒否はできるのか?

    外国人旅行客が増加したニュースを観ました。 そこで観光客(特に韓国や中国)の迷惑行為が問題となっていますが、これだけマナー違反が話題になっていたら被害や損失が出る前に宿泊施設はお断りしてもいいと思うのですがそれはできないのでしょうか? (※もちろんどの国にもちゃんとした素晴らしい人はたくさんいるし、ルールを守らなかったり悪い人がいるのは当然です。) 中韓という国籍問わずに、文化や教育、宗教などを背景にルールを守らない傾向がある国籍の人は事前に断れませんか? 例えば宿泊施設を運営しているとします。 今日、問題なくサービス提供したのにA国の人が支払いを拒み、支払ってもらうまで40分もかかりました。別のA人の人は一昨日酒を飲んで暴れて他の客に迷惑をかけたり、先週の別のA人は禁止されているルールを破りました。先月は付属品(例えばホテルならドライヤーなど)を盗もうとするA人もいたり、他のA人に因縁をつけられた従業員はショックで泣いてしまいました。 一方A国と同じようにB国の人もよく来ます。A国の人たちと同じ接客をしてもA国の人々の様に問題は起こしません。 B国の人が最後にトラブルを起こしたのは先月のほんの些細な出来事だけです。 A国もB国もどちらも良いお客さまはいるが、やはり問題を起こすのが多いのがA国だとします。(全て仮定の話です) 社長は施設の損害はもちろん従業員や他のお客様への安全・安心を確保する為にA国人の受け入れを拒否することはできるのでしょうか?それとも国籍で拒否をするのは違法となってしまうのでしょうか?

  • 外国人の日本旅行

    外国人の友人が日本に旅行に行きます。(個人旅行です。私は同行しません) 発着空港は関空で大阪に数泊した後、「東京」若しくは「北海道」に行きたいそうです。 彼ら(ご夫婦)はもう何回も日本に来ていて、JRの外国人向切符「ジャパンレールパス」も 使った事があるそうです。 今回の関西から「東京」「北海道」間でお得なチケットがあれば教えて下さい。 (私が北海道は「飛行機の方が早い」と言ったのですが、「日本の風景を見るのが好きだから 列車の方がいい」と言われました) ちなみにどちらに行くにせよ、旅行日数は3、4日だそうです。 残りは関西地区にいて全部で日本滞在を10日間に設定しているようです。 皆様のお知恵を拝借願います。

  • 外国のお客様を連れてどこかの温泉へ

    取引先の外国のお客様2名を連れて新潟県へ出張、成田空港を発つ前日の宿泊先をどこか温泉地にでも案内しようかと考えています。その範囲が非常に広く、新潟から成田空港までのどこでも良いのですが、どこか良い温泉地やおすすめの温泉旅館(和風、程度高級感あるいは歴史的重みなど)はあるでしょうか。出発のフライトの関係で東京駅を9時頃出発しなければならいという条件があるので、上越新幹線あるいは上越線の駅からあまり離れた所は無理かと思われます。東京はもうよく知っていて和食も全く問題ありませんが、温泉は初めてのようです。こんな感じですが何か良いアイデアがあれば教えて下さい。