• ベストアンサー

2時2分と2時2分前を中国語でいうと…

 よろしくお願いします。  中国語で「2時2分」は「両点零(または過)二分」ですよね?  では、「2時2分前」の場合、「差二分両点」なんでしょうか? 「2分足りない」という場合、ここの「2分」は時間量ですから、 「両分」になりはしませんか?  中途半端な知識なので、時々困った事態に遭遇します。 よろしければお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.3

あれまっ、時間量についてのご説明が欠落していますね、失礼。以下、改めて。 >「あと○分足りない」と言った場合、これは序数ではなく時間量ではありませんか? ・其のとおり時間の量だと私も思います。 「差二分両点」を正確に言うと、時分表示は'六十進法'だから'六十分の二分ぶん'(=ろくじゅうぶんのにふんぶん)となり、文字通り六十分割したうちの二分と 言う時間の分量です。すなわち'時間量'。ここで中文文法にお出まし願わないと説明が付きませんね。 日本語でも「二時ふた分前」とは言わないし聞かないですよね。 つまり、数詞の特殊用法と言うものがあって'両''二'はそれに含まれます。 '両'は整数・分数・小数・序数には使用不可能という文法解釈が明確にあります。 12を十両とか、2/10を十分之両とか、1.2を一点両とか、第2学期を第両学期などと言いません聞きませんね。 KeyPointは、時間量で、分数式で、数詞の特殊用法'両'です。 -------------------- 以下、最近封を解いた真新しい本の内容を一部ご紹介します(概ね原文どおり)。 商務印書館出版2003年5月北京第三次印刷≪実用現代漢語語法≫ISBN7-100-03210-5/H・812 第126頁、'両'、'二'用法表 より抜粋。使用可能の用法例。 a度量衡単位: 両=両畆、両斤、両公里、両米。 二=二畆、二斤、二里、両米。 b一般量詞: 両=両本書、両件衣服、両遍。 二=不可能用。 c位数詞: 両=両万五、両千九、両億、両百。 二=二十(十の前は二のみ可)、 二百(頭にある二で百の前は二の使用可)、 二百五十六(この二は両も可能)、 両億二千二百三十二万(中ごろにある二は一般的に二を使用、千・万・億の前で頭のときは二は一般的に両を使用)。 d整数、分数、小数、序数: 両=不可能用。 二=二、十二、三分之二、二点二五、二楼。 e半: 両=両半儿。 二=不可能用。 f倍: 両=両倍。 二=二倍。 以上、'一般的'という部分が曲者です。Nativeでも理屈では解説できない部分、すなわち習慣用法ですね。 学習の際に何語でも'文法'などと皆さん偉そうに言っていますが、これは長年にわたる単なる'習慣'が明文化されただけのものと認識しています。 自分に対する習慣の押し付けは厭わないですが、他人様に習慣を押し付けることはわたしの性には合いません。しかし、習慣に習っていると納得度が早い利点も有りますネ(汗)。其のお陰で世界中を漂流してきた割には無事に生きながらえてきた幸運な人間のほうだと私は思っています(独白)(^^♪。ではまたの機会に。

babusan
質問者

お礼

二度もくわしい回答、ありがとうございます。 そういうものなんだ、ということがよく分かりました。ただ、「二時ふた分前」って、業界によっては言いそうな表現ですけどねw。 習慣というものは、一つ一つ憶えるしかないのですが、そこに何とかして法則性を見つけることによって、未知の部分に立ち入った時も大はずれしなくてすむから、文法研究がなされるんですよね。終わりのない仕事だと思いますけど。 ともかくも、これで納得しました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.2

>中国語で「2時2分」は「両点零(または過)二分」ですよね? ・「両点零二分」or「両点零二」。 現代中国語では past two minutes の意で「過二分」は使用頻度が少ないですね。 現在の時間は二時二分です。→ 「現在的時間是両点零二分。」 >「2時2分前」の場合、「差二分両点」なんでしょうか? ・「差二分両点」or「差二分鐘両点」「一点五十八分」or「一点五十八」。 (この場合は一桁数字といえども「零」は不能)。 to two o'clock の意で「差◎分両点」は口語で使用。頻度は少ないです。 >「両分」になりはしませんか? ・「二分」は第二分目という序数です。時間の分秒を表す序数「二」には「両」は使用不能で、「二」だけを使用します。すなわち「両分」にはなりません。(注:二時を表す「両点」は名詞)。 ------------- 両是数詞,表示「二」。 二是数詞,表示「二」。 数目詞只説「二」,不能用「両」。例如,一、二(不可用両)、三、四、五・・・。 序数詞也只用「二」,不能用「両」。例如,二分、二月、二哥、第二、初二、其二。 時間の言い回しって、英語でも日本語でも独特の習慣用法があるので頭が痛いです(^^♪。

babusan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「過二分」は確かに使用頻度が少ないですね。また、「差◎分両点」は教科書では確実に登場してくる表現なので、頻度の問題を無視して詳細のあやふやなところを尋ねています。 >「二分」は第二分目という序数です。時間の分秒を表す序数「二」には「両」は使用不能で、「二」だけを使用します。すなわち「両分」にはなりません。(注:二時を表す「両点」は名詞)。  もちろんそのことは理解しているつもりです。「二時二分」の時の「二分」は序数でしょう。でも「あと○分足りない」と言った場合、これは序数ではなく時間量ではありませんか?  ともかくも、理屈以前にそう言うことになっているのであれば、納得せざるを得ないと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esmeralda
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.1

2時2分は「両点零二分」です~ 2時2分前は、大人しく、「一点五十八分」と言います~ 「差二分両点」と言ってもいいですけど、日常会話では見られますが、文面では使われません~

babusan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「二分」なんですね…。理屈ではよくわかりませんが、そういうものなんだということであれば、納得せざるを得ません。 日常会話で使う言葉でいいので、文面では使われなくてもかまいません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国元は買えるのですか

    為替の勉強を始めたものです。 中途半端な知識しかなく、まだら模様にしか分からないのですが、中国元について大変興味があります。 基本的に分からない点がいっぱいあるのですが、以下の点で何かご教授いただければ幸いです。 1)中国元は買えるのですか? 2)FXで買えるのですか? 3)元は上がるといわれていますが、下がるとすと、どんなリスクが考えられますか? 4)中国では外貨は完全には不胎化されていないためリスクがあると、以前にモルガンスタンレーのマンスリーレポートで読んだのですが、これによる経済破綻はあるのでしょうか? 5)経済破綻が起きた場合、中国政府はどういう対応を取ると推定され、これが結果的に、元が下がるということにつながるのでしょうか?

  • 中国語で・・・

    先日の「笑ってい○とも」のコーナーでやっていて、 中途半端に見てから、気になってしかたありません。 日本人は、感じを思い出せないとき、ひらがなやかたかなで書けますが、中国の方は、感じが思い出せないときはどうするのでしょう? という質問です。本当に、どう書くのでしょう? ついでに、アルファベット表記の国の人が、つづりをわからない時にどう書くのかも、わかる方がいらしたら教えてください。

  • テレビでの中国語発音

    テレビで中国語を紹介する時、日本語読みではなく、中国語読みでもない中途半端なカタカナ表記がされるのですが、これはなぜでしょうか? 四声が違うとか、日本語にない発音なら「近い発音」と言うことで理解できるのですが、かなりかけ離れていることが多く感じられます。

  • 12時59分とか中途半端に始まるわけは?

    番組の開始時刻が12時55分とか59分とか中途半端な時間に始まるのはなぜでしょうか?13時ちょうどから始めないのはなぜでしょうか?教えてください

  • 中国語は独学しております。毎月、「中国語ジャーナル」と「聴く中国語」の

    中国語は独学しております。毎月、「中国語ジャーナル」と「聴く中国語」の月間雑誌を楽しみにしていてこの2冊の勉強をペースメーカーにしております。文法も結構分かるし、単語量もかなり豊富になって来ています。読む、書くはなんとか格好が付いてきていると思います。それに合わせて会話力も付いて着ておりますが、でもその程度はいわゆる中級です。初級でもないし、上級をうかがうには程遠い、中途半端な中級だと自己分析しております。ここから早く抜けたいのです。毎日の練習はもっぱら電車通勤で各駅電車で座りながら毎日1時間半くらいです。会話中心の教室に通いますが、例えば4,5人の生徒と自由会話するとどうも下手だなあと思います。ここから早く抜け出したいです。練習もせず上手くなりたいとは言ってません。何かより良い私に合った学習方法があれば紹介してくださいませんか。自由会話で一人レベルが落ちると悟るのは嫌なものなんです。どうも一皮剥けない”包茎中国語”なんです。(笑)

  • 毎朝、5時20分に、目が覚めます。

    毎朝、5時20分になると、目が覚めます。目覚まし時計は、6時30分にかけてあるのに、不思議でたまりません。何故、こんな中途半端な時間に、目が覚めるのでしょうか。くだらない質問ですが、どなたか、ご返答ください。

  • 中国語講座

    こんにちは。 上海在住の日本人です。 特に中国語の勉強をしないまま1年が経過しました。 仕事がら、ほとんど必要がないので困ってはいませんが、 中途半端な中国語を憶えてしまい、知人からも「あなたの発音はおかしい」 あるいは、今でも相手の話が早すぎて、相変わらず理解できません。 そこで、家で毎日数分でも勉強しながらレッスンできるお奨めの中国語講座DVD があれば、アドバイスお願いいたします。 来週旧正月なので、日本へ帰国した際に購入したく考えています。 効果抜群のDVDが良いのですが、本音を言えばお金はかけたくありません。 (ただ効果があるようでしたら、徹底的に利用したいので、ある程度であれば糸目はつけません) 通販品が都合良いです。(前もって頼んでおけますので) どうぞよろしく。

  • 中国語

    中国語で時間を話す場合、例えば、午前1時半は上午1点半午後は 下午1点半と云うので、あとでどっちだか迷うばあいがあります。 英語では間違ったら困る場合、one hundred thirty(1:30) thirteen hundred thirty (13:30)と言います。 中国語ではこの様な表現はないのでしょうか?  また、人工衛星打ち上げのときなど(軍隊用語?)つかう 0はdeng 1はyao 7はquai などはどんな時につかうのですか?

  • 54分開始番組

    現在、○時54分開始になっている番組がいくつかあります。なぜ中途半端な時間に始めるのですか?何か狙いがあるのですか?

  • 前付き、裏付きって・・

    中途半端な知識しかないので教えて下さい。 前付きとか裏付き、ってなんですか? それによってどっちが気持ちいいとかそういうのがあるんですか? 私は挿入時、彼のペニスが当たっているような気がするときがあり、ぶつかって痛いと感じることがあります。これはそれと関係あるんでしょうか?それともなにか悪い病気なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 使用してないwifiルーターが、中継機として使用可能か、知りたいです。
  • WRC-1167GHBK2-Sはエレコム株式会社の製品です。
  • 中継機能があるwifiルーターかどうかを教えてください。
回答を見る