• 締切済み

教えてください

お葬式でお坊様があげるお経のことを、何と言いますか? もし正式な呼び方があったら、教えてください。

みんなの回答

回答No.4

56歳 男性 言葉の通りで言うなら読経(どきょう)ですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 私も興味をもったので、手元の広辞苑で末尾を漢字の「経」に指定して逆引きしてみましたが、該当する言葉は出てきませんでした。  私としては、「本葬経」「葬経」などという言葉がヒットするかと思ったのですが。  枕経とか、門経とか、送り経ほかは出てきたのですが、これらはもともと知っていた言葉なので、脳みそが「そろそろ出て来る」と予想していたので発見したのかもしれません。  一度検索しただけなので無いとは断定できませんが、かなり真剣に見ていったのに発見できなかったので、おそらく「ない」ものと思います。  ふつうに、「読経を御願いします」でいいんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

一般的には「読経(どきょう)」と言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

そのお坊さんが属する「宗派」によって違います。「浄土真宗・浄土宗」は「無量寿経(むりょうじゅきょう)」「観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)」「阿弥陀経」で、「真言宗」は「大日経」「金剛頂経」など「禅宗」は「金剛般若経」などで「日蓮系の諸派」は「法華経」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お葬式 お坊さんのお経は必要なのですか?

    お通夜やお葬式にお坊さんのお経は必要ないのでしょうか? 知人にたずねると、お葬式ではお経で天国の道筋を示してもらうために必要といってたのです。

  • 葬式やお盆にお経を読む意味?

    葬式やお盆に読むお経にはどんな意味があるのでしょうか? 子供に葬式やお盆にお坊さんが読むお経にはどんな意味があるのか聞かれましたが自分も意味迄は知らず「そういうものなんだ」としか返事が出来ませんでした。 葬式やお盆にお経を読む意味を教えてもらえますか?

  • 葬式はしなくてはいけないものなんですか?

    死んだら葬式はしないといけないのでしょうか? 密葬とかもあるけれど・・・ お坊さんにきてもらって、お経をあげてもらうだけとかではだめなのでしょうか? 葬式って、お金がかかるものだし・・・

  • 七回忌をするにあたり、お坊さんにいくら包みますか。

    今年の7月に父の七回忌を行います。 そのとき、葬式をしたときのお坊さんを呼び、 お経をよんでもらったりする予定です。 そのさいお坊さんにいくらぐらい包みますか? 平均的な額を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • お経のコンプリートリテラル

    お経と聞くと「ナンミョーホウレンゲッキョー」し課思い出せないのですが、TVで見たりする葬式では坊さんが紙に書かれた長いお経を呼んでますね。もしかしたらお経には終わりがないのでは?とも思ったのですが、もし終わりがあるのならどれぐらい長いですか? こちらにコピーペーストしてもらえませんか?それか参照URLを教えていただければ幸いです。

  • お坊さんのお経

    数年前おばが亡くなり、初めてお坊さんというものにお目にかかったのですが、不謹慎ではありますが、葬式のときお経がおかしくて笑いをこらえるのに必死でした。 「んももんのー んももんのー んももんのー ・・・・・・ 南無阿弥陀仏」 と続いた後にふつうのお経が続いたのですが、この「んももんのー」が部分が笑いを抑えるのに大変でした。 これはなんと言うお経?なのでしょうか。 確かお坊さんは浄土真宗だったと思います。(葬儀屋さん付の方なので詳しいことはわかりませんが)

  • 普通のお坊さんと少林寺のお坊さんの違いは?

    普通のお坊さんと少林寺のお坊さんの違いは何だと思いますか? 普通のお坊さんは葬式でお経を上げて、 幽霊が見えるような霊感の強い方達が多いのでしょうか? 少林寺のお坊さんは、 単に少林寺拳法の達人の方達というだけでしょうか? それでは回答、よろしくお願いします。

  • 新盆 (1) 今春4月に、実父が死亡しました。 先日、四十九日の法要と

    新盆 (1) 今春4月に、実父が死亡しました。 先日、四十九日の法要と納骨を行いました。  この夏は、新盆になるのでしょうか? (2) お坊さんに縁がありません。 葬式、四十九日の法事も、葬儀社に依頼したお坊さんにお経を上げていただきました。 私は、長男なので位牌を預かっていますが、千葉県に住んでおります。 (葬式などは、すべて北海道で行いました。) これからの法事等は、千葉県で行うこととしていますが、千葉県内にお坊さんの伝手がありません。 自分で、近くのお坊さんを探して、お経を上げてもらうのは、まずいのでしょうか? 最初の北海道のお坊さんに紹介してもらうことが必要なのでしょうか?

  • 格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか?

     近所に、1500万以上の高級車を8台以上もっていて 高級品をたくさん持っている坊さんがいるのですが  あと、貧乏人と関わりたくないようです。(坊様の方)  私の方は、あまり坊主と関わりたくないですが 葬式を上げる必要があります。  お金もそんなにないので、安く上げたいのですが...  格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか? 高額戒名もなんだかばかばかしいです。

  • 葬式の時の創価学会の人達への対応

     葬式の度に必ず創価学会の人が来て、大声でお経を呼んで帰ります。  私の家族含め親戚の宗教は曹洞宗で、お寺からお坊さんを呼んでお経を読んでいただいているので、学会員の人のお経にはほとほと迷惑をしています。  ことわる方法は無いのでしょうか?

契約社員の更新辞退について
このQ&Aのポイント
  • 1月から契約社員として勤務し、2か月が経過しました。しかし、悪条件が判明し、契約更新をする気がなくなりました。
  • 周りは更新前提で話をしてきますが、私に引き継ぎをしてくれた方が更新しない可能性に気づき、非常に親切になっています。
  • どうすべきか迷っています。更新確認の面談まで素知らぬ感じで業務を行い、明言するか、早めに上司に自ら伝えるか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう