• ベストアンサー

ねこの飼い方

rei_babaの回答

  • ベストアンサー
  • rei_baba
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.5

こんばんは。他の方との重複になるかも知れませんが、一応飼育歴30年近くという事で(笑) 1.シャンプーについて 触ってみて汚れが気になる様なら、してあげてください。但しシャンプー嫌いの子にとっては、猛烈なストレスになりますので、無理にしない方がいいですよ。蒸しタオル(火傷しないように冷まして)で良く拭いて、そのあと念入りに乾かしてあげるだけでも十分です。それさえも嫌がる様なら、無理にしないで下さい。室内飼いでもノミがつく事があるので(一戸建てや、マンション一階だと特に)その辺のチェックも忘れずに。 2.基本的に毎日掃除してあげて下さい。おしっこが固まるタイプの猫砂なら、固まった部分だけを専用スコップで取って、その分継ぎ足すだけでいいです。ただ、一ヶ月に一度は全取り替えしてあげて下さいね。ちなみに、今とっても便利なトイレが出ています(花王ペットケア「ニャンとも清潔トイレ」)。一週間替えずにOKというもの。でもウンチは毎日取ってあげる必要があります。 3.仔猫の場合、殆ど吐かないと思います。逆に仔猫が吐くというのは、かなり心配なこと。一日一回、コミュニケーションを兼ねて、ブラッシングして抜け毛を取ってあげると良いでしょう。あまり無理強いはしないようにね。 4.多分甘えてるのだと思います(笑) 私の実家にいた猫は、家族のお風呂上がりに足についた水滴を舐めるのが趣味でした。水なら綺麗なのが他にちゃんとあるのに・・・。でも、不満な場合もゴロゴロ言いますので、良く様子を見てあげて下さいね。 5.出す出さないは本当に飼い主さん次第です。お連れあいのように「猫は外と中を行き来するものだ」という方もまだ大勢いらっしゃり「狭い家の中しか知らず可哀想」という事の様ですが、外を知らなければ別に本人(猫)にとっては可哀想でもなんでもないんですよねぇ^^;  ちなみに私は室内飼い派でした(実家の猫は全部外に出ていたけれど)。もし出すならば、強制的に外に放り出したりしないで下さいね(笑) 猫自身が出そうになったら、そのまま出すという感じが良いと思います。猫って臆病なので、いきなり遠くに行っちゃったりはしませんから。2ヶ月だとまだ早いかも。 ただ、外に出す事のデメリットを知っておいて戴きたいと思います。今は交通事故で亡くなる猫がとても多く(うちの実家の猫も一匹それで・・・)、また、猫エイズが相当流行しています(人間には感染しません)。また、テリトリーが広くなるというのは、ストレスも大きくなるという事です。私も室内飼いをするにあたり、運動量が足りないかと心配したのですが、4畳一間のワンルームとかでない限り、大丈夫だそうです(笑) 逆に「外に出す事のデメリット」が大きいので、室内飼いの方が長生きしやすいですよ。あと、仔猫を産ませないなら、去勢手術をしてあげて下さい。よその猫に子供産ませちゃったりしたら・・・ねえ?^^; それと、スプレー(おしっこかけてなわばりの匂いつけ)防止にもなります。室内飼いだと部屋中やられますよ(;´へ`) 発情期が来る前に手術が必要です。 どうか一杯可愛がってあげて下さいね(^-^)

satopi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。足の水滴をなめるのが好きな猫ちゃんとは可愛いですね。猫エイズなんて病気もあるんですね。外へ自由にいけることが幸せではないと私も思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネコから黒い砂が・・・

    キジトラ 一歳 雄 のネコのことなんですが、 最近ネコのまわりに黒い砂が出だすよになってきました ネコのトイレは紙の砂だし、外にも家の屋上以外ださないのです。 病気なのでしょうか? 知っている方よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 新しい猫がきました☆先住猫との関係

    新しい猫(約1ヶ月半オス)が我が家にやってきました。 ●先住猫はもうすぐ1歳になります。<オス去勢済み> 先ほど、対面させてみたのですが先住猫の方がビクビクしながらも近づいていきました。子猫の方は、物怖じせずに遊んでいます。 先住猫は、けっこう人に対して噛む癖があるのですが(痛い・・・)子猫に対しても、首の辺りを激しくかんでしまいます・・・子猫は「ニャー」といって嫌がりますが、一緒にしておいて子猫がケガをするようなことはないのでしょうか? 殺してしまわないか、心配です☆ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレを嫌います!

    生後4ヶ月の子猫をもらって2日前から飼っています。 もらった先は、広いお庭があり、生まれた当初は家の中で、普通に砂でトイレをしていたそうですが、最近はお庭に出していたそうで、どうやら外でしていたようです。 私は、室内で飼おうと思っているため、トイレをおいているのですが、トイレに入るのを極端にいやがります。 砂の入れすぎかなーと思っているのですが、猫のトイレの砂ってどれぐらい入れるものですか?今かなりたくさん入れています。  他にも原因になりそうなことがあったら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • ネコを飼いたいのですが・・・

    老ネコが亡くなり、母が気落ちしているので 子ネコを飼いたいと思っているのですが、今、悩んでいます。亡くなったネコは迷いネコでしたので、すべて選択の余地がなかったので・・・つい慎重になってしまって。 ・雑種か純血種か?純血種は弱いのでしょうか? ・オスがいいのかメスがいいのか? ・トイレのしつけ・・・ネコの砂でしつけるのがいいのか、外でさせるのがいいのか? アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに、一軒屋で小さな子供がいます。オススメの猫種?がいたら教えて下さいませ。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月のメスの子猫が来たらオスはおかしくなています

    3ヶ月くらいのオスの子猫を飼っていますし、先日2ヶ月のメスの子猫がやってきました。 最初、お互いにびびっていまして、ほとんど威嚇してにげまわったりしていましたが、最近威嚇がほとんどなくなり、お互い追いまわるようになりました(ほとんどメスのほうが追われる)。ですが、オスの鳴き声がおかしくなっています、時々いままで聞いたことのない、短くて小さい鳴き声していますし、たまたま一人で走り回っています。人のいないところ(60%以上はトイレ)の近くに鳴く場合が多いです。トイレの砂は新しいのに変えただけです。 このオスの変な動きはいったいなんでしょうか、砂のせいか、体調が悪いか、ストレスか、もしかして発情?ではありませんよね。教えてください

    • 締切済み
  • 猫についてお聞きします。飼い猫の子猫メス(生まれ

    猫についてお聞きします。飼い猫の子猫メス(生まれて3ヶ月)がトイレに大便をしても砂をかぶせる意味がわかってないのか手でかくのですが的が外れて全部かぶせないで終わってしまったり、砂が入ってるトイレにフードが付いているのですがうんこはそっちのけでフード側面を内側から手でひっかきます。遊んでいるだけでしょうか、それとも知的障害なのでしょうか観察してます。生まれて間もないときに目が斜視になっていてこの猫は大丈夫だろうかと思いました。頭をどこかぶつけたのかあったのでしょうか。もう一匹オス猫(3ヶ月)が居ますがその子猫はトイレではちゃんと汚物をかぶせています。体重はオスだからか重いです、というかそれが普通なのでしょうか。もう一方のメスの子猫は逆に軽いです。食事はそんなに食べないです。この2匹は押入れでいつの間にか出産していました。 何かこれだけは伝えないと分からない情報があれば追加で入れたいと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がご飯を頻繁に吐く

    11歳の長毛の猫と、9歳中毛の猫を一匹ずつ飼っています。室内飼いです。 この猫たちが、ご飯を食べるとすぐ吐いてしまうようになりました。今までもぽつぽつあったのですが、ここ数ヶ月は毎日のように吐いています。 家族がかわいいと餌を沢山やっているからかもしれないと 思っていたのですが、心配になりました。 毛玉ケアを与えているのですが、毛玉も、吐いた餌や糞の中に沢山まじっていることがあります。 どなたか詳しい方、アドバイスくださいませ

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレについて、、

    先住猫(オスとメス)3歳がいる我が家に 先日、生後3ヶ月の子猫を知人より譲り受けました。 トイレは覚えてると言われていたのですが うんちはトイレでできますがおしっこを布団や洗濯物にされるのもしばしば、、 私や旦那さんが家にいる時はトイレでおしっこできるのですが、時折目を離した隙に布団でしてしまいます。 先住猫達はデオトイレを使用しているのですが 砂が合わないのかな?と思いサラサラの砂トイレも買ってみたのですが失敗してしまいます。 なにか対策や、しつけの仕方はありますか?

    • ベストアンサー
  • 子ネコのトイレを換えようと思うのですが

    子ネコのトイレを換えようと思うのですが 4か月の子猫を飼っています。 子猫用のトイレから大きめの大人ネコトイレに換えようかと思い、 新しいトイレを購入したはいいのですが、やはり新しいトイレには慣れてくれません。 ちなみに 子猫の間は普通の砂のトイレにしていたのですが、 場所を寝室に換えたいということもあり、新しいトイレの砂は消臭効果のある かなり大きな粒にしました… ネコのトイレの砂も場所も換える際にあたって、 なにか徐々に慣れさすいい方法があれば是非教えてください

    • ベストアンサー
  • トイレは完璧なのに違うところでしてしまう猫について

    猫を2匹買っています おや猫(メス)もう少しで2歳くらい子猫(オス)10月後半に6ヶ月 それでトイレについてなんですが今2つあります。砂のタイプとシステムトイレです 前は砂を2つ使っていたのですが砂代が1ヶ月2500円飛んでいたので家計的にきついのでやめました。システムトイレだけにしたときは子猫はできるのですがおや猫はできないときもなぜか多々あるので砂を数日前にまた設置しました。でも砂を設置したら子猫まで砂でするためシステムトイレの意味がなくなりました、それにおや猫が玄関(うちはトイレを玄関に置いてます)でウンチとオシッコをしました…ちなみに、トイレは綺麗な状態だからトイレが汚いからという理由ではありません。前はよくトイレが汚いと玄関にしていたからその時は理由がわかっていたのですが今は全くわかりません。子猫はトイレが汚いと洗濯物にオシッコするがよっぽどのときだけ。おや猫は少しでも気に入らないとすぐに玄関にオシッコやウンチをする。何でおや猫はこんなにもトイレでしてくれなくなったんでしょうか?トイレ綺麗でも粗相をするから本当に困ってます(旦那が捨てるぞって言ってるくらいなので) 子猫とは仲良くてまだミルク(出ないけど)を吸わせてるくらいだから子猫が原因ではないのですが…

    • 締切済み