• 締切済み

LinkStationをubuntuで修復

LinkStation LS-QL HDD4台を独立モードで運用中3番目のHDDのファイルの一部が読み出せなくなっています。 障害のあるHDDは「Hitachi HDS722020ALA330 2.0TB」で940GBほど使用しています。 現状HDDはLinkStationにマウントでき9割以上のファイルは正常に読み出せます、 ただし異常ファイルを読み出そうとすると極端な速度低下、もしくはLinkStationが落ちると いった症状が発生しています。この場合LinkStationはインフォメションコード11 (ハードディスクの不良セクタが危険な範囲に達する可能性があります。アクセスランプが赤く点灯しているハードディスクを交換してください。) を表示しますが HDDアクセスランプは4つとも緑のままです。 現在HDDをLinkStationから取り外しubuntuにマウントすればファイルが見えるのでcopyできるものは 新HDDにうつしていますが、 修復コマンド xfs_repair -Lv /dev/sdg6 を打っても ”許可がありません” と拒絶されてしまいます。 Linuxは初心者なのでHDDの状態やファイルの正常性を調べる方法を知りたいです。

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2206/4057)
回答No.5

> コマンドは実行されたんですが状況に変化なし・・・もしくは悪化した? > ファイルそのものは見えているんですが、だんだん取り出しにくくなってきました。 何のエラーメッセージも出なかったのでしょうか。 当方が参考に記載した、 QKNOPPIXがHDDを認識しません http://okwave.jp/qa/q5618921.html は、読まれましたか。 余りにも長い回答数のため、読む気も起らなかったかも知れません。 ここの回答No.21だけでも読むと良いかも知れません。 sudo xfs_repair -Lv /dev/sdg6 を入れる前に、checkを入れていることです。 ただ貴殿の、Ubuntuに、「xfs_check」が入っているかです。 基本は、より具体的に記載すると、 sudo xfs_check /dev/sdg6 sudo xfs_repair -Lv /dev/sdg6 と入れ、物理的損傷をチェック(check)させ、検出させ、できるだけそれを復旧させてから、 論理的な修復(repair)をかけてみるのが、正当な順番なんですけど。 試していなければ、試す価値はあるかも知れません。 あと、何かエラーメッセージが出たのか、出なかったのかの記載、 出た場合、余りに長い場合は、前後2行づつ程度を補足して貰うとありがたいです。 、

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2206/4057)
回答No.4

> コマンドは実行されたんですが状況に変化なし・・・もしくは悪化した? であれば、ソフト的な修復では、ダメなものであり、物理的なエラーであると思われます。 こうしたことを少しでも回避するためには、基本的には、使用前に完全なフォーマットをして置くと、少しは、回避できる確率は上がると思われます。 正式フォーマットする意味は、事前に不良セクタを検出して、代替えセクタを割り当てるという重要な機能です。 よくこのサイトでも、通ぶった回答で、「正式フォーマットは、時間がかかり何の意味もない、クイックフォマットで十分です」といった記載をよく見かけます。 これは避けて欲しいことの一つです。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2206/4057)
回答No.3

以前はこの手のLinkStationトラブルをたくさん手がけました。 下記は、貴殿がやろうとしていることそのままを回答しています。 外付けHDDのデータサルベージについて http://okwave.jp/qa/q7765860.html いろいろとこうしたトラブルは、KNOPPIXが以前から有名です。 下記は、大変苦労しましたね。 KNOPPIXがHDDを認識しません http://okwave.jp/qa/q5618921.html 何かあったら、補足願います。 確か、Windows 上でも、 xfs_repair コマンドで修復できるソフトも普及してきているようです。 ちょっと、失念しました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2206/4057)
回答No.2

KNOPPIXは、システムーツール → システムターミナルスーパーユーザーモード で、どんなコマンドもこの端末では受け付けますので使い勝手は良いです。 あと、いろいろな復旧ソフトもそろえているのが良いです。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2206/4057)
回答No.1

コマンドの頭に、 sudo 〰   と入れてもダメですか。 sudo xfs_repair -Lv /dev/sdg6 と入れてみてください。 スーパーユーザーで実行させる方法。

PXA00125
質問者

補足

sudo xfs_repair -Lv /dev/sdg6 と打ってみました コマンドは実行されたんですが状況に変化なし・・・もしくは悪化した? ファイルそのものは見えているんですが、だんだん取り出しにくくなってきました。(汗

関連するQ&A

  • NASからファイルを救出したい

    LinkStation LS-QL HDD4台を独立モードで運用中3番目のHDDのファイルの一部が読み出せなくなっています。 障害のあるHDDは「Hitachi HDS722020ALA330 2.0TB」で940GBほど使用しています。 現状HDDはLinkStationにマウントでき9割以上のファイルは正常に読み出せます、 ただし異常ファイルを読み出そうとすると極端な速度低下、もしくはLinkStationが落ちると いった症状が発生しています。この場合LinkStationはインフォメションコード11 (ハードディスクの不良セクタが危険な範囲に達する可能性があります。アクセスランプが赤く点灯しているハードディスクを交換してください。) を表示しますが HDDアクセスランプは4つとも緑のままです。  とりあえずふつうにcopyできるファイルは新しいHDDに移していますので 異常ファイルの救出方法を教えてください。

  • Knoppixによる外付けHDD内データの救出

    Knoppixによる外付けHDD内データの救出 バッファローのLinkstation(LS-C500L)が読み込めなくなりました。 フォームのアップデートとフォーマットを同時に求められ、いったんそれは保留。 その後、HDDだけ取り出してHDDリーダにセットした上、 ネットでデータ救出に有効とされていた、Knoppixでの救出を目論んでいるところです。 (Linuxについては素人です)。 Knoppix5.3.1をDVDブート → HDDリーダの電源ON → デスクトップ上にUSBメモリのアイコン → マウントできず(mount: /dev/sdc6:can't read superblock) → xfs_repairを実行 → エラー xfs_repairを実行したときのエラーは以下の通りです。 「root@Knoppix:~$ xfs_repair -Lv /dev/sdc6 Phase 1 - find and verify superblock... superblock read failed, offset 0, size 524288, ag 0, rva1 -1 fatal error -- 入力/出力エラーです」 この段階で詰まっています。 どなたか、対処法を教えていただけないでしょうか。 数日前はHDDリーダを立ち上げただけでマウント出来たような時もありました。 ただその時は、shareフォルダのもう一つ下のフォルダ群のみ表示され、その中身は何も見えないという状況でした。 その時に行ったxfs_repairコマンドも途中までは動き、入力/出力エラーで止まりました。 その後はマウントできない、xfs_repairコマンドも効かない、という状況です(あまり何度も試すべきではないんでしょうけど…)。 ただ、使っていたフォルダが見えていたということで、 データそのものは消えてないのでは、というわずかな希望も持っています。 お忙しいところ恐縮ですが、助言のほどをお願いいたします。

  • KNOPPIXでHDDを修復させたいです!!

     TOSHIBAのテレビ(REGZA 32R1BDP)に、外付けHDD(I・O DATA HDPC-U640K)を使用していたのですが、突然、HDDが認識されなくなり、再登録を促すメッセージが出るようになりました。インターネットで調べると同じ現象が起きているようで、修復できた方の方法を参考に試してみたのですが、どうにも上手くいきません。(KNOPPIX(Linux自体)初心者で手探りで操作してみましたが、できませんでした…。)また、KNOPPIXは以前のバージョンがダウンロードできなかったので、7.0.2DVDをダウンロードしました。  どうにかフォーマットせずに、また認識されるようにしたいのですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。  【参考にさせていただいたURL】   1.http://kanro.air-nifty.com/kanlog/2008/05/regzausb_hdd_6165.html   2.http://okwave.jp/qa/q5618921.html ご参考までに、2.を参考に root shell で操作した結果を載せておきます。  (1)「fdisk -l」  bash: fdisk: コマンドが見つかりません  (2)「cd /media/sdb 改行 ls -al」 「cd sdb 改行 ls -al」  合計 0  drwxr-xr-x 2 knoppix knoppix 0 11月 16 15:57 .  drwxr-xr-x 7 root root 0 11月16 15:57 ..  (3)「cd .. 改行 mount /media/sdb」  mount: you must specify the filesystem type  (4)「xfs_check /dev/sdb」  xfs_check: size check failed  xfs_check: WARNING - filesystem uses vl dirs, limited functionality provided.  xfs_check: read failed: 無効な引数です  /usr/sbin/xfs_check: 31 行: 3719 強制終了  xfs_db$DBOPTS -F -i -p xfs_check -c "check$OPTS" $l  (5)「xfs_check /dev/sdb1」  xfs_check: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスはありません  (6)「xfs_repair -Lv /dev/sdb」  Phase 1 - find and verify superblock...  bad primary superblock - bad magic number !!!  attempting to find secondary superblock......................................................... ... (続く)  (7)「xfs_repair -Lv /dev/sdb1」  xfs_repair: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスはありません  (8)「mount -r /dev/sdb」  mount: you must specify the filesystem type  (9)「mount -r /dev/sdb1」  mount: cannot find /dev/sdb1 in /etc/fstab or /etc/mtab  (10)「vim /etc/fstab」  #DEFALT BASE FSTAB UNCONFIGURED  proc /proc proc noauto 0 0  sysfs /sys sysfs noauto 0 0 # Added by KNOPPIX  /dev/sr0 /media/sr0 iso 9660 noauto,users,exec 0 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sda1 /media/sda1 ntfs noauto,users,exec,umask=ooo,uid=knoppix,gid=knoppix 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sda2 /media/sda2 ntfs noauto,users,exec,umask=ooo,uid=knoppix,gid=knoppix 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sda3 /media/sda3 ntfs noauto,users,exec,umask=ooo,uid=knoppix,gid=knoppix 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sdb /media/sdb auto noauto,users,exec 0 0  〃(nの小さな文字)  〃  "/etc/fstab" 13L, 594C 1,1 全て  (11)「>gpart /dev/sdb」  bash: /dev/sdb: 許可がありません  (12)「>gpart /dev/sdb1」  bash: gpart: コマンドが見つかりません  (13)「cd .. 改行 fsck -n -t xfs /dev/sdb /media/sdb」  fsck from util-linux 2.20.1  If you wish to check the consistency of an XFS filesystem or  If you wish to check the consistency of an XFS filesystem or  repair a damaged filesystem, see xfs_check(8) and xfs_repair(8).  repair a damaged filesystem, see xfs_check(8) and xfs_repair(8).  (14)「xfs_check /dev/sdb」  xfs_check: /dev/sdb is not a valid XFS filesystem  (unexpected SB magic number 0x9bab2d8l)  xfs_check: size check failed  xfs_check: WARNING - filesystem uses vl dirs, limited functionality provided.  xfs_check: read failed 無効な引数です  /usr/sbin/xfs_check: 31 行: 3975 強制終了  xfs_db$DBOPTS -F -i -p xfs_check -c "check$OPTS" $l  (15)「xfs_repair -Lv /dev/sdb」  ※(6)と同じ結果が出ます。  (16)「xfs_check /dev/sdb1」  xfs_check: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスやアドレスはありません  (17)「xfs_repair -Lv /dev/sdb1」  xfs_repair: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスやアドレスはありません 長文になってしまいましたが、どなたかお分かりになる方どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • LinkStationの容量が足りなくなりました

    バッファローLinkStationをお使いの方、または詳しい方にお伺いします。 LS-WVL/R1シリーズを使用していますが、容量不足になってしまい、対処方法を検討しています。 <これまでの経緯> 手持ちの外付けHDDをUSB接続し、HDDをXFSフォーマットし認識させる。上手く行き、データを増設用外付けHDDに移行するも、レイアウト(場所)の関係上、電源オフし取り外し、再度接続するも、増設用外付けHDDのデータが読めなくなった。 web設定を確認するも、増設用HDDの接続は認識しているがマウントできない状況になった。 どうもネットで検索すると、増設用HDDの電源を一度オフすると(もちろんLinkStationもオフです。)再度マウント出来ないケースが多いようです。 <アドバイス頂きたい事> 1.増設用HDDを再マウントできるか? 2.電源オフの度にこのような状況は仕方ない事なのでしょうか?(何か方法がある?) 3.皆さんなら、容量不足に陥った場合どうしますか? (私はLinkStationをもう一台購入し、2台の接続を考えています。) データの復旧の方法も調べていますが、復旧先をどうするか悩んでいます。 MACを使用しています。 よきアドバイスをお願い致します。

  • LinkStationのデータをレスキューしたい

    こんにちは。 Buffalo社のlinkstation、WVLシリーズを利用しています。 先日使用中にエラーが表示されてしまい、現在ファイルに アクセスする事が出来ない状況です。 サポートに問い合わせたところ、修理はするがデータの保証は 出来ない、どうしても必要なら復旧業者へ連絡をと言われました。 業者に依頼すると非常に高くつく為、自力での復旧を考えております。 サポートに確認したところ、HDDのフォーマットはXFS形式との事でした。 色々と調べ、KNOPPIXであれば参照が可能との事でしたので、 KNOPPIX6.7.1(CD版)をDLし、起動しています。 HDDはUSB接続するケーブルが無い為、パソコン内のSATAへ直接 接続しています。 システムターミナル(スーパーユーザーモード)を起動し、fdiskで調べたところ、 -------------------------------- Disk /dev/sda: 500.1 GB, 500107862016 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 60801 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk identifier: 0xbb22ba90 Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 * 1 13 102400 7 HPFS/NTFS Partition 1 does not end on cylinder boundary. /dev/sda2 13 60802 488282112 7 HPFS/NTFS WARNING: GPT (GUID Partition Table) detected on '/dev/sdb'! The util fdisk doesn't support GPT. Use GNU Parted. Disk /dev/sdb: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 243201 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes Disk identifier: 0x00000000 Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sdb1 1 243202 1953514583+ ee GPT Partition 1 does not start on physical sector boundary. -------------------------------- と出力されました。 sda1は、元々からのHDD、sdb1が、今回問題のLinkstationのHDDです。 しかしファイルマネージャーで開いてもsdb1は認識されておらず、 開く事が出来ない状態です。 認識させるにはマウントやら色々と必要であるとの事が書かれてありましたが、 Linuxはもとより、こうした知識がほとんどなく、手詰まり状態となっています。 HDDは論理障害で内部のデータはおおよそ復旧できるものと 考えているのですが、この先どのようすればよいか、ご教授頂きたく思います。 またその他良い方法などありましたら、併せてご教授頂ければと考えております。

  • Linkstation 外付けHDDバックアップ

    自宅でLinkstation LS-V1.0TLを2台使っています。(以下A、B) Aに写真、動画、その他のファイルを保存し、Bにまるごとバックアップというやり方をしています。 空き容量が足りなくなってきたので、それぞれにHD-LB2.0TU3Jを1台ずつ追加しようかと思っています。 先日試しに1台だけを購入してBに繋げてXFSにフォーマットしました。 Bの設定画面にて外付けHDDの公開先のバックアップにチェックを入れたのですが、Aから認識できません。Aの設定画面のバックアップ元/先 フォルダーで表示されませんでした。 Bの設定画面ではBから外付けHDDへのバックアップはできます。 LinkstationからLinkstationにバックアップできると謳われていますが、別のLinkstationの外付けHDDへのバックアップは対応してないのでしょうか。

  • LinkStationのHDDを、WinXPで読みたい。

    3年前に購入したBuffalo社、LinkStation(HD-120LAN)がファンが回らなくなり、アクセスできなくなってしまいました。一旦は、HDDが壊れたと諦めていましたが、だめもとで、LinkStationを分解してHDDを取り出して、玄人志向の「3.5型ハードディスクケース」を買って、USB接続したところ、WinXPでUSB大容量記憶装置デバイスとして認識し、ディスクの管理で外付けのHDDとして確認することができました。しかし、Linux OSで動いていることを知り、WinXPからデータを読むことができないことがわかりました。 当方は、Linuxの知識がないため、どのようにしたらデータを読めるようになるか悩んでいます。何かよい方法がありましたら教えてください。せっかくHDDは生きていることがわかったので、Buffalo社から、LinkStationの筐体だけを取り寄せれば昔のように使えるのではと考えたりしたのですが、そのようなことされた経験がある方がいれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • RegzaにUSB接続していたHDDの修復について

    Regzaに接続していたUSBHDDに録画されているデータをまたRegzaで見られるようにしたいので,その方法,アドバイスをお願いします。 3年前にRegza zs1とBuffaloのHDD(HD-CB2.0TU2)を購入しました。 突然RegzaがHDDを読み込まなくなり,”新しいHDDを認識しました”とのメッセージが出るようになりました。 その間,HDDはランプが橙色で点滅しっぱなしです。 以下,試した内容と結果です。 1.Regzaの再起動 Regzaの再起動などをやりましたが状態は変わらずでした。 2.Ubuntuによる修復 ubuntuをCDから起動させ,Regza HDD簡単修復をインストールし,実行したのですが, 「fatal error -- couldn't initialize XFS library DO_REPAIR_NOT_SUCCESS」 と表示されました。 3.端末からのコマンド入力 ubuntu上で端末を呼び出し, sudo mount -t xfs /dev/デバイス名 マウント先ディレクトリ名 -o ro, norecovery を実行し, ls -la でマウント先ディレクトリの中を見たところ M0000録画日付時間・・・.dtv M0000録画日付時間・・・.dtv.chap M0000録画日付時間・・・.dtv.meta M0000録画日付時間・・・.dtv.rat というファイルが確認できました。 この状況からすると,一応HDDの中にはデータが残っていると考えられます。 なお,USBHDDは分解して,SATA接続しています。 これからこのデータを復旧したい場合,別のHDDへのコピーができるのでしょうか。 この場合,新しいHDDを用意して,新旧のHDDをPCにつないで端末上でコピーをすればいいのでしょうか。 やり方を教えてください。  また,PCにUSBHDDとLANHDDを接続していた状態(ただしLANHDDはRegzaともつながっている)で,mountコマンドでマウントしたあと,ubuntuのホームフォルダを開き,マウント先フォルダをLANHDDへコピペ(ctrl+c, ctrl+v)したら1ファイルだけできました。しかし,Regza上でこのLANHDDを見たところ,コピーされたデータは再生できませんと表示されました。 コピペするときに,アクセス権がないと表示されましたが,それを無視してコピペしたので,必要なファイルが足りてないから再生できないんだろう,と考えています。 しかし,コピーされたので, 1.新しいHDDを用意する。 2.新旧どちらのHDDもubuntu上でマウントする。 3.新しいHDDへマウント先フォルダをコピーする。 4.新しいHDDからLANHDDへコピーする。 ということができないかな,と考えています。ただ,破損しているデータごとコピーされるとなると,新しいHDDからLANHDDへコピーするときにアクセス権がないというメッセージが出てきて,コピーしても結局再生できないとなるんじゃないか・・・という気もしています。 長くなりましたが,上記の状況で再びRegzaでUSBHDDに録画していたデータを再生できるようにする方法を教えていただけないでしょうか。 ※一応,関連するサイトを複数見て情報を集めましたが復旧できませんでした。

  • LinkStationの完全データ消去

    バッファローのNAS LinkStation (LS-XH1.0TL)を他者に譲渡したいと思い、 設定の初期化と、ディスク完全フォーマットを 行いました。 これだけで、一応大丈夫なんでしょうか。 不安な点は、Webアクセス機能を使っていて、 アップしていたファイルが、一体にどこにあるのか 把握せずに使っていた事です。 クラウド上に残っていたりするのでしょうか? それとも、LinkStationのハードディスクを完全消去 すれば、そこは全く関係ないのでしょうか。 教えてください。

  • LinkStationのデータ復旧について

    LinkStationのWeb設定変更時に、誤ってRAIDアレイを削除してしまい、データを読み取れなくなってしまいましたが、データを復旧する方法はありますでしょうか? Googleで復旧方法を探してみましたが、RAIDアレイを削除してからの復旧方法は見つかりませんでしたので、質問させていただきます。 【スペック】 製品名:LS-WX2.0TL/R1 ファームウェア:1.22-20091015 ※2009年12月購入 【詳しい症状など】 ・RAID1で使用していたところ、Web設定でRAIDアレイを削除(原因)。 ・共有フォルダが消失してしまったため、データにアクセス不可。 ・NASNavigator2では、HDDの容量使用率が0GBの0%と表記。 ・設定およびデータのバックアップはないため、1から再構築orなんとか復旧の二択。 <今まで試したこと> 1.Linuxを起動してマウント ・KNOPPIX6.7.1 DVD日本語版(knoppix_v6.7.1DVD_20110914-20111018.iso)をDVDで起動。 ・LinkStationからHDDを取り出し、Serial ATA→USBに変換して直接PCに接続。 結果:マウントはできたが、shareフォルダもデータも見つからず断念 2.Windows上で直接マウント ・Windows 7にExt2Fsdをインストールして起動。 ・LinkStationからHDDを取り出し、Serial ATA→USBに変換して直接PCに接続。 結果:一部はマウントできたが、残りのドライブはファイルシステムがRAWでマウントできず断念 【所感など】 ・RAIDアレイを削除してしまっただけなので、中のデータは無事と思われる。 ・頭のフォルダが消失しているため、どうやってマウントしていいのかわからない。 ・残りはRAWの領域を直接マウントすることくらいだが、頭のフォルダがないため、無駄かもしれない。 ・せめて、中身のデータをそのままに、共有フォルダを作成(復旧?)できれば・・。