• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:紅ショウガの天ぷらって美味しいんですか?)

紅ショウガの天ぷらの美味しさと作り方、食べ方について

airline11の回答

回答No.2

凡ミス・・そりって→それって

nopne
質問者

お礼

※これはブロックされても削除されてもアカウント取り直してくる子です。

nopne
質問者

補足

何か落ちてないかといつも下を見て歩く

関連するQ&A

  • てんぷら(かき揚げ)の作り方について

    最近、天ぷら(特に、かき揚げ)を作ったのですが、具がきれいにまとまりません。 あまり揚げ物はしないので、また家族も少ないので、市販の”美味しくできる”のがウリの天ぷら粉を表示どおりに水で溶いて作りました。 油も、まあまあ多め、新しいものを使ったのですが、ばらばらに・・・ クッキングシートを使う方法や、お玉を使う方法があると思うのですが、とくに、シートを使ったコツのようなものを、ご伝授ください。

  • かき揚げを分解させずに揚げる方法を教えてください。

    かき揚げを分解させずに揚げる方法を教えてください。 かき揚げも、普通のてんぷらを揚げる要領であげるのですが、なぜか具がばらばらになって、小エビやら他の具が分解してしまいます。(いつもそれを掬ってポリポリ食べています) てんぷらの粉を水で溶いたなかに具をいれてかきまぜ、 おタマで具をすくって油にざぶっと入れたり、網のおタマに具をのせてそっと油に投入したり、いろいろするのですがうまくいったためしがありません。 かりっとおいしく!など夢のまた夢で、せめてばらばらにならない方法はないかと悩んでいます。 かきあげは任せて!という方。 すみません、ばらばらにならず、かりっとうまくあげるコツを教えてください。 教えてgooでも検索するといろいろQ&Aが出てくるのですが、「分解してしまわないように揚げる」などとビギナーな質問はないようで。。 どなたかご自慢のかきあげのレシピ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 牛丼屋の

    牛丼屋の紅しょうがって栄養あるんですか 多めにのせる方なんですが、調味料だとしたらのせすぎは体によくないんですかね? 野菜のような気もしないではないですし 誰かわかる人教えてください。

  • 紅しょうがの天ぷら

    の作り方を教えてください!

  • 紅生姜の天ぷら

    私の大好物の一つにに紅生姜の天ぷらがあります。ところが、この好物が年々買い難くなってきています。理由は明白で「売れない」から売り場面積から姿を消していると思いますが、皆様の地域では問題無く買えますか❓ 因みに私は大阪在住です。私の浅い認識では「紅生姜天ぷら」は西日本には広く普及している物だと思っていました。広い地域からの情報お待ちしています。

  • 紅生姜の天ぷらの作り方を教えてください

    紅生姜の天ぷら、美味しいそうですが 食べたことがありません。 揚げてみたいので、 できるだけ詳しく、作り方を教えてください。

  • 「紅しょうが」の天ぷら…食べたことありますか?

    「紅しょうが」の天ぷら…食べたことありますか?

  • かしわ って関西だけしか通じませんか?

    言わずとしれた鳥肉ですが(大辞泉では”黄鶏”とあてています)東京の人は使わないことばでしょうか? 一東京人が知らないだけかも知れませんが。 紅ショウガの天ぷらを知らない大阪人もいますから。

  • 天ぷら・天丼について

    天丼をたま~にてんやとかで買うのですが 美味しいことは美味しいのですが テレビとかのお店紹介とかで見るような 天ぷらの色が茶色くたれの色になってるようなのが食べたくて 今日家で作ったのですが 味は美味しかったものの、天ぷらが微妙でした・・・・ いつも家で食べる天ぷらと変わりはなかったのですが やっぱり天丼の天ぷらは 衣が分厚くついてて、とげとげなイメージがあります。 (とげとげっていうのは、衣がいっぱいついてて、ちょっと食べ方間違えると、口の中に刺さっちゃうぐらいのとかあるじゃないですか) あれはどうやったらできるのでしょうか? 私の家では 小麦粉を水で溶いたものを衣にしています。 母曰く片栗粉を入れたら、ああいうふうになるんじゃない?とのことですが やったことがないので・・・それでいいのか分かりません。 次やる時は、小麦粉と片栗粉1:1ぐらいにしてみようってなったのですが これでいいでしょうか? (白ごま油を使えばもっと美味しくなるとも思うのですが、高いので・・・・そこは普通のサラダ油で) 後、天丼のたれはめんどくさかったのと、 レシピを調べても人それぞれ好みがあるので、醤油とかみりんの分量も違うし・・・・・・ めんつゆで作りました。 味はとても美味しかったのですが、ただ、ちょっと色が薄いかなと。 お店とかのは、天ぷらをたれに1回くぐらせるだけで醤油色になるじゃないですか? めんつゆだけのせいかそうはなりませんでした。 (3倍希釈のめんつゆを2倍希釈で、鍋で沸騰直前まで温めて、そこに天ぷらをつけました) やっぱりレシピとか見てて思ったのですが濃い口醤油を使うと、天ぷらもそういう色に変わるのでしょうか? オススメの一番良い配合とかあったら教えて下さい。 (味の好みとしては、天丼は外ではてんやのものしか食べたことありませんが、てんやの味は口に合います。甘さはそんなに強くないほうが好きです(みりんがあまり好きではない・・・ちょっとぐらい入れるぐらいなら平気ですが、結構入れる場合だと、食べた時にみりんの味がして嫌です。辛みというかしょっぱさが甘みより強いほうがどちらかというと好きです)

  • 紅しょうが(紅生姜)って

    一般的にこんな山盛り入れるもんですかね? 好き嫌いはまぁさて置いて 友人いわく「味の強い紅しょうがの味覚しかないな」だそうで、私もせめて1/3程度が望ましいかと・・・ 品は冷麺(冷やし中華)か、冷やし坦々麺