• ベストアンサー

パソコンでのストレージの使い分け方

ストレージ:128GB SSD(M.2 SATA3)+1TB HDD (2.5インチ SATA3)のツインドライブ構成のパソコン を購入。Windows(C:)にSSD、ローカルディスク(D:) にHDDで、SSDにOSなどが格納されているようです。 この2つのストレージの最も効果的な使い方を教えて ください。ゲームなど特殊な作業はやりませんし、 実際のところ、1TBの容量は多すぎるくらい、保存 するものも多くありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4538/11215)
回答No.4

私は大きなソフトと保存場所変更できないソフトのみでSSDを使っています 極力 SSDは読み込み専用 データ保存場所として使わないという考え方です Windows7 保存場所を変更できる費用頻度が少なく大きくないソフトはDドライブに保存 メールやダウンロード、お気に入りなどもHDDに保存先を変更しています 240GBのSSDを使っていますが それでも125GBの空き容量しか残っていない(仮想メモリは別SSDに設置) SSDの半分は空きスペース(仮想メモリ)として確保しておく そういう考え方で良いんじゃないかと思います Windowsの復元ポイントの数を増やすためには広い空きスペースが必要 そこまでデータ量が多くない SSDだけでも足りる場合はDドライブを無視して良いと思います

Linesman
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。 具体的なアドバイスはとても 参考になります。

その他の回答 (5)

noname#240229
noname#240229
回答No.6

データが少ないなら、すべてSSD。 バックアップ用として、1TBを使う。HDDが壊れてもいい適当なデータ類とか。 要するに、バックアップなんて気にしないなら、好きなように使う。 その構成では、最も最適な使い方はありません。 128GBではOSとよく使うアプリぐらいしかおけません。 起動ドライブにしてるSSDの場合、空き容量は半分以上確保するようにしてます。 データを保存してると、128GBではすぐに不足します。 だからといって、1TB程度のHDDにデータを保存していても、バックアップ用のHDDが必要になり、2台目の内蔵HDDか外付けHDDが必要になります。 自分の意見としては、SSDはOS+Officeとか一般的なソフト、1TBはデータ用、さらに追加で2TBのバックアップ用HDD(システムとデータのバックアップ)があるのが一番楽です。 Windows10の自作PC5台使ってます。 最低の構成でSSD1台+HDD2台、最高でSSD2台+HDD3台(3TB等)とSSD3台+HDD2台(3TB)です。1TBと3TBの価格差は2000円ぐらいなので、3TBが一番お得なんですよね。

Linesman
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。 具体的なアドバイスはとても 参考になります。

回答No.5

Cドライブに極力データを入れない Dドライブに個人データ メールやインターネット等のデータ 各ソフトのインストールやWindowsのバックアップデータ等を出来るだけ保存する (私流の設定方法です) CドライブのSSDは128GBですから Windowsのアップデート等に気を付けて容量不足にならない様に注意する こまめに容量チェックして 不要なデータを整理するメンテナンスを覚えると良いですね

Linesman
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。 具体的なアドバイスはとても 参考になります。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

こういう質問をすること自体が不思議ですね。何をしたくてそのような構成にしたのでしょうか。それはともかく、SSDにOSとアプリ、HDDにデータや作成したドキュメントなどという一般的な使い方でよろしいかと思います。

Linesman
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。 あまりPCに詳しくなく、いくつか 比較して購入した既成PCなもので、 購入してから、さあどうしよう!と 今更お伺いしている次第で恐縮です。

回答No.2

必要が生じるまでは全部Cドライブで良いと思いますよ。Cドライブ(SSD)とDドライブ(HDD)では、アクセス速度に雲泥の違いがありますので。アプリのインストール先も、トラブル対応等を考えるとデフォルト(Cドライブ)が無難です。 ただ、写真やビデオのデータが多くなると、128GBのSSDでは、あっという間に容量不足になります。こういう時は大容量のHDDの出番になります。Cドライブのバックアップデータも、保存先はDドライブのフォルダにします。 耐久性については微妙なところです。持ち運びによる衝撃がなく適切に空調管理された環境では、HDDの方が長持ちです。SSDは使用に伴い劣化が進み、長く放置すると情報が抜け落ちて読めなくなることがあります。製品により寿命にはかなり差があり、また、容量が大きいものほど長持ちになります。

Linesman
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。 takaman5555 さんのアドバイスにある 耐久性を考えると、使用回数に従って 寿命も気にしておかないといけないかなと。 ご意見を参考にさせて下さい。

回答No.1

特殊な作業もなく、保存するものも多くなく…ではご自分が判りやすければ何だって良いのでは?とも思います。 >最も効果的な使い方 何に効果的なのかによります。人それぞれ”重要だ”と考えるポイントや使い方が異なるので、”これが最も効果的”というのはないのですよ。自分ならこうする というポリシーのようなものは各人で持っていると思いますが。 パソコンを使っていて一番困るのは、 ・作成したファイルが失われること ・パソコンが使えなくなること だと私は考えているので、ライブラリやシステムが壊れても復旧できるように、システムイメージを含めたCドライブ丸ごとの定期的なバックアップ先としてDドライブを使うと思います。 私は保存しているデータのサイズが小さくないので、ライブラリ関連は全てDドライブ(HDD)に保存。ライブラリとOSのバックアップ先が必要なので、HDDをもう1基使っています。

Linesman
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。 qq149598100さんのアドバイスを 参考に考えてみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう