• ベストアンサー

【日本の公務員数の増減グラフを教えてください】日本

【日本の公務員数の増減グラフを教えてください】日本の公務員数は年々増え続けていますか?

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

japanway さん、こんばんは。 いいえ、年々減り続けています。 日本の公務員数の推移 http://www.jinji.go.jp/booklet/booklet_Part5.pdf#search=%27%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E6%95%B0%27

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます このグラフは詐欺ですよ なんでわざわざ平成12年のときのグラフと比較していると思いますか? 公務員数は横ばいなのにわざわざ平成12年度と比べた理由は民営化で一気に公務員が減ったときのグラフで比較してほら減っただろと言いたい裏が見えますよね 民営化なければ横ばいグラフです

関連するQ&A

  • 増減を調べて、グラフをかけ。

    タイトルに似合わない質問でごめんなさい。 増減を調べて、グラフを書いてほしいわけではないのですが、 こういった問題が出て来た時に、 漸近線を調べるために、極限を使うことがありますよね??? 模範解答のこの部分を見れば、xがゼロに収束するとき、または、xが無限大に行くときなど、 確かにグラフもその通りに動いています。 でも、その極限の数が、1コで良いときもあれば、2コ、4コとあるときもあります。 どうしたら、“ここの極限を調べればいい”というのがわかるのですか? logのグラフとか、eの何乗のグラフとか、そういったので規則があるのですか??? それとも、増減表を見て考えるのですか??? つまり、半分慣れというところでしょうか? 質問の要点がわかりにくくなってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 数を増減させる・・・・・

    JavaScriptで現在やっていることがあるのですが、どうも方法が思いつきません。 まず、数を1つ指定します。 そして、ある数値がその指定した数に達するまで0からnずつ増えていくとします。 しかし、その指定した数が規定数をこえていた場合、その規定数に達した時点からはnずつ数が減っていき、 0になった時点で再びnずつ増えていくというようにしたいのです。 そして、その動いている数値が指定している数に達したら(実際は増減しているので、数値は異なっているという事になりますが)その増減が止まるというようにしたいのです。 具体的にいうと、 指定する数を、300とします。 そして、数が0から1ずつ増えているとします。 そして、規定数を仮に90とすると、300だと規定数を上回ってしまっています。 ですから、その1ずつ増えている数値が90に達した時点からは、今度は1ずつ減っていくようにし、 そして、0に達した時点からはまた増えていき、指定する数値300(3回増減を続け、30戻った数(60かな?))に達した時点で、 ストップするというようにしたいのです。 今言ったようなことをする方法がどうしてもわかりません。 どなたか簡素的なスクリプトをご存知の方、是非教えて下さい。

  • 増減表を書いてグラフの概形を描く方法

    増減表を書いてグラフの概形を描く方法を教えてください。

  • 次の関数の増減を調べ、極値を求めよ。また、そのグラフをかけ。

    次の関数の増減を調べ、極値を求めよ。また、そのグラフをかけ。 の問題でy=-x^3-2xで、解き方が分からないので教えて下さい。

  • 【数学II】増減表とグラフ

    グラフと増減表をお願いします。 (1)y=x^3 - 12x - 3 (2)y=-x^3 + 3x^2 + 9x - 5

  • 増減表について

    グラフを描いたり極値を求めたりする際、記述答案では必ず解答用紙には『増減表』を書かないとダメなのでしょうか?例えば関数の積が与えられてて片方が明らかに正で、もう片方が二次関数だとしたらその二次関数とx軸のグラフを描けば増減は一目で分かりますよね?もちろん一次関数ならなおさら簡単ですが...僕の先生はこの図を『増減図』と名づけて使っているんですが、他の先生にも聞いてみると「増減表は作法だから書かなきゃ減点されるね」とおっしゃっていました。増減表を書く書かないでそんなに苦になるわけではありませんが、一応知っておきたいので教えてください。

  • 増減表について

    f(x) = e^-x・cosx (0<=x<=2π)の増減、極値、グラフの凹凸、変曲点を調べ、 増減表を書きグラフの概略を示せ という問題についてなのですが、 y' = (-√2)e^-x・cos(x-π/4) y''= 2e^-x・cos(x-π/2) (※2つともcosで合成してます。) としてy'=y''=0とおき、e^-xの項は正の値しかとらないので消去 それぞれy'は3/4π,7/4π、y''については0,π,2πと出たのは良いのですが、 この通りに増減表を書くとおかしなグラフになってしまいました。 f(x)を見る限りでは結果的にcosxを減衰したようなグラフの形になるはずですよね…? 何処がおかしいのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 増減表について

    いきなり問題ですが、y=sinx-xcosxの極値を求めよ、ただし0≦x≦2πである。 この問題でy'=0となるのはx=0,π,2πですよね。これで0≦x≦2πの範囲で増減表を書くと、πで極大となるのは明らかなのですが、x=0,2πでは極値を取るかどうかは、0≦x≦2πの範囲の増減表からは分かりませんよね?ここで質問です。 (1)増減表を書くときには、いつもどおり指定された範囲だけ書けばいいのでしょうか?たとえ、極値を取るかどうか分からない値が合っても。 (2)増減表とは少し違う質問ですが、上の問題のx=2πでは、範囲がなければ極小値を取ると思いますが、範囲がある場合、x=2πで極小値を取るというのでしょうか? (3)グラフを書くときの質問ですが、増減表で指定された範囲しか書いていなくても、グラフは範囲外を点線などで書いておくべきなのでしょうか?

  • グラフを書くとき

    グラフを書くときに少し疑問があります。 例えばy=x^4-3x^2+1の増減を調べ、極値、変曲点を求めグラフを書け。 という問題のとき漸近線については特に求めなくてよいのでしょうか? また、y=x^4-3x^2+1の増減を調べ極値、変曲点を求めよ。またグラフの概形を書け。 といときグラフを書け、とグラフの概形を書けとでは何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関数の増減と極値

    よろしくお願いします。 数学IIIの内容の問題なのですが、以下の問題が解答をよく読んでもわかりません。 次の関数の増減を調べて、その極値を求めよ。 y=√|x-2| (ルートは全体にかかっています) まず場合分けしてから関数をxについて微分して、それを=0とおき、増減表を書くといういつもの解き方をしようと思ったのですが、y'=0となるようなxが存在せず、行き詰っています。 解答は普通に増減表をかいて、横にグラフまで添えてあるのですが、この情報だけでどうやって増減表、グラフを書けばいいでしょうか。