• 締切済み

windows2000~10でどれが一番快適?

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.7

Windows95から始まって、すべてのWindowsを使ってきましたが、最も快適なのはWindows10ですね。理由は完成度が高いからでしょう。Windowsは1から開発するものではなく、前の製品をベースに、改良、改善を加えて作られています。ですからそうなることは当然です。何でも新しいものの方がいいのです。

関連するQ&A

  • Windows XP Professionalを快適に使えると思うスペック

    Windows XP Professionalで、McAfeeのセキュリティソフトを入れた場合、皆さんが日常作業(Office製品、メーラ、IE等)を快適に使用できると思うPCのスペックを教えてください。 当然、ハイスペックPCになれば快適に動作するでしょうから、快適と思える最低PCのスペックでお願いします。 CPU、MEM等

  • モンハンを快適にできるスペック

    モンスターハンターフロンティアをしたいのですが ノートのCore2DuoT7300 GeForce8600M GT 256Mで 快適にプレーできるでしょうか? xpでメモリ1Gです CPUは7100に変えれるのですが 体感できるほど変わりますでしょうか? そんなに違いがなければ7100の方にしようかと思ってます お願いします

  • パソコンを快適に保つには

    パソコンは使用しているうちに無駄なファイルなどがたまっていき、購入時の快適な状態が失われてしまう方が多いと思います。 私のパソコンもOSをインストールしてから数年がたち、いろいろな不具合が出てきました。 当初の快適さを保つためにエーアイソフト DiskX Toolsなどのソフトを使用しましたがレジストリの除去などは技術的な知識がない方にはそう簡単にできるものではありません。 そうなると、やはりOSの再インストールが最も短時間、安全にできると思うのですが、それでも実際にやろうとすると1日作業になってしまうと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんはどのようにパソコンの初期の快適さを保つ工夫をされておりますか? 私のパソコンは自作機ですが、メーカー製のパソコンの方でもかまいません。またシェアウェアをお使いの方はソフト名などを明記していただけると幸いです。 ちなみに、私なりに考えたのですがOSの再インストールした後の綺麗なときにバックアップを取り、しばらく使用したらまた元に戻す・・・。 しかし、これだと毎回プログラムをインストールしなければならない・・・   う~ん どうしたらいいのかな・・・。

  • 快適に動くOS

    HITACHI FLORA CPU Cel550Mhz(最大850Mhz) Mem256(最大384) HDD12G(最大60GB)のPCを使っているのですが、このPCで快適に動くOSは95,98,me,2000,XP,Vistaのどれでしょうか? また、どれだけ強化すればXPがまぁまぁ快適に動きますか?

  • 快適に作動するノートPCの選び方について

    現在使用中のノートPCですが、アプリケーションの立ち上げが 遅かったり(場合によって数分かかることも有り)、CPUの 使用率がすぐに100%に達したりして、悩んでいます。 また、Windowを閉じるときに、「ジジジジ・・・・」と 時間を要する閉じ方となる時もあります。(イメージで擬音化 させてるだけで、実際音はしません) 要はもっと快適にしたいのです。 職場でWin2000のものを使用してるのですが、そちらの方が 全然快適です。(但し、デスクトップ) スペックはCPUがPentiumM1.6GHz、メモリ512MB (元々256MBだったのをメモリ追加して使用)、HDD80GB (使用量は半分くらい)。 OSはXPのHome Edition SP2。 PCメーカー敢えて伏せますが、TVCMも行っている某一流メーカー です。 主な使用は、インターネット、Skype、メール、たまにDVDの 鑑賞・編集、ゲーム(ハンゲーム)です。ウイルスが怖いのでウイル スバスターは常駐させています。 今年の正月にリカバリーを行ったのですが、さほど改善されず、 この盆休みを利用して、新しいのにしようと思っています。 予算は出来れば20万以下(出来れば10万前後)で考えています。 値段の件もあるので、BTOショップに行って見たりしてるのです が、イマイチ踏ん切りがつきません^^; 出来れば皆様の実体験に基づいた意見をお聞きしたいので、おスス めがありましたら、御教授願いたいと思います。 以上宜しくお願いします。

  • AMD 2コアから4コアに換えると快適になりますか

    現在VistaでAthlonX2で使用しています。Vistaの使用ゆえもっさりとした動作感はありますが、ネットなどは普通にこなせている状態です。 マザーのアフターを見ると4コアX4のPhenom等が載せられる事がわかり CPUの換装で快適さが増すならば実行しようと思うのですが 実際どのくらい快適になるのか体験者の方教えてください。 使い方はネット閲覧中心、写真の加工や閲覧など、時々エンコードなどもやっています。動画は激しいシーンではちょっとカクカクします。 テレビチューナー付けている事もあり、複数のソフトを立ち上げる事が多いのでマルチコアですと快適になるのではないかと考えています。 特にもっさり感はなんとかしたいのですがこれはVistaゆえしょうがないものでしょうか。

  • Windows Media Playerだけおかしいんです。

    PCで音楽ファイルを再生するのに今までMedia Playerを使ってたのですが、昨日から急にCPUの使用率が100%になり重くて使えません。もちろん他のアプリケーションも閉じてますし、タスクマネージャで調べたら間違いなくMedia PlayerのみでCPUの使用率が100%になってました。 マイクロソフトのサポートページを見ても該当ありませんし、デフラグ・システムスキャン・ウイルスチェックなど考えられる物はすべて実行しましたが、改善されませんでした。 iTunesやReal Playerなど他のプレイヤーで音楽ファイルを再生するとCPU使用率も10%前後で快適に動きます。 何故Media Playerだけが重くなるのか原因がわからないので、どなたかわかる方教えて下さい。 OSはXPでCPUはPentiumM。HDの空きは145GBもありますし、メモリも512Mと不足はありません。

  • CPUコアごとの使用率の差について

    CPUコアごとの使用率の違いに差がある状態は正常なのでしょうか? 高負荷アプリケーション起動時にタスクマネージャで確認したところ、 例 CPU1使用率 60~70%台 CPU2使用率 40~50%台 全体で50~60%という表示 というようにCPUコアによる使用率の違いがでています。 CPU PentiumD2.8 OS XP home M 2GB HDD 320GB

  • Windows2000について

    Windows2000について調べると、「ホーム」と、「プロフェッショナル」がありますが、この違いは何でしょうか? あと、XPのように、認証(アクチベーション)は、ありますでしょうか? 理由は、譲り受けたパソコンのメモリと、CPUを交換しようと思うので、XPのように認証があると、通らないかな?と思いまして。 ご存知の方、教えて下さい。

  • Windows7によるCPUの使い方

    Windows7によるCPUの使い方 うちのPCには、Intel Core i7 950が入っています。 OSは、WindowsXP Pro SP3です。 このCPUをフル活動するような使い方をしているわけでもなく、単なる自己満足で、タスクマネージャのCPU使用率の履歴に8個分並んでいるのを見ながら悦に浸っている程度です。 当然といえば当然ですが、8個すべてが使われていることはありません。 勿体無いな~とは思っても、これをフル活用するような使い方を思いつかないものですから仕方ありません。 重いといわれるゲームをしても、せいぜい2、3個程度しか動いておらず、このCPUに変えてからCPU使用率100%になったところも見たことがありません。 でも、単純な作業やゲームでも常に8個(実際は4個ですが)で分担して仕事してくれれば、もう少し処理が早くなってくれるんじゃないかな~?とちょっと不満に思ってたりもします。 そこでふと思ったのが、OSを変えたらどうだろう?ということです。 XPなんてマルチコアの前からあるOSですから、マルチコアを操るのは苦手でアプリケーションまかせなのかも? 7ならマルチコアを全盛の時代に出たOSですから得意で、アプリケーションがマルチに対応してなくても、OS側で各コアに自動で割り振って効率よく仕事してくれるのでは? という妄想にふけっています。 実際のところはどうなんでしょうか? 要求される必要スペックは7の方が高いですが、XPよりも軽いという話も聞きますし、こういったところが影響してのかな?と思ってしまいます。 CPUの使い方はXPと変わりないですか?