• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AMD 2コアから4コアに換えると快適になりますか)

AMD 2コアから4コアに換えると快適になりますか

このQ&Aのポイント
  • AMDの2コアから4コアに換えることで、パソコンの快適性が向上するのかについて教えてください。
  • 現在VistaでAthlonX2を使用しており、もっさりとした動作感を感じていますが、ネットなどの基本的な操作は問題なくできています。しかし、マザーボードのアフターを見ると4コアX4のPhenomなどが載せられることがわかりました。CPUの換装によって快適性が向上するのか知りたいです。
  • 私はネット閲覧が主で、写真の加工や閲覧、時々エンコードなども行っています。また、テレビチューナーも使用しており、複数のソフトを立ち上げることが多いです。マルチコアのCPUを使用すれば、快適性が向上するのではないかと考えています。しかし、Vistaの仕様によるもっさり感はどうしようもないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#240229
noname#240229
回答No.5

メインPCは、Athlon X2 7750 Black Edition 2.7GHzを3GHzにオーバークロックで使ってましたが、Athlon II 635BOX(2.9GHz)に変更したら、ネット(FireFox)も何となく快適になりました。 Windows 7の立ち上がりもスムーズになったし、すごーく早くなったというわけではないが、ストレスが減ったような感じでしょうか。 それで、余った7750でPCを組み立てたけど、Windows7でも少しストレスを感じ、安くなってたPhenomII X4 900e BOX(2.4GHz)にしました。 どちらもオーバークロックしてないですけど、オーバークロックして使ってた7750よりは快適になりました。 でも、Vistaだと7750じゃイライラして、Windows7にしたのが一番大きいです。 どちらもWindows7 64ビット、メモリは4GB、ゲームは美少女ゲームのみなので、安物ビデオカードをつけてます。 Athlonの4コアは安いですし、1万円程度で多少の快適さは得られるので、交換するだけの価値はあると思います。 しかし、もっさり感解消はCPU交換よりWindows7にアップグレードする方が先でしょうね。

drgreen
質問者

補足

有難うございます、実際に体験なさった方のご意見をお待ちしていました。 私もFirefox使っていますが、便利なアドオンを増やしたので結構重たくなっています、余分なアドオンは削除して必要なものだけにしていますが、メモリーも、CPUも結構食います。私の聞きたかったのは感覚なので、なんとなく快適になったとの感想は参考になります、そしてWindows7にするのがもっと早道という事ですよね。 PhenomX4シリーズは3次キャッシュが6MBあるのでこれが体感的な処理速度にかなり影響するのではないかと思っていました、どうなんでしょうね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.6

Vistaを『7』に換える方が先では? メモリを最低4Gにした上で、CPUよりグラフィックを パワーアップした方が良さげな。 2コアを4コアに?! マルチコア対応のソフトでないと実感は湧かない気が。 てか、PCに関する相談時は、PCのパーツ構成を 明記しましょうよ~

drgreen
質問者

補足

やっぱり7に換えるのが効果ありそうなんですね。GPUはRadeonHD2600Proです、貧弱ですか。現在はX2-4850 クロック2.4G、メモリー3G です。 マルチコア対応のソフトの話は理解できますが、通常動作時には20個くらいソフトが動いていますよね、それが均等化して各CPUに割り振られるのかな?と思っていたのです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.4

CPUよりGPUを増強する方が効果がありそうに思えますが。 コア数増やした所で、ソフトがマルチコア対応してなけりゃ意味ないですし。 動画再生程度でカクカクしている時点で、グラフィック能力が低いように思いますが。 流石にメモリは最低でも2GB程度は積んでると思いますが、出来れば4GB以上積む方が良いですね。 まぁ、32bit版だと3GB以上積んでも意味ないですけど。

drgreen
質問者

補足

動画はほとんどはOKです、テレビ録画のものはほとんど大丈夫です、最近目に付いたのは映画プライベートライアンの上陸シーンでした。 GPUはRadeon2600PROです、少し古いですがシェーダーは120、ビット幅128、memory512MB、DX10対応なのでゲーマーからは物足りないと思いますが普通の使用ならまだ大丈夫ではないかと思うのですが。 マザーMemoryは3GB搭載です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.3

消費電力と熱が上がり、対応ができるBIOSが入っているかどうか、それだけです。

drgreen
質問者

補足

BIOSは確認済みです、CPUの消費電力が上がり、それで処理速度がどのくらい体感的に上がるかを聞きたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123033
noname#123033
回答No.2

マザーボードが遅いとかメモリが遅いなどの問題がないなら早くなるかもしれません。 CPUだけを替えて改善されるのは、CPU以外に問題が無い場合です。

drgreen
質問者

補足

そうなんですが 実際にマザーが遅いとかメモリーが遅いとか特定するのは難しいと思うんです、CPUなのかGPUなのかの判断も難しいと思うので実際にX2からX4に換装された方の感想を聞きたかったのです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.1

対処がどうのと言う前に、まずはスペックを秘匿しながらの質問というおかしな行為を改めるのが先だと思いますが。 Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャのを起動してパフォーマンスタブを見るか、適当なシステムモニタを導入してください。 これで既存2コア両方が埋まるような場合が多いなら、コアを増やすと改善する可能性があります。 そうでないなら、コア数よりもクロックやキャッシュを優先した方が良いです。

drgreen
質問者

補足

私の質問の範囲内でお答えいただける方だけで結構です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUのコア数とキャッシュの重要性

    CPUを選択する上で重要視する点はどこでしょうか。 クロック数が大きいものは当然だと思いますが、 特にコア数とキャッシュ数のどちらを優先すべきかわかりません。 AMDプロセッサで言うなら、同価格帯の 2コアで3次キャッシュまであるPhenom2と4コアで2次キャッシュまでのAthlon2ではどちらが性能的に優秀なんでしょう。 使用の用途としてはほとんどネット・メールですがニコニコ動画なんかはよく利用します。 またPhotoshopやComicStudioも割と使いますし、3Dゲームもたまにやります。

  • マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?

    最近マルチコアのCPUをよく見かけます、 それで、例えば、Core2DuoとCore2Quadを比べた質問、についてですが、 この手の質問では、Quadはマルチスレッド対応アプリを使わなければ Duoと大きな違い感じられないという回答がよく見られます。 又、むしろ消費電力が大きくなり2コアに比べクロック数も低いので 対応アプリを使わなければ逆に4コアは不利であるという意見もあります。 しかしどうも疑問を感じます。 上記の内容はあくまで一つのアプリを動作させた場合の事を想定した物なのでは? ごく日常での使用ではコア数が多い方が有利なのではないですか? 私の考えとしては、まずPCを扱う際一つのアプリのみを起動しPCを使用する人はまずいないという事から、 使用中に他のアプリや別のプログラムを実行するという場合も大いに考えられますし、 実際にタスクマネージャなどを見てもOSを起動起動するだけでかなりのプロセスが実行されいくらかCPUを食っています。 するとその様なマルチコア向けのアプリケーションを使用せずとも多数のシングルスレッドのプロセス実行と共に 複数のスレッドが発生し、結果例え速度的な変化は感じられずともマルチコアの恩恵を受ける事が出来るのではないか? と、私は思うのですがこれは間違いなのでしょうか。 それとも実際は上記の内容は間違いでそう都合良くは出来ていない物なのでしょうか? 長くなってしまいましたが回答いただけると幸いです、よろしくお願いします。

  • Dell dimension 8400にPentium Dは可能か

    Dell dimension 8400でPentium4 2.8Ghzを使っています。 他のPCのCPU交換により、Pentium D 2.8Ghzが余りそうなので換装を考えています。 dimension 8400のチップセット、925X ExpressはFSBが800MHzまでなので、Pentium Dに換装できますでしょうか? 925X ExpressはマルチコアCPUには対応していないという意見を見かけましたが、対応していない事の意味が何なのか分かりません。 マルチコアCPUが全く使用不可という事でしょうか。 それともシングルコアとして認識されるという事でしょうか。 それとも片方のコアしか認識されず、能力が半減という事でしょうか。 マルチコアに対応してなくても、所詮は余り物を使うので、多少でもPentium4よりかは速くなれるのなら良いと思っています。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • このスペックでVistaは快適に動くでしょうか?

    パソコンを買おうと思っているのですが初心者なものであまりスペックが分かりません。 今購入を検討しているのが東芝製のdynabookPAAX55DLPKと、 PATX67DLPKです。 前者のスペックはCeleron-M560(1.6GHz)、メモリ2GB、 HDD120GB、OSがVistaHプレミアム、Office07パーソナル付きです。 後者がCore2DuoT7100(1,8GHz)で、メモリ、HDD,OS、Offceは同じです。 店頭でソフトの起動スピードを試してみたところ、例えばエクセルが前者が3秒、後者が1秒でした。ただ、VistaでOffice07ならコア2DUOはいると聞きましたので前者ではどれ位動作が重くなるのかが心配です。 使用目的はワードエクセル、パワポ、動画閲覧、ネットです。 コア2DUO以下でメモリ1Gのパソコンの動画を見てみましたがはっきり言ってまともに見られませんでした。 やはりコア2DUO以上のCPUでないと、たとえメモリが2Gでも快適には使えないのでしょうか? また、コア2DUO以外にもオススメのCPUがありましたら、是非回答お願いします。

  • ちょっと前のノートPC快適化について…

    はじめまして。 現在、Lenovo3000 N200(0769C4J)を使用しております。 まだまだ現役で頑張れるため、買い換えはせずに パーツの交換やOSの載せ替えを検討しています。 下記2つの選択肢で悩んでおりますが どちらが体感的に快適に使えるものか 思案中ですので、アドバイスをいただけると幸いです。 (1)SSDへの換装 IntelのSSDが25000円ぐらいで販売されているので これに換装してみようかと考えています。 かなり評判もいいので気になっているのですが やはり高額なのがネックでかなり悩んでいます。 (2)Windows 7 に変える 現在はVista Home Premiumですが 元々、あまり評判のよくないOSなので より快適に使えるWindows 7に変えてみてはと考えています。 予算の都合で両方ともというのは厳しいです。 これ意外にも、よい方法があればぜひご教授くださいませ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 製品番号 0769C4J 初期導入済OS  Windows Vista® Home Premium プロセッサー インテル® Core™2 Duo プロセッサー T7100 プロセッサー動作周波数 1.80GHz 主記憶容量 4GB(2MB×2) HDD 250GB(5,400rpm) ■主な用途 ・Webブラウズ ・Photoshop、Illustrator、Dreamweaverを使ってのWebサイト作成 ・動画のエンコード

  • i5 670 オバークロック4g  i7 860

    タイトル通りなんですが i5 670 オバークロック4gと  i7 860 どちらが処理速いでしょうか? エンコードなど同時に2つ3つとかではなく マルチコア対応ソフトや ネット閲覧 シングルコアソフト(言い方おかしいです?)の処理です

  • Core2DuoとCore2Quadのエンコードの速度の違い

    現在Core2Duo E6600@2.4Ghz(定格使用)を使用しているのですが 最近1920x1080の動画のエンコードをよく行うようになりました エンコード以外はE6600で満足しているのですがQuadにすることによってエンコードの速度がずいぶん上がるならQ9550かQ6600換装を検討しています。 ・Core2DuoからCore2Quadにするとエンコードの速度はどのくらい変わるのでしょうか? (アプリケーションやコーデックがマルチコアに対応していると仮定して) ・L2の容量の違いでどれくらいエンコードの速度は変わるのか? よろしくお願いいたします。

  • コア 2 Quad Q9550 とCore 2 Duo E8500 性能の比較

    この度、パソコンを買い換えようと思っているのですが、 Core 2 Duo E8500 (3.16 GHz) と Core 2 Quad Q9550 (2.83 GHz)で選択を迷っています。 使用用途は現在ほぼインターネットです。 年に数回動画編集などで使用しますが、ネットが快適に出来れば問題ありません。 現在希望しているパソコンはXPは選べずvistaになります。 vistaはかなり重いとよく聞いているので、どのくらいのスペックがあれば問題ないでしょうか? インターネットのみの使用ということですが、セキュリティーソフトや他、色々同時に起動しているようなのでコアが多い方がいいのか それともクロック数を考えた方が良いのかも解りかねています。 よろしくご指導ください。

  • CPU換装について

    今回年末にCPUの換装を考えています。 変えた後は当分使い続ける予定なのでスペック高めなのにしようと思ってます。 今のところ候補はCore2 Duo E6850なんですが 年末の換装は諦めCore2 Quad の45nmシリーズとAMDのphenomのクアッドコアが両方出揃うのを待とうかとも考え悩んでいるところです。 PCを使う用途としては エンコード、WEB閲覧、ゲーム等が主です。 ご意見お聞かせ下さい。お願いします。

  • AMDのCPUで自作PC

    AMDのCPUで自作PCを考えています。 CPU、マザーボード、電源、3点にどのように予算を振り分けたほう が、電気代を含めコストやファン音を抑えて使用できるでしょうか? この部分の予算は5万程です。 ケースはValueWaveCP-503を別予算で購入予定です。 OS-XP、メモリ、HD、FDは流用します。 使用目的は、スキャナデータPDF化、excel、デジカメ動画の編集、 web、メールです。一日のPC可動時間は18時間で常に音楽再生しています。 ビデオカードを冬か必要を感じたときに補充するつもりです。 数年かけて、パーツを補充しながらvistaの次OSまでの活用を考 えております。 案1 Phenom9100e+780Gマザーボード+静穏電源 案2 Athlonx2 4***e+780aマザーボード+パワー電源  案3 Athlonx2 4***e+780Gマザーボード+電源+貯金 購入予定は6月末です。 他の選択肢を含めて、アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 高齢者の方がパソコンで突然表示されたソフトウエア更新について相談しています。
  • Windows 10で起きたスタート画面の変化や更新方法の分からなさなどについて詳しく教えてください。
  • 関連するソフトやアプリの情報なども教えていただけると助かります。
回答を見る