• ベストアンサー

歯ごたえのあるうどん

「歯ごたえのあるうどんが食べたい!」にぴったりな英語の表現を教えてください。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

こんにちは。 いろいろな言い方が考えられると思いますが、 噛みごたえのある食べものを外国人はよく chewy と言いますので、それを使って I'd like to eat chewy udon (noodles) (like al dente). はどうでしょう。 (like al dente)の部分は、スパゲティの固ゆでを al dente(アルデンテ)というので、分かりやすく言うなら…… ということで 任意に付けて頂くとして。(^^)

momomi28
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます! chewyを使うとほんとニュアンス出ますね!勉強になりました。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯ごたえの良いお酒のつまみ

    歯ごたえの良いお酒のつまみ 常備できるもので、歯ごたえのいいお酒のつまみになるものがあればご教示ください。 お酒の種類は、ビール、ジンライム、ウイスキーなどです。 ちなみに食べるのは同居人(男)で、特にグルメではありません。 とにかく歯ごたえがほしいそうで、まるでリスのようです。 普段は、柿の種(ピーナツ抜き)や剣先などでも十分満足しているのですが、それすらなくなったときに、「歯ごたえがあるものがほしい!」と言って、細めのうどん(乾麺)をかじっていました。 けっこういけるそうです。 食料庫の片隅で眠っていそうなゲテものでも、グルメなものでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 「麺の歯ごたえ」の英訳をお願いします。

    「麺の歯ごたえ」の英訳をお願いします。 来日間もないドイツ人に「なぜ日本人は麺類を食べる時に音をたてるのか?」ときかれました。 彼女は「日本人でも女性は静かに食べるが男性はずるずる音を立てて行儀が悪いと思う。でもそれが文化なのでしょ?」と言いました。 私は「特に蕎麦は歯ごたえ(唇で感じる食感)も味の内だから、音をたてて食べた方が美味しい」と言いたかったのですが、歯ごたえをうまく表現できませんでした。 同じように外国人から質問された方で相手が納得した説明をできた方がいらしたら、どのように説明したか教えて下さい。

  • 歯ごたえが無いヤツ?

    最近、何度かTVで、登場人物が、敵と戦った後に、 「歯ごたえが無いヤツだ!」みたいな台詞を言うのを聞いたのですが、 違和感を感じました。 「歯ごたえ」?「手ごたえ」じゃないの? ・・・と思ったのですが、確信が持てません。 「歯ごたえが無いヤツだ!」       ↑ この言葉の使い方は、正しいですか?

  • スーパーの玉うどんを讃岐うどんのように・・・

    スーパーの日配品コーナーで売っている、3玉100円の玉うどんを、讃岐うどんのようなコシに仕上げる方法はないでしょうか? うどんが大好きで、週に1度はうどんを食べに外食するほどです。 特に讃岐うどんが好きで、丸亀製麺の歯ごたえの強い麺が大好きです。 暑い時期などは毎日食べたいくらいなのですが、金銭面の問題から、毎日外食のうどんを食べるわけにもいきません。 かといってスーパーで買ったうどんでは、やはり柔らかくて食感がない……。冷凍讃岐うどんなどは美味しいですが、結局玉うどんに比べると値が張り、満腹まで食べるとなると1食あたりのコストパフォーマンスも悪い……。 日配品の安い玉うどんを、讃岐うどんのようなコシにゆで上げる方法、またはひと手間加えてコシを上げる方法があれば、是非教えていただければとおもいます。

  • 「うどん」と「そうめん」の茹で具合を教えて下さい。

    こんにちは。 お願いします。 「うどん」と「そうめん」の茹で具合を教えて下さい。 何時も買って来る[うどん(生玉)」に茹で時間が書いてありません。こいうのは普通、何分ぐらい茹でれば良いのでしょうか(取り敢えず5分ほど茹でてます)。 「高級そうめん(乾麺)」を箱でもらいました。6分ほど茹でてみたのですが、割と硬いです。茹で方が足りないのでしょうか、それとも、これがそうめん本来の歯応えなのでしょうか。ちょっと硬いですが、味はむちゃくちゃ美味いでした。 「かけうどん」で食べる「生玉」の適切な茹で時間を教えて下さい。 「冷そうめん」で食べる「乾麺」の適切な茹で時間を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 歯ごたえのなくなったリンゴを何と言う?

    みなさん、歯ごたえのなくなったリンゴを何と言いますか?シャリシャリしないモソモソっとした歯ごたえのリンゴです。(これでわかるかなぁ・・・?) 家のほうではそういったリンゴを『みそ』といいます。「このリンゴ、みそだ!」というように。 今は、実家を出て関東に住んでいます。ちなみに実家は福島です(福島県の人がすべてそう言ってるとは思わないのですが・・・)。なので福島を出て通じないことに気が付きました。だから、気になってます。 皆さんの地方ではそんなリンゴを何と言ってますか?

  • 伸びる系のうどん

    ネットでうどん関連のサイトを見ていると、「伸び系のうどん」とか「伸びる系のうどん」という言葉をよく目にします。前後の文脈から、いわゆる「麺類がのびた状態」ではなさそうです。 <例>「金魚 柔らかめの伸びのあるうどんになる。」「白椿 もっちりした弾力と伸び。」「緑水晶 コシは伸び系にシフトする。」「めん匠 加水が多めだと弾力伸び系にもなる」 http://allabout.co.jp/gm/gc/216969/2/ うどんの味の表現で「伸び」とはどういう意味なのでしょうか?

  • 黒豆を、適度に歯ごたえが残るようにするには

    黒豆を、適度に歯ごたえが残るようにするには どうしたらいいのでしょうか? しらべてみても、 おせちのように、 甘くて 柔らかい煮豆の作り方しか出てきません。 黒豆を使った、塩味のおかずをつくりたいです。 黒豆大福の中の黒豆のイメージです。 少し分かり難いかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 中華料理に入っているシャキシャキした歯ごたえの…

    よく、中華料理屋さんで炒め物(八宝菜など…)を頼むと、中に歯ごたえがシャキシャキとしている得体のわからない素材が入っていることがあるのですが… あの食材がなんなのか、気になって仕方ありません!(>_<)食感くらいしか覚えてなくて情報不足なんですが;; 白っぽくて丸い感じで、とにかく歯ごたえが梨のできそこないのようなものでした。 お芋系の中国の食材なのでしょうか? どなたかよろしくお願いします_(._.)_

  • ザクザクした歯ごたえのある玄米フレーク

    前に玄米フレークを食べた時、ザクザク歯ごたえがあってとっても美味しかったのを覚えています。 が、商品名を覚えてません。。。 ザクザク歯ごたえのある玄米フレーク知りませんか? 普通のフレークよりぶ厚い。(肉厚??) そして甘くない。 牛乳に浸してもすぐにフニャフニャブヨブヨにならない。 こんな感じです。 ちなみにケロッグ玄米フレークを買って今食べたけど違いました(>_<) よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 辞めた会社が大嫌いな理由や退職後の対策についてまとめました。
  • 退職後は新しいスタートを切るチャンス!辞めた会社のトラウマを乗り越える方法をご紹介します。
  • 辞めた会社を見返すためには、自己成長や新たな挑戦を通じて自信をつけることが大切です。
回答を見る