• 締切済み

性格のかえ方

noname#244420の回答

noname#244420
noname#244420
回答No.7

おっさんです。 会社では役員をしています。 上述の失敗を性格に結び付けるから悩まなければいけないわけで、、、世の中どこの会社に行こうと20代で指示する側に回ることはほぼ無いです。 失敗して当り前! 失敗が前提にあるから会社の本管に影響無いところから指示するんです。 指示される側、この経験を得て指示する側になれるんです。 年功だけがそうするわけではありません。 受ける側にもコツがあります。 それを早く掴むか否かで「また同じような・・・」といわれるんです。 「〇〇しといてくれ!」毎回、毎回「ハイ!」の返事では絶対にダメ! 「右見て、次は左を見て!」幼稚園児は首を振る順番を覚えるだけで、もしそこにクルマが近付いて来たら、どのぐらいの距離、スピード加減で道を横断するか踏みとどまるかの判断が付かない。 つまり道を横断する為のミキワメをやっていることを理解しないとダメですよね。 仕事も全く一緒です! 知らないことを覚えようとする時は、機械的の物事を捉えないこと。 理屈で捉える。 流れを捉えシュミレーションを行う。 その際に、複数からの選択や附帯作業が生じと予測された場合がターニングポイントなので今までの成果と今後の予想を報告し、助言を仰げば良いと思います。 もう一つ大事なことは、仕事の分類。 「これ、30人分コピーしておいて!」 請負ったその場で、簡単なシュミレーション(完成確認)と何時まで(時間)、何処へ(場所)を聞かなければいけませんが、間違った物を作成するのは、時間と紙の無駄。 量が嵩めば嵩むほど慎重になる為に、一組を完成させて確認をしてもらう時間を作る。 つまり、何時まで仕上げれば良いと判断し、逆算してギリギリに作業すると失敗を修復する時間が無くなるので余計に怒られるのは当り前と思うべし! ※1:繰り返し作業は1クールで確認! 距離が離れる場合も似ています。 近くなら取りに帰れるが、遠方(100mの場合も県外への出張も一緒)往復しない為の準備と装備、確認をすること。 一つのものを時間や労力を掛けて完成、成功しなければいけない仕事。 この場合は、完成図、完成評価がどのようなモノになるのか? この仕事の趣旨目的は何であるのかを上司を十分に話すこと。 分れば臨機応変作用が幅広くなり、結果としてそれ以上の成果を生む可能性があります。 「右左、左、左、右、右左だ!」と言われて、、、なかなか覚えられない・・・「右左、左、左・・・次、何でしたっけ?」これだけでは、何の事か分りません。 でも、違う角度で聞くと、「お客様のところへ見積書を届けに行く役目」と分れば、「課長、もしかしてあのスーパーの隣のビルですか?」確認出来る。 自分の分かり易い道順で行けるので、いちいち右、左を思い出して事故でも起すと大変! また、担当者の方にお会いした時に中身が見積書と分かっていれば、プレゼンも出来る。「宜しくお願いします。」と最後に交わす挨拶も表情も自ずと違ってくるはずです。 ※2:仕事は機械的に覚えるのではなく理屈で覚える! 成果、結果をシュミレーションし趣旨目的を明確にしてから着手すること。 性格、ネガティブを理由に逃げようとしているだけです。 20代でやるべきことはしっかりやっておきましょう。 上述のことの積み重ねは、職場が変わろうが後輩が出来ようが、また結婚して夫婦生活、子育てに携わった場合、、、皆さん全てが初めての事ですから役に立つと思いますよ。 頑張って下さいね!

関連するQ&A

  • 明るい性格になるには・・・?

    ご回答の方宜しくお願いします(*・ω・)*_ _))ペコリン 私、よくネガティブ思考だっていわれるんですけど、 明るい性格、ポジティブ思考になるにはどうしたらいいですか? 何か、いい案がある人教えて下さい(*・ω・)*_ _))ペコリン

  • 生意気な性格を治したい

    こんにちは。20代前半のOLです。 さっそく質問なのですが、生意気な性格を治すにはどうしたらいいでしょうか。 というのも、最近痛切に自分の生意気な性格のせいで、人間関係がうまくいかないと感じるのです。 例えば、会社で、社歴20年ほどの男性から指示された仕事があったとして、私はその人の指示通り処理をしたのに、そもそもその人の指示が少し間違っていた為に、私も知らずしらずのうちにミスをしてしまったとします。そこでその男性から、ミスを厳しく指摘された場合、そもそもその人の指示が間違っていたからなのに、何故そんなに厳しく言われなければいけないのかと思い、私は少し強気なトーンで「え、でも◯◯さんが~って言ったんですよ。」と言ってしまうのです。 全然可愛げがないですよね。 会社の他の女性達は、古き良き時代の女性という雰囲気で、男性を立てるのがとても上手なので、可愛がられているのが見ていて分かります。 その比較対象もあってか、以前、上司から、「☆☆さん(私)は、学歴もあって、容姿も良くて、きっとずっと褒められて来たんだろうね。もしかしたら、敵を作りやすいタイプかもしれないね。」と言われたことがあります。 上司がいうほど学歴も、容姿もずば抜けて良いわけでは無いのですが、(多分平均より少し上くらい)確かに今まで割と優等生タイプで、学校でも、家庭内でも、怒られた経験はあまりありませんでした。 むしろ、家では、褒められてばかりいたかもしれません。 また恋愛においても、私のこの性格のせいで、先日彼氏に振られてしまいました。 最初の頃は、相手を思いやり、優しく、可愛くいられるのですが、付き合いに慣れてくると、どうしても素が出てきてしまい、生意気で可愛げのない態度ばかりとってしまうのです。でもこれでは相手に冷められてしまうので、自分から好きと言ったり、キスしてみたり、何とか愛される彼女になりたいと努力はしてみたのですが、そもそも不器用なので、うまくいかないのです。 可愛くない女なんて、振られて当然ですよね。。 でも本当は、会社でもみんなに好かれる人になって、良好な人間関係を築きたいし、恋愛でも、もっと愛されるかわいい女性になりたいと切に感じています。 どうしたらいいのでしょうか、どう改善していったらいいのでしょうか、ぜひ皆様のご意見をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 仕事と自分の性格について

    ありがちな質問かもしれませんが、会社の上司に苦手な人がいます。 毎朝が憂鬱です。仕事が終わると楽になります。 精神科にいきましたが、健常者だと相手にされませんでした。 眠れる眠れないで判断されました。 自分の性格で短所なところは、神経質・ネガティブなところがある、などです。 要は心の持ちようなのだと思いますが、思考法・気持ちが楽しく、楽に、穏やかになる、 アドバイスなどいただけたら幸いであります。 よろしくお願いします。

  • なめられやすい性格

    職場で特にミスをしたわけでもなく、真面目に仕事をしております。 しかし、職場の同僚や上司からきつい言い方をされます。 何度か転職しても、同じ状況があるということは、こちらに否があり、なめられやすい性格だと思ってます。 特に、職場では他の方に聞こえるのを配慮して、相手が悪い時であって言い返さないです。 「最初から言われにくい人」、「きつく言われたことがない人」もいるということは、何か方法があると思いますが、あれば、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 性格を変える方法

    私は、極度の人見知りでネガティブ思考で考えすぎな性格です。 特に人見知りを治したいです。 自分が人見知りなせいで好きな人とデートにいくチャンスも逃してしまい、好きな人と会話すらできません。 この性格を治したいのですが、治し方がわかりません。どなたか教えてください。

  • 自分の性格

    こんにちは。中3女子です。 私は、自分の性格がものすごく嫌です。私はこんな感じです。 ・すごく人見知り ・ネガティブ思考 ・大人が苦手 ・無駄に気を使う などです。 直すように頑張ってはいるつもりなんですが、なかなか自分だけではできません。 また、ちょっとしたこともストレスに感じてしまいます。どうしたらこの性格を直していけるでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 性格が歪んでいる…

    仕事でミスをしてしまい、上司に相談したら「気にする程じゃないから心配しなくてもいいよ」と言って下さいました…。またその仕事は、別の方とも関わりがあるものなのでその事も話すと「特に(その人に)言わなくてもいいよ」とも言って下さいました…。 私はその時、うなずいてしまいました…。ミスしてしまった事を自分ではとても反省しているつもりだったですが、あのときうなずいてしまったのは心から反省していないからなのでしょうか…。 今日の一件以外にも、自分の事しか考えてないような事をたびたびしてしまいます…。単に性格が悪いだけなのでしょうか?それとも、何か心の病気なのでしょうか?やってしまった後にいつも後悔して、こんな性格を治したくて本当に悩んでいます…。何かアドバイスや情報をいただければありがたいです。 長文失礼しました…。

  • 自分の性格を治したい

    自分は凄い人見知りで苦労してます。 初対面の時などは、本当に気づかれしてしまいます また、自分は周りの人の目が気になり、こうしたら嫌われるんじゃないかとか考えてばかりいます また、ネガティブ思考なので、こんな自分の性格を治したいです。

  • 明るい性格(ポジティブ)になりたい

    現在26歳の女です。 かなりマイナス思考で、ネガティブな人間です。 うつ病で、友達も一人もいません。恋愛経験もゼロです。 でも明るい性格に変わりたいと思っている自分はいます。 もっと社交的になって出来る仕事の幅も広げたい。自分を好きになりたいです。 ポジティブになるには、どうしたら良いですか?

  • 彼と私の性格の相性は悪いのでしょうか

    先日仕事で落ち込む出来事があり、(ここで既に失敗していたのかもしれませんが) 彼に励ましてほしくてそのことを話しました。 しかし、話し終わったところで彼に「それはダメだ。擁護できないよ」と返されました。 正直な気持ちとして、正当な意見を言ってほしいわけではなかったので (内容については上司にきっちりとしぼられていたため) そのまま「励ましてほしいんだけど、だめかな」と伝えたら 「励ます、っていうのがわからない」と言われてしまいました。 同じようなことが過去にありました。 ですので、今回(バッサリきられる)怖さ半分、 (もしかしたら慰めてくれるかなという)期待半分で聞いてもらったのですが・・。 男女ではそういった所で食い違うことが多い、と見かけたことがありましたが その場合はどうすればよいと思われますか? 私は甘い性格で、何かあったとき前向きになれず、すぐに立ち直れません・・ 悩んだ挙句自分の存在価値はないとネガティブに考えがちです。 逆に彼は何かあっても自分のなかで解決しています。 私はそもそもそんな彼に相談すべきではないのでしょうか? (しかしまわりに相談できる相手がいません) 普段は趣味も合い、一緒にいてとても楽しいのですが 落ち込んでいるときに一番頼りたい人に突き放されると苦しいです。 皆さんのアドバイスをいただけないでしょうか、お願いします。

専門家に質問してみよう