• 締切済み

天皇陛下 「退位」について

mrst48の回答

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

退位と摂政はセットのようで、セットでは無いと感じています。 陛下のお気持ちは、摂政がどうこうではなく 天皇の務めを完璧にこなせない状況で 天皇の立場を維持し続けることは、いかがなモノか、との御考えでしょう。 その解決策がない現状を、一考して下さいとのお言葉で、 摂政を置いて天皇の身分のままでは、自分の考えでは それはダメと思っておられ、「天皇」とはどのようなものかの 陛下なりの結論でしょう。 天皇のままであり続けることが嫌だとは、全く感じませんでしたし、 あなたの言うダダでも無いとも感じました。 ま、それぞれ個人の思うところだとも思うので あなたの主張が、間違っているとは言えないかな・・・。

関連するQ&A

  • オバマ大統領の天皇陛下へのお辞儀についてどう思いますか?

    日本人の感覚ではお辞儀くらい当たり前だと思ったりしますが、 アメリカではかなり批判されているようです。 http://latimesblogs.latimes.com/washington/2009/11/obama-emperor-akihito-japan.html ↑このロサンゼルスタイムズの記事にも多くのコメントが書かれてます。 なぜエリザベス女王にはお辞儀をしないのに、 サウジアラビアの国王や、日本の天皇にするのか、という批判があります。 たしかにアメリカ人の立場に立てば、そう思うかもしれませんね。 みなさんはどう思われますか?意見を聞かせて下さい。

  • 野田総理の天皇の前での任命式ってTVで放送された?

    野田総理の皇居で行われる任命式ってTVで放送されましたっけ? 見てないんですけど、まさかマスコミが意図的にテレビで放送してないとかないですよね? 親任式(しんにんしき)は、天皇(摂政及び国事行為臨時代行を含む)が国の要職者を任命するための儀式である 第六条[1] 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。

  • 天皇陛下退位したら

    SPとかつくんですか

  • 天皇陛下退位について 色々

    天皇陛下の退位について ・宮内庁は知らないと言ってる 本当に知らないのか?それとも退位されると困るから知らぬ存ぜぬを通してるのか? 陛下のお言葉が表に出たって事は宮内庁は少なくとも把握してるとは思いますが…? どうなのでしょう? ・政府や関係機関はあまりにも天皇陛下を軽視していないか? 陛下が退位したいと言っただけで政治介入だ と言う(退位のために法律を変えさせる事が政治介入なのか?) 一般人は60や65で定年なのに天皇は死ぬまでコキ使って働かせる これじゃあまるで奴隷と同じ…

  • 天皇陛下の、退位に関して。

      明日(新天皇陛下が即位なされる日)が、"天皇の即位の日"として祝日になるのに対し、今上陛下が退位なされる日(今日)が祝日とならないのは、今上陛下が退位なされる(平成時代が終わる)事は、皆にとって、喜ばしい事ではない(残念に思う人々もいる)からでしょうか?  それとも、天皇陛下が退位なされる事による改元は、今回限りだからでしょうか?(即ち、今後、もし、"天皇の退位等に関する皇室典範法"の様な名の法律が、恒久法として成立されれば、"天皇退位の日"という祝日が作られることもあり得るのでしょうか?)

  • 象徴天皇と主権者たる国民の関係

    象徴天皇と主権者たる国民の関係はどう解釈するのが適当でしょうか? 天皇は厳密には公的な行為としては国事行為しかできませんが、地位は 国民より上なのでしょうか? また天皇は君主なのですか? 日本は英国のような立憲君主制の国なのでしょうか? 論点が二つに分かれてしまいましたが、法律関係に詳しい方のご意見を賜りたくよろしくお願いします。

  • 昭和天皇の戦争犯罪について教えてください。

    私の保守的史観を疎んじている母ですが、天皇の戦争犯罪については力を持った軍部に戦争を強要されただけであり、天皇自体は反論する立場になく、また世間の事を何も知らなかったのだと言います。 ですが、それでも昭和天皇の戦争犯罪を責める声があるのも事実ですし、上記の意見に反発する人は天皇自体も戦争を指揮したかのように主張します。 東京裁判では無罪となりましたが、これを不当なものとし、天皇は軍部に罪を押し付けては自分だけ助かったかのようにいう人もいます。 そこで質問です。結局天皇の戦争犯罪ってどのようなものなのですか?また、それらの天皇の戦争犯罪をあなた達はどのように捕えますか? 上記の意見も参考にして下さったら幸いです。

  • 天皇陛下退位の前に…

    天皇陛下が再来年に退位する事がほぼ決まりました しかし退位の前に「崩御」される可能性もありますよね? 御高齢ですし… もし退位前に崩御したら今回決めた事は全部パーになるのでしょうか?

  • 天皇陛下 の生前退位、  

    天皇陛下 の生前退位、   ご意向を 何故? サッサ とくんであげられないのか?

  • 一般人の読解力

    このgooに質問しまして、あるいは他の質問回答を読んできまして、やはり感じますことは、読解力に問題はないのか?ということです。 質問文にわかりにくいものとか、質問の内容がなっていないものとか、聞くべきではないこととか、そういう問題外質問は例外として、ちょっと読み込めば取り違えることはないような質問に、多くの人が取り違えて勝手な解釈で答えている、そんな状況がよくあります。 これは、いろいろな解釈があるかと思いますが、私としてはやはり「読解力」が大きな要素ではないかと感じます。なぜなら、心にバイアスがかかっていて、質問が「こういうことだろう」という自分よりの解釈をしがちな場合でも、文章そのものを把握する力が十分であれば、それをカバーして勘違いを防ぐことができるのではないだろうか。 もちろんほかの要素もあります。心をまじわすことをしないとか、一方的な解釈意見を押し付けがちとか、所詮gooにまじめに答えることなどばかばかしいとか大いにあると思いますが、しかし、斜め読みしたって、質問文がかなりの悪文であり誤文であっても、なお「読解力」が聞いてくるのではないかと。 そういう意味で、日本人一般の読解力と言うのは、かなり危ない状況になっていないでしょうか?