• 締切済み

工場派遣か警備員かで悩んでます

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.3

工場派遣にしたい理由は何でしょうか。メカ物や日曜大工が好きだからでしょうか。もしそうならば絶対に工場派遣を選んだ方が良いです。やりたく無い仕事は長続きしません。

2100iu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工場

    37歳で工場の派遣社員ですと紹介されるのと37歳で無職と紹介されるのが 同一に思えるのはなぜでしょうか? マスメディアがつけたイメージでしょうか? 今日より明日がよくなると思えないからですか? 僕はそう紹介されたら毎日働いてる工場の派遣社員も無職も一括りにしてしまいます。 (年齢にもよるけど) 機械より安く使えるから使われてるだけで何年やってもスキルも収入も上がらないからかな。 現在、無職の37歳で次の仕事も工場派遣になりそうです\(^o^)/ 工場派遣は避けるべきでしょうか?

  • 工場派遣ツラい辞めたい

    工場に派遣されて1週間経ちます。今までデスクワークしかしたことがなく、正直思っていたよりかなり重労働で衝撃を受けています。1日目で既に体力使い果たし家に帰って何も出来ず速攻寝落ちしました。凄くキツくて足も腰も痛くなってしまいすぐにこれは無理だと思いました。 製造業で溶接などで金属類を溶かしているのですが、その臭いにも気分が悪くなってしまいます。 働く前工場見学させてもらいましたが、女性が数人居て50代くらいのパートの方も居ました。 作業風景も見ましたし、製品も触りましたが、その時はアルミを使っていると派遣会社の担当者がおっしゃってたので実際とても軽かったです。 ですので私は非常に甘く見てしまったんだと思います。 ですが実際、製品は主力製品他、数十種類あってこれがとにかく重い物ばかりです。 女性でも10kg20kgする箱を何十回と上げ下ろししなくてはなりません。2、3回とかならまだしもこれではすぐ腰をやられそうで現在も既に痛みが出ています。 女性の先輩方は皆私より年上ですが10年以上のベテランさんです。腰痛くないですか?と聞いても慣れてるから平気そうです。むしろ何でこれくらい持ち上げられないのという顔をされます。 工場勤務が初めてだったので、一日中立ちっぱなし、かなり重い重労働が本当にキツイです。他の女性が出来ているので私にも出来ないはずもないんですが、台の上に製品の箱を乗せるだけでも精一杯です。 長々と詳細を書いてしまいましたが、質問は 工場と言ってもピンキリだと思いますが、私が派遣された工場、職務は普通又は一般的でしょうか。 他の女性がけろっとやっているのを見ると、私が体力ないだけなのか不安になります。 今、物凄く辞めたい気持ちで一杯です。 派遣の担当の方にも相談しましたが、もう少し頑張ってとだけでした。 契約は3ヶ月先ですが、とてももちそうにありません。慣れてきたら更に残業もあるそうです。 どう頑張って行けばいいのか分かりません。 同じ様な環境で働いていた方、工場など立ち仕事に従事されてる方アドバイスください。 また、派遣期間満了前に辞める事は出来るのでしょうか。

  • 工場派遣

    工場での期間社員または派遣社員みなさんはどう思いますか? 5年後も10年後もなんのスキルも身につかない。 1週間、2週間あればすぐに覚えれる変わりがすぐに見つかる仕事。 無くすといってた政党もどこへやら・・絶対に無理でしょう。組合やらめんどくさい奴らがいます。 どうやったら無くせるんでしょうか? デモやるにも首都圏在住じゃないと無理。

  • 「警備員」について教えてください

    今現在建築専門の派遣アルバイトをしながら生活をしていますが、現在の派遣会社は偽装請負や二重派遣をやっています。会社はそのようなことを認めていません。警備会社ならば法律違反はないと思うのでアルバイトの応募をしようと思っています。警備会社は、懲役のないもの、借金(サラ金)がなければ問題はないと聞いています。過去5年間の在籍調査があると聞いていますが、私の場合、過去5年ぐらいは登録制アルバイトを転々しながらしてきました。仕事をしないで就職活動をしている期間もありました。服役や逮捕歴は一切ありません。サラ金は過去にありましたが今現在はありません。このような自分でも採用する警備会社はありますか?腰痛や難聴は問題ありますか?

  • 登録型派遣か常用型派遣か

    こんにちは。 私は現在45歳です。 今年の5月、リストラされ、失業しました。 しかしこの年齢、正社員で数十社応募しましたが、すべて書類選考で落とされました。 面接すらさせてくれません。 それで派遣も考え始めたのですが、安定性を考えると、いまいち踏み切れません。 派遣の中でも、登録型、常用型、紹介派遣型があります。 最近、私がしたいと思う仕事を、ある求人誌で見つけました。しかし登録型派遣で、時給1100円です。 登録型派遣では、いつ切られるかわからない不安定だと聞いていますが、 明日、その派遣会社に行って説明を聞いてこようと思います。 私の考えとしては、常用型は派遣会社の正社員として雇用されるので、安定性があるように思えます。万一派遣先がなくても、給料が保証されるみたいですね。 常用型では、職務経歴書から希望の仕事を紹介されるのですよね。 やはり登録型より、常用型派遣会社を探した方がいいのでしょうか? 正社員がベストなのですが、難しいです。 早く仕事を見つけたいです。 登録型派遣がいいのか、常用型派遣がいいのか、派遣会社に勤めている方々、色々教えて下さい。

  • 派遣について

    今のこのご時世、社員でなく派遣でも一生生きていけますか? 職種は工場勤務です。現在40代前半です。 現在工場で正社員ですが、派遣やっていた時に比べ遥かに給料が安いです。 ※一人でも生きて行けない位の額 派遣に戻ろうかと思います。

  • 派遣社員として工場で働いています

    派遣先での仕事が嫌になってきました 面接を受けて即採用、11月2週目の木曜から働くことになり浮かれていたのはいいのですが、採用後…派遣先の会社のほうで問題が発生したらしく、二週間近く待たされてから初の勤務…この時点で派遣先にちょっとした不信感を抱いていました 初勤務から一週間…これまでに自分が疑問に思ったことがあります その工場は挨拶の習慣というものが無いんです 社会人として挨拶は常識と自分は思っていたのでその派遣先の会社にはがっかりしました 「おはようございます」「お疲れ様です」は言えば返してくれる人も居ますが無視する人もいます (相手が)自分から挨拶をしてくれる人はいません 男性もひどいですが女性はもっと最悪です 女性は基本的に挨拶は無視です 工場なんかに就職して本当に失敗しました もう正直辞めたいです 皆様なら就職した職場が「雰囲気が合わないな」と感じたら辞めますか?

  • 臨時か派遣か?

    現在臨時職員(嘱託職員:1年契約で更新)で仕事をしているものです。チームワークであることが魅力で始めた仕事なのですが、最近仕事にも慣れたせいか給料が安いことが自分の中で問題になってきました。(ボーナスもなく、時給計算したら学生さんのバイト並み)時給の高い派遣の方がいいのではないかと思ってしまいます。 仕事のやりがいもありますし、1年間は安定しているといえば安定しているので、、となかなか勇気が出せずにいます。 他の質問者の方の質問も参考に読ませていただきましたが、みなさんは臨時か派遣かどうお考えになりますか?よろしくお願いします。

  • 派遣社員 突然の解雇

    派遣社員として工場で働いていたのですが、 6月6日から働いていて、9月29日に突然9月いっぱいで移動かクビ になると言われました。 そして結局移動はなくなり、29日の夜に電話がきて 突然すぎるから次の仕事が見つかるまで最長で2、3週間は 働いていた職場で勤務を続けていいと言われました。 そして次の日の30日の定時で帰ろうと思ったら派遣先の 上司に今までありがとうございましたと言われて、 僕はまだここで働けるはずなんですがと言ったら、 上司が今日で終わりだと聞いていると言ってよくわからないまま 帰ったら派遣会社の人から電話がきて今までの工場では 働けないと急に言い出して、しかしそれではあまりにも急なので 次の仕事が見つかるまで同じ会社の別の工場に行って、 最長で1ヶ月便所掃除や草むしりならやってもらえると 言われ、それが嫌なら解雇になると言われました。 交通費が一日200円なのですが、その別の工場に行くとなると 勤めていた工場よりもだいぶ遠くなり通勤で損をするばかりか なぜ急にそんな選択をつきつけられて罰のような仕事を やらせようとするのか納得いかなくて拒否したら解雇と なりました。 毎月、派遣期間初日から末日まで一ヶ月という紙が自動的に 送られてきますが、特に僕に毎月継続か否かの確認はありません。 というか僕が辞めると言うか一ヶ月前に解雇を言い渡されるか するまではずっと雇用していてもらえるものと思っていました。 この急な解雇の場合一ヶ月分の給料はもらえないのでしょうか? 自分でも一応調べてみたのですがいまいちよくわかりませんでした。 読みにくい文章で状況がよく伝わらないかもしれませんが どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • “派遣切り”から10年

    2008年のリーマンショックから10年経ちました。当時、“派遣切り”がマスコミに取り上げられ、派遣村等が話題になりました。 当時、警備会社や介護職、タクシー会社や農業等の人手不足の業種へ、等のニュースも見かけましたが、当の元派遣社員や失業者の方のミスマッチ等が言われていたと思います。 あれから10年の歳月が経ちましたが、当時の派遣切りにあった方達は、現在はどうされているのでしょうか? 生活保護?他業種に転職された? それともまた求人が増えた工場派遣?