• ベストアンサー

生活の自立はしています、しかし

doxobの回答

  • ベストアンサー
  • doxob
  • ベストアンサー率22% (48/209)
回答No.2

どんな甘えん坊さんなのか、そして性別も年齢も判らないのですけどね。(^^; 甘えん坊が好きな人間だって居ますよ。 それにそれが年上だろうが年下だろうが、あなたが好きになって相手がそれを受け入れるなら、いつでもどこにでもころがってますよ。(^^ゞ

関連するQ&A

  • 自立するとは?

    私は、経済的社会的には自立してるかと思うんですが、精神的に自立というのは、一体どういった事なのでしょうか? 自分を持ってるとか、周りに流されないとか、意志が強いとか、そういう事なんでしょうか? 私は、一度自分で決めたら、周りに反対されても、ずっと貫いてしまうんですが、それはただの頑固って事なんでしょうか? よく人が、あの人は大人だとか、子供だとか評価しますが、その基準て何なんでしょうか?その判断する人のものさしなので、断定は出来ないんですが、ご意見お願いします。 質問ばかりで、すみません。。

  • 自立した彼女になりたいです。

     長く暗い文章になります。すみません。  私は社会人2年目で、同じ会社に6歳年上の彼氏がいます。付き合って半年ほどです。平日は毎日一緒に帰り、土日もどちらか1日は一緒に過ごしています。  私自身がかなり精神的に弱く、平日は、仕事の疲れや悩みで気分が落ち込んでいます。不安を感じやすい性格で、彼氏の前で取り乱すことも多々あります。  一方、彼氏は努力家で、とても優しいのです。私が取り乱している時には、落ち着くまでそばにいて支えてくれます。申し訳なくて謝ると、「辛い時期も一緒に乗り越えたい」と言ってくれます。さらに、休日など私が元気な時には、「笑顔が見れてよかった」と言ってくれるのです。それに加えて、仕事や家事もとても頑張っていて、私にとって憧れの存在でもあります。  しかし、彼氏がいい人であるが故に、お付き合いが辛いと感じてしまうことがあります。彼氏が私を大切にしてくれていると感じるほど、私ばかり迷惑を掛けて申し訳ない気持ちでいっぱいになります。それなのに、一緒に帰れない日や会えない日があると、寂しいと思ってしまいます(きっと彼氏に依存しているのです)。仕事においても、彼氏にはできて私にはできないことが多く、悩んでしまいます。そんな時でも「6歳も年上なんだから、差があって当たり前だよ」と言ってくれるので、私は「気を遣わせてしまった」とさらに申し訳ない気持ちになります。  上記のような状態であることを、彼氏は理解してくれていて、その上でも好きだから一緒にいたいと言ってくれています。ですが私は、お互いにとって良い関係になりたいです。大好きだけれど、私なんかと付き合っていていいのか不安に思います。でも別れたくありません…(わがままですみません。)  私がもっと自立した人間になればいいだけの話なのですが、、、どうしたら前向きな、しっかりと自立した彼女になれるのでしょうか。温かいご意見やアドバイスをいただけると、助かります。

  • 「生活的自立」と「生活的な自立」は意味同じですか?

    「生活的自立」と「生活的な自立」は意味同じですか?文法的にどんな違うがありますか。 ありがとうございます。

  • 自立したいです・・ 人を巻き込んでしまいます。

    こんばんは。20代の学生です。 私は何か困ったり、悩んだりした時に最終的には周りの人に相談し、 何かと巻き込んでしまいます。 私は昔からたとえ付き合いが浅い友人・知人でも 「この人と合いそう」と思ったら 相談する際に、自分のことを事細かに話してしまいます。 それは、相手に「あなたのことを信用しています」ということを示したい気持ちもあります。 隠し事は嫌いな性格も関わっているのかもしれませんが、 最近になって、あまりにも自分の悪い過去(失敗や苦い恋愛)も話し過ぎていることに 気づきました。自分でみじめな気持ちになりました。 そして周りの人の意見を聞いたあと、意見が様々で混乱し、 また他の人に相談してしまうという状態で 自分で解決しなくてはいけないことも他人依存になっています。 誰かに構ってほしいという甘い考えもありました。でも20歳を過ぎてそろそろ自立しないと 大変なことになる・・と思い、今回相談させていただきました。 かと思えば、私には芯がある・頑固なところもある という方もいて 実際は意見を聞いていても、内心思っていることを裏付ける意見をくださる人を 探しているのかもしれません。 自分でも自分のことがよくわからないと質問するのもはずかしいと思います・・。 でも、どうにかして今の依存型な自分を変えたいです。 今回も相談内容同様に、みなさまにご意見をいただきたいというのも 筋が通らないことですが・・。 どうしたら今の自分を変えれるでしょうか?自立(精神的に)したいです。 よろしくお願いします。 (ちなみにメール・恋愛・snsと様々なものに依存しがちです・・)

  • 生活費足りない?

    我が家の財布は私(夫)が握っています。 このような質問は沢山あるのですが、自分に当てはめてどうしても聞いてみたいと思い質問させていただきます。 我が家は、妻(専業)・子供(1歳)の3人家族です。 生活費として、月8万円渡しています。 これは、純粋に食費・雑費・子供に掛かるお金です。 医療費、外食(家族での)、私のお酒代(家で飲む)などは別です。 この金額を渡しても月末は厳しいと言われます。 俺、、、そんなに食ってるのかい?と聞き返したくなります。 ご意見をお願いします。

  • 昔の食生活について

    前質問で不備があったので再質問いたします。 質最近、食生活のことについて色々と見直しています。 つきましては、江戸時代の食生活を調べてたところ、 平均寿命がグーンと伸びたのは ここ100年の出来事であると分かりました。 つまり、明治期ぐらいまでは庶民は十分な栄養素 特に鉄分とか、ビタミンを多く採れなかったので、 平均寿命が短くなったっと推測致しました。 この推測が合っているか御回答お願いします。 私の食生活にも反映させたいと思いますので その他に何かご意見があれば併せてお願いします

  • 強くなるための自立

    現在。高校を卒業して、1年フリーターをしている者です。 実家を離れ、自立したいと考えています。 理由は、金銭面で不自由なく生活してきたことで、軟弱な性格、メンタル面の弱さを叩き直したいと考えたからです。 原点。 自分は、中学に、イジメの経験があり何も言い返せない当時の自分に時々腹がたちます。 言い返せる勇気があれば継続的にいじめられることはないと考えます。 友達家族もいましたが何故か、誰かに話すという概念がなく、一人で解決しよう足掻き結果、「性格変わったよ」と言われる始末です。 経験上、辛い状況で足掻けば自分を強くすると考えていますし、失う物もあると思います。 理解に苦しむ内容かと思いますが、何でも意見をください。

  • 子育てにおける自立心と甘え

    自立心を育てるというのは、どういうふうに実践するのか、掴めません。 自立心を育てているつもりで、なんでもこどもの意見を尊重していたら ただのあまやかしになっていた、という風に(自分が)なってしまいそうなのですが 自立心を育てるって、どういう育て方なのでしょうか。 病院の待合室だったか、外国の授業を紹介していたのですが、 こども自身が授業でやりたいことを決めてよい、しかも決めたからといって 「自分で選んだのだから最後まで責任もってやりなさい」ではなく、 すぐに飽きて途中で変えてもOKでした。そういうやり方が自立心を 育てられるそうなのですが、正直よく分かりませんでした。

  • 自立できていない?

    私は結婚していて子供が4人いますが、結婚してから約10年家賃を自分たちで払ったことがありません。 車も自分たちで買ったことは一度もないです。 税金や車検代、ガソリン代も全て夫の両親が経営している会社の経費で払ってもらっています。 最近は一戸建ての家も買ってもらいました。 夫は親の会社で時期社長として働いていて、役職もついているのでお給料は他の従業員の倍以上もらっていると思います。 働いている時間や内容は同じです。 このことで周りからは私たち夫婦は全く自立ができていないと言われています。 一応親の会社とはいえ夫は働いていますし自立ができていないとは違うと思うのですが、一般的に見て私たち夫婦は自立ができていないのでしょうか?

  • 障害者自立支援法案

    自民・公明が連立政権成立すると、再度「障害者自立支援法案」が出されるのでしょうか? またこれは今回は知らない間に可決されてましたが、同じようなことになるのでしょうか? 法案の中身を見るととんでもない内容だったので、上記のことを是非知りたいです! よろしくお願いします