• ベストアンサー

monotopic membrene proteinって?

膜タンパク質の可溶化についての論文を 読んでいましたら、辞書にない単語に出会いました。 こいつはどんな膜タンパク質なのですか? 題名も訳せないゼミはしたくありません! 誰か助けてください。

  • fcmie
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pynden
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.1

monotopic integral membrene protein と言うこともあるので、一回膜貫通型蛋白質のことだと思います。

fcmie
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに膜貫通ドメインは1個だけだし。

その他の回答 (1)

  • Pynden
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.2

No.#1の補足説明です。 monotopic (monotopy)は辞書にも載っていないので意味はわかりませんが、おそらく mono(単一の)+topology(位相、位相幾何学)の造語だと思われます。 DNA topoisomerase の"topo"も同じ語源だと思います。 

fcmie
質問者

お礼

なるほど、造語は分解して考えればわかる単語は 多いですが、専門知識も必要ですね。

関連するQ&A

  • boiling-soluble proteinの訳

    題名通りですが、boiling-soluble proteinの英和できる方いますか? 私は熱可溶性タンパク質だと思ったのですが、 熱可溶性タンパク質はheat-soluble proteinと英訳している文献もあります。 なんとなくで読み飛ばせますが、気になるので協力していただけたら嬉しいです。

  • タンパク質は大きく分けて膜タンパク質と水溶性タンパク質がありますよね。

    タンパク質は大きく分けて膜タンパク質と水溶性タンパク質がありますよね。 膜タンパク質の性質や特徴は図書館で調べたら出てきたんですが 可溶性タンパク質の方は調べても出てきませんでした。 なので、水溶性タンパク質の性質や特徴を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 生体膜:大学院の入試問題です。

    現在大学三年で、大学院の問題を解いているのですが、わからなかったことがあるので教えてもらいたいのですが、 1.生体膜にさまざまな様式で組み込まれているタンパク質の様式を脂質の役割に注目して説明せよ。 2.膜の可溶化について説明せよ。 という問題なのですが、1については脂質はコレステロールだと思うのですが、どのような役割をしているのかわかりません。 2については可溶化とは何についてのことなのかがよくわかりません。 それぞれについてどのようなことから考えたらいいのか教えてもらえませんか?

  • コール酸処理

    最近タンパク実験を始めました。 膜タンパクを精製する際に可溶化を行うのですが、コール酸処理を行いました。 このコール酸処理は界面活性剤であることは理解しています。 ですがどのような作用があるかわかりません。 教えていただけないでしょうか?

  • 膜タンパク質の結晶化が難しい理由は?

    タンパク質の構造解析について質問です。 膜タンパク質の結晶化はなぜ難しいのでしょうか。 ある説明によると、 「その最大の原因は、調製において界面活性剤の可溶化により  疎水性領域がミセルで覆われ、結晶格子が形成されにくいことである」 とあるのですが、 この文章について、以下の点がわかりませんでした。 ・ 膜タンパク質が溶けにくいのは、膜の成分が脂質だから?  それとも膜タンパク質に疎水性領域の部分が多いから? ・ 疎水性領域がミセルで覆われると、どうして結晶格子が形成されにくいのか 素人で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 組換えタンパク質発現の培地について

     大腸菌で組換えタンパク質の発現をしています。タンパク質の機能解析を目的としているので、可能な限り可溶性にとりたいのですが、なかなか可溶性にいってくれません。  そこで、色々な論文をあさっていたのですが、たまに培地に1Mのマンニトールを加えている系があるようです。  なんとなく浸透圧調整なのだろうとは思っているのですが、1Mもの浸透圧がタンパク質の発現にどのような影響を与えているのかは想像つきません。書籍でもそこに関する記述は見つけられませんでした。  どなたか、1M マンニトールの意味をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。ついでに、現在1xLB培地を使っていますが、他に試すべき培地がありましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • SLAWP/Genesisについて

    レポートを出さなければいけないのにSLAWPについての情報が見つかりません。とても困っています。たくさんのホームページを見たりしましたがつかめません。SLAWPとは、新規高次構造を持った乳清タンパク質のことで、可溶性線状凝集体乳清タンパク質ということはわかっています。このSLAWPの構造上の特徴、新規性についてしりたいのです。困り果てています。杵川洋一さんの論文をぜひとも拝見したいくらいです。

  • 導電膜とは?

    液晶表示装置に関する論文読んでいて疑問に思ったのですが、導電膜とは何でしょうか?辞書で調べてもでてきません。導電性を有する膜であるとは思うのですが、金属膜とは違うのでしょうか?

  • もち米の中のたんぱく質の種類

    もち米に含まれるたんぱく質の種類を全部教えてください。 白米に含まれるたんぱく質の種類はこちら側で分かっています。 ↓ 米のタンパク質は、その溶解性の違いにより、アルブミン(純水可溶性)、グロブリン(食塩水可溶性)、プロラミン(アルコール可溶性)、グルテリン(アルカリ可溶性)に分類される。 しかしながらもち米に含まれるたんぱく質がわかりません。白米と全く同じなのでしょうか? それとも違うのでしょうか? ちなみに、もち米と白米のでんぷんの質が違うことはわかっています。 たんぱく質についてよろしくお願いいたします。

  • 単語の意味がわかりません

    大学の宿題で論文を読んでいるんですが、辞書に載ってない単語が出てきて困っております。 「aximuth」という単語なんですけど、どなたか私の辞書には載っていたという方回答お待ちしております。 論文の内容が工学系のものなのでそういうの専門の辞書に載ってるんだろうけど、 私がそんなものを持っているはずも無く・・・。 困ってます。