• ベストアンサー

北方領土

領土はいつからか、侵略してはならないと国際的にルール化されたのでしょうか?。 そういえば、香港も沖縄も返還されました。 しかし、植民地の頃は勝手にやってました。 香港、沖縄だって一旦は占領してる。 うーむ。 戦後は、ソ連がアフガンへ、最近は中国が舌を伸ばしている。 そこらあたり、基本ルールを解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

第二次大戦後からだと思います。 それまでは侵略は悪ではありませんでした。 欧米などは好き勝手にやっていました。 ところが、第二次大戦で戦勝国は敗戦国を 裁判にかけ、侵略したから悪い、という論法で 罪を着せました。 これが自分のクビを絞めることになり、以降 侵略は悪いことだ、になりました。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

第二次大戦でも沖縄を、占領してますよね。いまいちタイミングがわからない。 そして、北方領土はヤルタ会談でソ連が欲しがってたはずですが、日本主権の論理はいかなるものでしょうか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3060)
回答No.9

 No.6です。  お礼の中にありました >なぜ、ソ連は講和条約に参加してないのですか。  ですが、ソ連は条約交渉に参加していました。  条約ではサハリンの半分と千島列島の占守島から得撫島までを日本は放棄する事になりましたが、帰属について明記されませんでした。「ソ連領にならないなら署名する必要はない」という事でしょう。  また、平和的に決めなくても圧倒的軍事力で維持すれば良いと考えたとしても不思議ではありません。  ヤルタ協定は密約であって国家間の正式な合意ではありませんから無視しても問題ありませんし、朝鮮戦争が起きて東西冷戦が始まっていましたからアメリカとしてもソ連が得をする事は当然しません。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日朝生で、調印してないから無視して良いというのは乱暴だと言ってました。 それはそれとして、エリツィンは2島返還で合意してたらしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.8

いつから? 国際的? ルール? それは全世界が一体化して認識を一致させてからの話でしょう。 今はそう言える状態でしょうか? 違う筈ですよ。 そういうルールを主張するのは、 それによって自国の利益になる場合だけですよ。 *いつから?…まだなってません。 *国際的?…それが利益だと考える国だけの主張を、国際的とは言わないでしょう。 *ルール?…限られた国だけが守るものは、本当のルールとは言えない筈です。 単なる幻想でしかないものを、 国際的にルール化されたと断定するのは誤りなんです。 限られた国家間で定められたルールを国際的ルールと言うのは、 欺瞞であり、怠慢であり、詭弁であり、幻想です。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなことないでしょう。2カ国以上が関わる時点で国際的というでしょう。全世界が関わる事なんてありえない。限られた国だけでもルールはありますよ。国連、ジュネーブ条約、TPPなど。 ルールがないと、毎度、争う事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

北方領土が日本の国だったのなんて100年もないのだから、北方領土を問題にしてるのは、これで金を稼いでる議員や一部の業者がほとんど。まぁそれで昔話題になった宗雄ハウスみたいなのを建てたり、なんやかんやで金を取ろうとしてるだけなんですよ。むしろゴネ得を狙ってるので、わざわざ返還されにくい方法に拘ったり。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 100年でも1年でも国は国ですが、確かに、なんか胡散臭い。ソ連というか仮想敵国のながれじゃないのかなあ。敵視する理由づくりとか。 それだと慰安婦言われてるのと変わらんじゃないか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3060)
回答No.6

 国連憲章で原則禁止になっていますから国連発足後になります。  発足以前に起きた事はさかのぼって適用されません。  香港は99年間の期限付きで租借されていましたから期限が来たために返還されました。  日本は沖縄だけでなく大戦後に占領されています。  ソ連がアフガニスタンへ侵攻したのは、政権からの要請です。「来てくれと言われたから行った」という事になっていますから建前は侵略戦争をしていない事になっています。  北方領土に関してですが、ソ連の侵略です。有効であった日ソ中立条約の一方的な破棄は国際法違反です。ソ連は領土を得るためには手段を選びませんから、違法行為も正当化します。「大戦後にソ連の領土になった」と言っていますが、国際法上何の合意もありませんから主張しているだけです。  ソ連がサンフランシスコ講和条約に署名していませんから千島列島全部とサハリンの半分は実効支配でしかない状況です。  あと、尖閣諸島も竹島も日本は戦争によって領土としていません。朝鮮や中国の方々はそのように教えられそれが正しい歴史と洗脳されているだけです。  日本は国際法にある正当な手続きを踏んでいますし、清国は尖閣諸島は日本領と認めていました。竹島領有についてはどこの国も異を唱えませんでした。  韓国が占拠しているのは、サンフランシスコ講和条約で竹島が韓国領にならないのが明らかになり、当時の日本が占領下で侵略しても何もできない事を知って実力行使しました。  日本は独立国ではありませんし、韓国は国連に加盟していませんので国連憲章を無視しても制裁されないという計算があったと思います。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。国連なのですね。だいぶわかりました。 サンフランシスコ講和条約は、日米間で締結されましたが、なぜ、ソ連は講和条約に参加してないのですか。北方領土はヤルタ会談で米ソ間で密約してたはずではないですか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

アメリカが沖縄を返還した理由は 日本が秘密裏に沖縄と小笠原諸島にアメリカが核を持ち込む事を容認したためです あとは アメリカが直接統治するより 日本に施政権を返して金だけ負担させた方がアメリカには楽だからです

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですか。 しかし、それっていい方法ですよね。 アメリカが軍事力を高める。 日本の様な提携国をたくさん作る。 という関係。 アメリカは安上がりに超軍事大国になれる。 各国は兵士を出さなくて良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

 #1です.補足です。 >>ありがとうございます。なのにそうなってないのはなぜでしょう。  それに力の均衡が加わっているからでしょう。甲と乙だけでは乙が人から押し付けられた憲法を振りかざす丸腰だと、甲が乙を征服して終わりですが、そうすれば甲が丙に征服される。  それを見通せば甲は単純に乙に攻め込めない、戦争がないのは、こういう力の均衡で保たれているので、人類が平和を愛しているからではないためでしょう。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。 それで、北方領土についてはどのような話になりますか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.2

ルールなんてない、戦争勝てばいいだけ。 日本が日清戦争で、尖閣諸島を領土・日露戦争で竹島を領土・南樺太を領土にしたり。 満州事変で満州国を、皆な長州出身が絡んでいる、日本の総理は長州出身が多いから 日本は良くならない。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 戦勝国アメリカが沖縄を返還してるのはなぜでしょう。 侵略は世界的に行われて来ましたが、それでもなお、長州がよくないのですか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

弱肉強食。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。なのにそうなってないのはなぜでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日ソ間で北方領土は問題になってますか?

    日ソ間で北方領土は問題になってますか? ソ連は日本との間に領土問題は存在しないと考えているのでしょうか。 また戦後ずっと実効支配されてきた北方領土が戻ってくる可能性はありますか? あるとすればどのような展開で返還されるでしょうか。

  • 北方領土の解決方法の仕方

    北方領土についてわからない点があるのでいくつか箇条書で書いてみました。 1.歴史上または国際的に認められている日本の北方の領土は四つで正しいのでしょうか。 2.なぜ日本政府とロシア政府に領土問題が進展しないのでしょうか。イギリスやアメリカが沖縄や香港を返還したときの場合と違うのでしょうか。なぜ外務省は本当にこの問題を解決したいのでしょうか。 3.ロシア政府もただでは返さないと思います。金銭や北方領土の中のロシア人の問題を突きつけてくるかもしれません。この場合日本政府は堂対処すると思いますか。 4.歴史上のことですが、なせ北方領土が占領されるようになったのですか。 5.なぜ、日本政府は国連に訴えないのでしょうか。国際司法裁判所に 6.北方領土にいるロシア人は全部とはいいませんが、本心ではどんな 気持ちとおもいますか。

  • 北方領土はロシアの領土だと思いますか?

    北方領土はロシアの領土だと思いますか? 勉強不足で申し訳ないのですが、戦争で奪い取られた領土ですよね? 北方領土に住んでいるロシア人は、戦争で奪った我が国のものと言ってました。 戦争とは本来領地の奪い合いで、負けた者が所領を奪われるなど日本国内の歴史でも当たり前のことですよね。 上杉謙信のように領地を奪わないとか、和議を結ぶために領地を返還するなど特殊な例を除いて。 余談ですが、大戦でアメリカに負けた時無条件降伏をしましたよね。 日本の全領土を占領しアメリカの領土に、または日本がアメリカの植民地にならなくて良かったと思います。 当時の政治家が優れていたのか、アメリカが他国の対面を意識したのか分かりませんが。 現在の治外法権のアメリカ基地程度ですんでるのが奇跡のように思えます。 日本周辺国とは、一応平和になったとはいえ、戦争で取られたものを返還するのが当たり前という意識は甘すぎるのではないでしょうか。 国際裁判をすればロシアにも、竹島の韓国にも勝てるという認識を持っているようですが、 相手が同じ土俵に立つわけでもなく、まして裁判で負けても強制力はないので意味がないですよね。 まぁ、他国や自国の人々からパッシングされるかもしれませんけど。 個人的には返還してもらって旅行に行きたいですね。 ロシアのビザやパスポートなしで。

  • 北方領土問題についてどのように考えていますか?

    北方領土とは、北海道の北にある、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島 の4島です。日本は4島一括返還を求め、ロシア側は2島返還での決着を 求めています。この双方の溝はなかなか埋まりません。 中には “妥協する必要がありません 最低四島返還です 北方領土問題が解って無いようですね 歴史をきちんと勉強する必要があるのでは ないでしょうか ロシアが何をしたのか解っていますか 日本が戦争に負けて降伏し 1945年(昭和20年)8月14日に日本がポツダム宣言の受諾を決定した後、 1945年8月28日から9月5日にかけてソ連軍は北方領土に上陸し占領しました 日ソ中立条約を一方的に破って 『戦争終了後』 ソ連が北方領土に侵攻して人を殺し領土を奪いました 戦争では ありません侵略 虐殺です サンフランシスコ講和条約を締結し 独立を回復するときに 一旦 南樺太 千島列島全(北方四島含まない)を放棄していますが ロシアは サンフランシスコ講和条約に調印していませんから ロシアの領土と確定した訳でも無い 北方領土については 一旦放棄もしていません” というようなことを仰る人がいるかもしれません。確かに 正論ではあるけど、これでは 永遠に解決しないと思います。もし、これが 国家間でなく 個人間の係争なら 正論だけを通して 一切の妥協を許さない弁護士は 非常に交渉下手な弁護士だと思います。むしろ 世渡り下手で 頑固な職人です。 確かに、国家間の問題は 個人間の係争とは違いますが、どのような解決法がベストだと思いますか?

  • 日本は侵略されたことがない?

    ニュース23などで、毎日新聞の岸井氏が 「日本は植民地になったことも、侵略されたこともないから、中国や韓国の感情に鈍感である」 というような意見を言っておられます。 私は、違和感をおぼえます。 樺太や北方領土を奪ったソ連の攻撃は侵略ではなかったのでしょうか? アメリカの占領統治時代は、一時的な植民地状態とは言えないでしょうか? 日本が鈍感であったとしても、それは、中国や韓国のようにナショナリズムを高めるような教え方をしていないだけと、私は思うのですが。 みなさんはどう思われますか? 日本は植民地になったり侵略されたことがないと思いますか? そして、そのせいで日本人は鈍感だと思いますか?

  • 日本領土について。主に北方領土問題。

    いくつか疑問点があります。 1.北方領土は、日本固有の領土です。と政府広告にもありますが、 サンフランシスコ講和(平和)条約で千島列島を放棄しているのに、 なぜ、北方領土(4島)を返還を求めているのでしょうか? そもそも放棄したとはいえ、この条約に当時のソ連が著名していないからというのなら、 千島列島を全て返還要求すべきではないですか? 国際法上、千島列島はすべて日本の領土になるはずです。 また、南樺太についても同様ではないでしょうか。 樺太はそもそも国際法上ではどの国の領土になっているのでしょうか? 南樺太に日本人が住んでいたことは史実ですが、樺太全土ではなかったですよね。 日本で売られている多くの地図では、空白になっておりどこの国にも属さないという取扱になっていますよね。 2.前後、日本の領土を戦勝国で分割統治する案があったはずですが、 日本全土にアメリカ兵がいたことは当たり前ですが、実際は、アメリカが沖縄を統治したのみですよね。他の国が手を出さなかった理由はなんでしょうか? 3.朝鮮の独立を認めたわけですが、沖縄は琉球として独立を認める的な話は無かったのでしょうか?理由としては、小さな島であるので制圧や取扱が容易で独立しているため、朝鮮半島に基地を置くより安全だったというアメリカの都合だとは想像が付きますが。 やはり、サンフランシスコ講和(平和)条約はアメリカとだけ交わした条約なので、 その他の戦勝国からの要求はさまざまで、高度経済成長などの日本の成長や最先端技術などを 羨む、妬む気持ちから今日に至っても、所謂敗戦国虐めが続いているということなのでしょうか。 敗戦国だから仕方が無いというような意見は、○国は大国だから少々の不正や横暴は仕方が無いというアジアの大国の論理でしょうけど、敗戦国だからというのか理由なら、もう一度ガラガラポンすれば?という意見の人もいます。 果たして解決の道すじはたつのでしょうか。 ということで領土の質問です。 歴史の生き証人の方、詳しい方のお話をお聞きしたいと思います。

  • 北方領土は永遠に戻ってこない

    日本とロシアには一番大きな問題に北方領土問題がありますが、永久に戻って来ないような気がします。アメリカでさえ、沖縄の11%の土地は占領したままです。仮に日本が日米安保条約を破棄して、ロシアと友好条約を結び、北海道の千歳基地や函館基地にロシア軍を駐留させるくらいまで譲歩して初めてロシアもようやく国後島までの返還を検討する程度だと思うんですが、日本はロシアに対しては 頑固に一歩も譲らず 主義主張を通すだけで、何かにつけて ロシアに対しては硬直した態度を取るので、ますます絶望的にしているように感じます。 また、アメリカもサンフランシスコ条約に大きく関わっておきながら、北方領土問題では一切日本を支持することはないし、 ロシアとのパイプ役になるような国会議員や大臣は干されたりします。 そこで質問です。将来、北方領土が帰ってくる可能性はあると思いますか?

  • 沖縄は中国の領土?

    以前雑誌SAPIOにて連載された小説の中で、「沖縄は中国の領土で、日本が現在まで不法に占拠している」という件がありました。 「だから1972年に米軍による統治が終わり日本に返還されたときも、中国政府は認めなかった」とも。 フィクションとしてなかなか面白いなと、その時は思っただけでしたが、後から考えて本当のことなのかとインターネットにて調べてみました。 しかし的確な回答を得ることはできませんでした。 そういえば今年の沖縄サミットの頃、小渕前総理が中国を沖縄に招待したところ中国は断りましたよね。中国は自分たちの領土と思っているのですから招待されてそれに応じれば、沖縄が日本の領土であると認めてしまうことになります。 そう言われてみればつじつまが合うような気もします。 で、実際のところどうなのでしょうか? 中国が日本への返還を認めていないという点が最も気になります。 本当に沖縄が中国の領土であるのならば返さなければならないという運動が日本国内から起きそうで心配です。 または米軍基地が仮に沖縄から消えたとして、中国が沖縄を武力によって「解放」するような可能性はありうるのでしょうか?

  • ソ連崩壊時に日本は北方領土は取り返せなかったけど

    ソ連崩壊時に北方領土を取り返すことができるんじゃないかという淡い期待がありましたが この時にロシア相手に自国有利な条件などを飲ました国はあったのでしょうか? ちょっと前にサハリンプロジェクトにロシアの横槍があったのは ソ連崩壊時に外資だけの開発をロシアに飲ましたものを復活したロシアが奪い返したとも言えますが もっとえげつなく、米比相互防衛条約が解消されると中国がフィリピンの領有する南沙諸島の島を占領した、みたいなのは有ったのでしょうか?

  • どうせ北方領土問題も、日本に妥協させるのだろ?

    メディアは毎度毎度騒がしい。政府が北方領土問題解決のため ロシアと連携して一生懸命取り組み、そして解決に持ち込みます。 言ってはみても、どうせまた日本に妥協させるカタチで、 解決をさせますとか、そう言う話し合いで決着をつける 腹づもりなのでしょう?聞くたびに毎度イヤになります。 大方決着の形はこうでしょう。 2島は返還に応じます、残りの2島は返還に応じません。 4島返還に応じます、その代わり他の島々はロシア領と認めなさい。 南樺太・千島の領土返還に応じます、その代わり、在日露軍を 認めなさい、サハリン州のロシア人に日本国籍を認めなさい、 以下略の手当てを行いなさい。もちろんプラスマイナスで ロシアにプラスがあるように。 どう考えても日本に不利になるような要求しか飲んでもらえない 事しか想像がつかない。 ロシアがサハリン州なんか日本にくれてやるよ、その上で、 どうしたいか日本の勝手で決めやがれ!その代わりロシアと 平和条約を結ぼうな、以下省略は選択肢の中に無いのでしょう? 考えるほどにイヤになります。 結局当時のロシア政府がした様に、コソドロの様なセコイ手を 使っての領土侵略が正しいのであり、日本はそれができないし、 相手にそれをさせてもらえるようなスキを作ってもらえないから、 もうどうしようもできないのでしょ? アホ臭いったらありゃしない。 民主党は酷かったが、自民党の茶番も本当に茶番だからな。 もう何とも言われない気分になるよ。 で、北方領土問題は確実に先に挙げた様な解決とは程遠い 解決で解決されるのですよね? 思うところお書きくださると幸いです。 日本政府も優しすぎるんだよな、ソ連崩壊の時に、ちゃっかり 国際条約破ってサハリン州やら極東地域を武力で実効支配して やっていれば良かったんだよ。 何が平和憲法だよ、どこに平和憲法で平和があるんだよ??

このQ&Aのポイント
  • macOS10.14.6を使っているが、HDDの中のホルダーが表示されない問題が発生している。
  • ディスクユーティリティーで容量2TBのうち使用済みは960MBであり、HDD内にデータを入れたり削除することはできる。
  • FirstAidを試したが問題は解決せず、ディスクユーティリティーの装置の欄がdisk2s2になっていることが不審。
回答を見る