• 締切済み

発電事業について

小水力発電を取り組みたいのですがどこから取り掛かればいいのか わかりません

みんなの回答

回答No.2

落差3m以上の圧力がないと、回転数が稼げないので、 ポール数の多い特殊な発電機や、増速装置が必要になります。 発電機の後にもパイプを引き落差を利用できますが、 抵抗になりますので10mまでですね。  マイクロ発電 お風呂に水を貯める10分間に100Wの発電が期待できます。 効率が30%でも30Wです。 (200Lを0.3MPaで送水するエネルギーは 0.2m3*0.3MPa/600s=100W) 5Wを一年間流すと、1000円の電気代なので、その割合でお得です。 やっぱり誰もしませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.1

アマチュア無線から、お勧めします 電気の基礎から学べます その次は電気工事士、電気主任技術者ですが 数年かかるでしょう それまでに、いろいろな事を学べると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農業用水路と小水力発電について

    農業地帯には、農業用水路が多いと考えていいのでしょうか。 また、そうである場合、小水力発電に適していると言えるのでしょうか。 どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • マイクロ水力発電について

    はじめまして。 突然で申し訳ないのですが、マイクロ水力発電(小水力発電)について教えて下さい。 (1)水車の種類(色々な形があると聞きました) (2)発電機設置時の条件(河川法など) (3)発電容量の計算式(落差や流量から得られる電力の計算の仕方) などです。 どこかのサイトを紹介していただければ助かります。 図解があればとても嬉しいです。 急遽、発電について発表しなくてはいけなくなり、資料集めに難攻しております。ちなみに工学部なので多少難しいものは理解できますが、簡単なもののほうが有り難いです。 難しいお願いですが、ちょっとした資料でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 発電事業について

    今後の展望はどうなのでしょうか? 津波による原発の存続が難しいと思われる昨今、太陽光発電も陰りを見せてきましたした。 私は自然再生エネルギーの小水力発電がいよいよ見直されるべきではないかと思っております。 しかし、私の住んでいる関西では関電傘下にある旨、原発反対ムードがあまり感じられません。 今からでも取り組んでいけるものなのでしょうか?

  • 多摩川か墨田川下流で発電

    多摩川か墨田川の下流で、ヒューム管をつなげて水路を作り、その水路に小水力発電機をつなげると、発電システムが出来そうかな?と思いますが、現実問題、どうなんでしょうか? やはり、高低差などの問題が出て、うまく人工水系を構築することが出来ないのでしょうか?

  • 太陽光発電装置で発電事業をはじめられますでしょうか?

    マンション、アパートなどの屋根を賃貸し、太陽光発電パネルを設置して、発電事業を始めることは可能でしょうか?電力は東京電力に購入していただきます。屋根の貸主には発電料金の何割かを支払います。発電効率を考えると銀行借り入れでは無理ですが、ファンドなどからの出資であれば採算は取れると考えています。よろしくお願いします。

  • 小水力発電について教えてください

    環境を破壊しないエネルギーの確保を推進する という主旨だと思いますが、2月2日予算委員会の審議に 小水力発電の文字が質問者のパネルに赤字で記入されていました 実用的な最小の規模はどの程度から有るのか 一般家庭一軒分にはどの程度の規模が必要なのか 夫々に必要な河川の規模? 現在の普及状況は、(日本・海外) 小規模発電機の製造業者または開発研究者 などなど多方面にわたってお願いいたします

  • 風力発電事業

    風力発電事業に関して教えて下さい。 どのように事業がなされるのでしょうか? 私の勤務する会社は、タワー部に使用される鋼管(シェル)を曲げる機械(ベンディグマシン)を欧州から輸入していまして、その製品の国内への販売を目的として色々な会社へ営業をしたいのですが、営業先がわからないのです。  営業先は民間の会社(鉄工所?)であることは理解していますが、洋上風力発電と陸上風力発電に関する事業の仕組みがわからないので、営業先の会社情報を入手したくても方法が無いのです。

  • 太陽光発電事業

    太陽光発電を事業にしようと思っています。 大量の太陽光発電機を空き地に並べてその電力を売るという事業です。 エコ関連なので何らかの補助金が出ると思うのですが、どこへどういう申請をすればいいのかご存知の方おられましたら教えてください。 補助金がないなら低金利の借り入れでも良いです。 そんなもん自分で調べろ、とか、そんな事業が成り立つか、という余計な突っ込みは無しでお願いします。 真面目に回答くださる方のみで回答ください。

  • 小水力発電システムの制御装置

    小水力発電システムの制御装置の電気制御回路についてのご質問です。 3Φ3w AC200V 37Kwの永久磁石式同期発電機(1台のみ)を制御装置を通して安定供給出来る制御装置の設計を担当することになりました。 内部はおそらくインバーター制御などを用いる事になると思いますが、何分 発電システムは初めての試みであり、一般の誘導電動機を制御させるとは違うのではないかと思います。 尚、発電した電力は電力会社との系統連系とし、逆潮流ありで考えております。(電力会社からの供給電源は6KV) 設計をいかに進めていけばよいのかご教授願えれば幸いです。

  • 発電についてです。

    発電についてです。 今発電について調べています。 発電量・環境への影響の2項目で一番適した発電方法と 両方を満たした発電方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • USBメモリーを異なるオペレーティングシステム間で使用する際には注意が必要です。
  • USBメモリーをLinuxで開いた後にWindows 10で挿入すると、スキャンディスクが開始されることがあります。
  • また、スキャンディスクを行う際にデータの破損が発生する可能性があるため、注意が必要です。
回答を見る