• ベストアンサー

3.5インチHDDクローンを作成したいけど?

bakabonmateの回答

回答No.4

USB接続だと変換がはいることで、まったく同じとみなせない場合があります。 できれば同じSATA接続でのクローン作成が間違いないです。 SATAはコネクタひとつにHDDひとつが対応するので、空きのSATAコネクタを使ってください。新HDDに交換して使うつもりなら、いまあるHDDと入れ替えて接続してもいいでしょう。 最低限必要なものはSATA用の接続ケーブル。(ロック機構付とか折れ曲がっているもの、ケーブルもフラット型や丸型などあり、空間に余裕がないとか収まりがよい等の理由でそういうものを選ぶことがありますけれども、コネクタの端子自体はどれも同じなので、基本的にはケーブル長だけ気にすればいいです。) それとPCにHDD(SATA)用の電源コネクタの余り(予備)があればそれで電源供給できますが、それがないときは電源ケーブルを分岐させる必要があります。 電源分岐ケーブルの一例(こちらも長さは気にしてください。) https://www.amazon.co.jp/dp/B004991UTS

haro110
質問者

お礼

お世話になります。お返事ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 3.5インチHDDクローン作成の方法は?

    教えて下さい。・・・ノートPCの2.5インチでのクローンHDDは SATA USB変換ケーブルを使用してソフトを使ってクローンは完璧に出来ますけど デスクトップPCの3.5インチでクローンHDDを作成する場合上記で使ったSATA USB変換ケーブルで同じ様に可能でしょうか?(その変換ケーブルは・・・USB差込口は二股タイプです) ★この上記ケーブルでは駄目だよ!って場合は?・・・何を(具体的な商品名とか書いて頂ければ嬉しいです)購入して準備すれば良いのでしょうか?

  • HDDのクローン作成

    内蔵HDD(40GB)の空き容量が無くなったので、 80GBに交換する予定です。(HDD交換は初めてです) スリムタワー型で増設が不可のため交換します。 このためACRONIS TrueImage10 Home のクローン作成機能を使って,新HDDにクローン を作成するのですが、下記の件ご教示をお願いいたします。 1)新HDD(80GB)は予めフォーマットをしておかないといけな  いのでしょうか? それともフォーマットしてなくてもクローン作成  時自動的に フォーマットもされるのでしょうか?   2)セキュリティーソフト(ノートン)やデフラグソフトもクローン   可能でしょうか? 3)その他注意すべきことがあれば教えてくださいませ。    現使用PC  富士通FMV-ESPRIMO FMV-E3200(2005年/4月製) OSは WindowsXP Pro SP2  内蔵HDD UitraATA/100(40GB)  ※新HDDはIDE-USB変換アダプター(裸族の頭CRAIU2)に接続して   外付けHDDにして、これにクローンします。   新HDDは日立GST社の UATA133 80GBを購入済み。 

  • HDDを増設したい

    DELLのVostro200というデスクトップです。 3.5インチのSATA HDDを増設したいのですが、購入する物はHDDだけでいいのでしょうか? 今のHDDの配線を見ると、コードが2本接続されているのですが、これらのコードも購入しなければなりませんか?

  • 2.5 HDD SATAを デスクトップに・・・

    2.5 HDD SATAをとりあえず自作PC(デスクトップ)のマザーにつけられますか?(3.5インチ用のSATA HDD複数接続するコネクタはあります) つまり2.5 SATAと3.5 SATAのコネクタは同じでしょうか?  ノートPC の OSが立ち上がらなくなり、リカバリ前にデータ転送をしたいのです。(急いでいるため変換ケーブルが届くのをまつ時間がない・・近所の店にはうっていない) 規格が異なるなら変換ケーブルを待ちます。(店に持ち込みましたが数万かかると言われました) よろしくお願いします。

  • IDE2.5インチHDDを変換ケーブルでUSBに変換したい。

    質問させていただきます。 タイトルにも書きましたがノートPCのIDE接続2.5インチHDDを IDE→変換→USBに変換するケーブルって存在するのでしょうか? 古めのノートPCのHDDをUSBメモリーに交換できたら、 少しは処理速度が増すのかなと考えましたが、 そのような変換ケーブルを探してもネット上では見当たりません。 外付けとしてIDEインターフェースをUSBに変換するアダプターは 見かけますが内蔵HDD(OSを入れたい)として代用できる変換ケーブルなんてないのでしょうか。 それともケーブルが見当たらないのは仕組み上そのような使い方自体が無理なのでしょうか。 このような発想するならSSDにするしかないという結論なのかな? 中途半端な知識しか持ち合わせておらず、 お知りの方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。

  • 外付けHDDからコピー

    ノートPC(Windows XP)から内臓HDDを取り出し、IDE/SATA→USB2.0変換アダプターでデスクトップ(Windows Vista)のUSBに繋ぎました。 まず『自動再生』(ローカルディスクG)と画面に出てきます。 これからどのような手順をすればデータをデスクトップPCに移動・コピーできるのでしょうか? どうしても移したいものは写真とiTunesです。 ノートPCでは写真はピクチャ内にあったのですが、ローカルディスクGを見てもピクチャの中にはサンプルピクチャしか入っていません。コレって消えてしまったということなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 2.5インチのIDEハードディスクを sataに変換できますか?

    表題の通りですが、ノートPC用のIDE2.5インチHDDをsata接続する為の変換アダプタのようなものはありますか? USBにするタイプは見かけたのですが・・・。 どなたかよろしくお願いします。

  • SATAのノートで使った2.5インチHDD

    SATAのノートで使った2.5インチHDDですが、デスクトップのSATAと同じコネクタでしょうか? HDDの中身を完全削除したいのですが、元々使っていたノートパソコンで消すのを忘れたため、 別のパソコンに接続して消したいです。完全削除のソフトは準備済みなのでアドバイス不要です。 データ用のコネクタと電源コネクタが同じかどうかだけ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 2.5インチHDDをデスクトップに接続したんですが・・・

    2.5インチ←→3.5インチ変換ケーブルを使い、 2.5インチHDDをデスクトップPCに接続したんですが、認識してくれません。 IDE変換ケーブルをPCに刺すと電源は入るのですが、HDDは通電しません。(振動しない) IDE変換ケーブルをPCから抜いて電源を入れるとHDDは通電し、振動します。 もう一台のPCでも試しましたが、結果は同じでした。 ちなみに2.5インチHDDはMHA2021ATというものです。 もしかしてHDDを壊してしまったのかと思い、 先程元のノートPCに繋ぎましたが、きちんと認識されました。 何がいけないのでしょうか・・・よろしくお願いします。

  • HDD交換したいんですが。。。

    FMVCE50L5ってデスクトップのPC使ってたんですがHDDの故障のためHDD交換しようと思ってお店にいき店員さんに聞いたら「デスクトップは3.5インチならどの機種にもあいます」って言われて HDP725050GLA360 ってHDD買ったんですが配線関係まったく一致する気がしません(汗 これって対象のHDDじゃないってことですか? or FMVCE50L5にはどのHDDがいいんですか?