• ベストアンサー

入院費用で教えてください

92歳の母親が入院しました。後期高齢。、、保険に入っています。 食事代とか着替え代とかを入れると15万円/月くらいになります。 保険(国民健康保険)でどこまで補填を受けられるのでしょうか? 入院代(病院に支払う)は健康保険に入っているから5万円くらいみたいですが、その他をどこまで補填してもらえるのか? 確定申告(私)はしているのでそこで何かできるものなのかお教えください。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Door-Four
  • ベストアンサー率17% (64/369)
回答No.1

まず、お母様が92歳ということは「後期高齢者医療保険」加入者です。75歳になれば、健康保険は強制的に後期高齢者医療制度に移行なので、お母様は既に国保加入者ではないのです。なので、お母様に関しては「国民健康保険」という言葉は一切関係ない話であると思って下さい。 よって、国保で補填云々の話は全く出来ないこととなります。 また、健康保険で賄えるのは治療や投薬などの保険診療分であり、食事代や寝間着代、差額ベッド代(個室料金)やおむつなどの身の回り品の代金、保険診療外の分については高額療養費の対象にはなりません。実費負担となります。実費負担分は健康保険で賄うことは出来ない、ということです。 ただ、お母様が介護保険の介護認定を受けられているのであれば、何かしらの助成はあるかもしれません。この場合であれば役所の介護保険担当窓口に相談してみて下さい。 お母様は保険証以外に「限度額適用認定証」をお持ちではないでしょうか。住民税が非課税の方に対して発行され、1ヶ月の自己負担限度額が低く抑えられるものです。もしお持ちでなければ役所で交付手続きを行うといいでしょう。 但し、お母様自体は住民税非課税なのに、同じ世帯にいる世帯主や世帯員が住民税課税対象の方であれば、限度額適用認定証は発行されませんし、自己負担限度額も低くはなりません。詳しくは役所にご相談ご確認されてみて下さい。

masatsan
質問者

お礼

ありがとうございます。別途料金が高いのでどうしたらよいかお聞きしました。 現在介護3ですが今回の病気で(脳梗塞)たぶん介護レベルは上昇するかと。 市の窓口に聞いてみます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 病院にソーシャルワーカーはいませんか? その方に相談するといいです 収入や税金の支払い額によっても変わってきます 介護認定は受けて居る様ですので ケアマネにも相談してみてください

masatsan
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろな相談先があるとのことで、相談してみます。

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療保険料の算出方法について

    父の確定申告を行なっており、気になりました。 父は昨年7月に誕生日を迎え、後期高齢者医療保険の被保険者となりました。 年金受給者ですので、通常、これらの社保料は年金から天引されています。 が、後期高齢者分は初年度のため、別途納付書で納めています。 ここまでは理解できています。 さて、質問ですが (1)区役所から国民健康保険の納付済額のお知らせを見ていると 「後期高齢者」だけではなく、「国民健康保険」にも金額が計上されています。 「後期高齢者」の被保険者になると、「国民健康保険」も増税されるのでしょうか? (2)国民健康保険の「年度」ですが、3~4月ではないのでしょうか? 父の場合、7月~3月分が普通徴収として計上されていると考えたのですが 金額が合わないのです。 以上、教えていただけると助かります。

  • 確定申告の医療費控除で(入院)

    確定申告での医療費の控除についてお聞きします。 昨年度入院をしていて生命保険会社からの補填が結構ありました。 退院後、通院してその医療費もかなり大きかったのですが入院費とその補填を入れると通院費用も補填されて確定申告のための額が減ってしまいます。 そこで人に聞いたら、 『入院費を計上しない代わりに入院にかかる保険会社や保険組合からの補填も入れないと良い。』 こういうことはできるのでしょうか?

  • 入院中の通院

    健康保険制度について教えてください。 後期高齢者健康保険証を持っている母が入院しました。 入院先の病院の許可があれば、他の病院の診察を受けるのは 保険制度上問題ないのでしょうか? 例 ・入院先に眼科がないので掛り付け眼科で緑内障の目薬をもらいに行きたい   ・予約していた脳神経外科の物忘れ外来の検査を受けたい

  • 切迫早産入院費用と妊婦検診費用と確定申告について

    妻の確定申告について質問です。 妻は、9月末まで正社員として働いておりました。退職して今は、私の扶養家族で私の働く会社の健康保険証をもっております。 検診で、切迫早産と診断され、緊急入院しました。 確定申告をするにあたり質問があります。 【支払った金額】 1.妊婦検診費、出産までの薬など 約290000円 2.出産費用 30900円 【受け取った金額】 1.出産育児一時金は420000円 2.妊婦検診費助成として、市のほうから約60000円 3.生命保険会社から390000円 4.私の健康保険組合の方の家族高額療養費還元金 と言う物で約46000円 5.在職中に加入していた妻の職場から先日、連絡があり入院時一部負担金の還付手続き中です。 このような状況です。 控除額算出にあたり、補填されるとみなされるのはどこまでですか?全てでしょうか? わからないので教えてください。

  • 入院費について

    病気で入院した場合、医療保険と介護保険には入っていますが、生命保険には入っておりません。 その場合は、入院費は高くなりますか? 例えば、骨折をしてしまったらどのくらい入院費かかりますか? ちなみに医療保険は、国民保険で後期高齢者になります。 お手数ですが、回答をお待ちしてます。

  • 後期高齢者の入院代

    扶養なし、国民健康保険の後期高齢者が寝たきりになって入院するとなると 高額医療を利用した場合一ヶ月にかかる費用はいくらくらいになりますか? 特別室は希望しないケース。大雑把で結構ですのでお願いします。

  • 医療費控除の入院代、申告しなくて良いですか?

    確定申告の医療費控除をネットで行っています。 1年間の医療費の合計は212,546円でした。 そのうち入院代が68,816円です。それに対する生命保険からの給付金が105,000円です。 入院代より給付金の方が上回る場合は、入院代のみ申告しない方法もあると聞いたのですが、良いのでしょうか? その場合、その入院の前後の通院代は、申告しても良いのでしょうか? それから、補填される金額は、入院代より給付金の方が多くても、他の医療費から引かれることはないから結局は入院代が0円になるだけですよね? ためしにネットで、入院代も補填金額も入力したものと、最初から入院代のみ入力しない場合とで見たのですが、還付金額が倍近く変わってくる(最初から入院代を入力しない方が高い)のですが、どうしてですか? すみませんが教えて下さい。

  • 確定申告

    相談があります。 教えてください。 お願いします。 夫婦2人家族です。 夫 75歳 収入 国民年金 100万円と配達業務 12万円            後期高齢者医療保険 3万円支払い済み            介護保険料       3万円支払い済み            源泉徴収なし            税額は 0円 妻 73歳 収入 企業年金 300万円            後期高齢者医療保険 4万円支払い済み            介護保険料       4万円支払い済み            源泉徴収         2万円支払い済み             3月に確定申告を夫と妻、別々に行います。 妻は、源泉徴収2万円支払っているので 還付するために確定深刻を実施します。 質問 1 夫の後期高齢者医療保険と介護保険料を 妻が支払っているので 妻の控除として、夫の後期高齢者医療保険と介護保険料を入れて 確定申告する事は可能でしょうか。 質問 2 夫は 確定申告する必要ありますか。 お願いします。    

  • 医療費控除の確定申告をします。年をまたいで入院した場合は?

    医療費控除の確定申告を行います。子供が平成20年12月31日に生まれ、年をまたいで入院していたのですが、申告はどうなるのでしょうか? 平成20年 ・出産前の検査などの費用が、保険外&自費分で、7万円 ・出産のための入院で、29万円 (12月31日出産) 平成21年 ・1月1日~4日の入院で、19万円 出産育児一時金は、まだもらえておりませんが、35万円の予定です。 この場合、下記のいずれになるのか(またはそれ以外か)ご教授頂きたいと思います。 ・出産育児一時金を、29万円と19万円で按分し、約21万円を平成20年分の「保険金などで補填される金額」とする ・35万円全て平成20年分の「保険金などで補填される金額」とすし、平成21年分で、「保険金などで補填される金額」を0円とし19万円を医療控除で申告

  • 確定申告 保険金と高額医療

    2つ質問です。 昨年、1つの病気で入院をしました。 その時に自分(妻)で加入してる保険会社から保険金、社会保険(夫)から高額療養費をもらいました。 他の医療費は10万円以上かかっています。 【1】確定申告する時に「保険金などで補てんされる金額」にのせます。 計算すると、他の治療の医療費もひかれてしまいます。 この「補てんされる金額」は入院時のみの医療費に対してと考え、保険金などでカバーできた入院時の医療費は確定申告に入れず、他の医療費は普通に確定申告していいのでしょうか?その時には「補てんされる金額」は¥0でしょうか? 【2】夫で確定申告をします。 保険料の支払、保険金の受取も妻名義です。夫の確定申告に「補てんされる金額」のせる必要があるのか?医療費の控除は家族まとめてなので、のせる? よろしくお願いします。 妻名義では確定申告しません。