- 締切済み
入院費がかかりすぎて困ります
私の社会保険で扶養に入っている両親が入院する事になりました。別々の病院です。 父は72歳。A病院に7月末に入院して、入院見込み期間は2ヶ月です。 老人保険で1割負担です。 母は62歳。B病院に本日入院して、入院見込み期間は3ヶ月です。 健康保険家族のため、自己負担3割です。 A病院では緊急入院のため、医療費の説明が聞けなかったので、入院費がどのくらいかかるのかよくわかりません。 B病院で聞いたのですが、母の入院費は総額18万ぐらいになるらしいです。とても支払いはできないので、高額委任払いを教えていただきました。しかしそれでも、自己負担限度額72300円ぐらい+食事代23400円ぐらい+雑費5400円ぐらいで、最低でも10万以上かかる見込みといわれました。 父の入院費を母と同じと勝手に見積もっても、30万前後・・・。恥ずかしながら、私の手取りではとても支払いと生活を両立できるものではありませんし、父と母の年金(二人で)月8万円を足しても借金しないと払えません。母の入院費だけでいっぱいいっぱいです。 国保ならば、二人とも非課税世帯扱いになり、入院費や食事代が安くなると人に聞きました。週明けに会社で扶養を抜いてもらって、そのまま国保に加入することは可能でしょうか?それとも他に良い方法がありますのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は税金の専門家ではありませんが病気で無職の状態であり 色々と税金関係については調べた経験があります。 ふと気がついて調べてみました。 それは例えば学生が遠くの大学に行き住民票を写しても扶養家族として扱われている点です。 それでもしかしたら御両親が世帯分離していても扶養の対象であれば扶養家族とみなせるのではないかと考えた訳です。 それで国税庁のホームページを調べてみました 扶養控除 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm 生計を一にする http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180_qa.htm#q1 これを読んだ限りでは御両親は収入も低い訳ですし 税制上の扶養家族にできるのではないかと思いました。 扶養家族については税制上や色んなものがあります。 例えば私の税制上は妻の扶養配偶者ですが健康保険は妻は会社の組合の保険 私は国保です。 ひとまず上記の扶養控除について税務署等でダメ元で調べてみてはいかがでしょうか。
- mina-ma
- ベストアンサー率62% (25/40)
#1です。 下にも貼り付けましたが(これは国保を参考にしていますが、考え方は政管も同じです)世帯で医療費が高額になったときに、患者(家族)一人一人で限度額までは支払う考え方から、世帯全体で1ヶ月にかかった医療費を「合算」して負担する限度額を世帯全体で軽減するというものが「世帯合算」といわれるものです。 合算対象が70歳以上とか70歳未満がいるとかいないとかで、若干計算方法は異なります。 質問者さまの場合、下のURLでは「同じ世帯に70歳未満の方と70~74歳の方がいる場合」という例になるかと思います。 最初の回答で「40200円になるかと」と書いてしまいましたが、これは間違いです。すいません。 おそらくお母様の自己負担限度額72300円+αが最終的な世帯の負担額(質問者さまの負担する金額)と思われます。 http://www.nationalrengo-kenpo.or.jp/work/kyuhu/gassan.html# (↑こっちのほうが理解しやすいかも。健保のですが) 病院にいるソーシャルワーカーとは、こうした生活のことや治療後の患者の心配事などにたいして支援したりするヒトのことです。 患者相談室、福祉相談室なんて名称の部署にいますが、確かにどこの病院にも必ずいるというわけではないかもしれません。 ソーシャルワーカーではなくても、上記のようなことは事務員でもわかるはずです。ただ、ソーシャルワーカーがいないのであれば、手続き等については質問者さまが全て行わないといけませんから、政管(社会保険事務所)窓口に相談されることをまずお勧めします。 もうすこし簡単・明瞭に回答できればよいのですが、まだ補足が必要でしたら解る範囲で答えます。 がんばってください。
補足
ありがとうございました。 病院にソーシャルワーカーという方は居なかったのですが、事務の方に教えていただいて、世帯分離して父母2人世帯で、8月1日付けで国保に加入することになりました。役所も良いといってくれました。健康保険のこと色々と教えていただいたのにすみません。 国保ならば、両親は非課税世帯なので、委任払いをお願いして限度額35400円、食事代も減額認定で1日650円としてもらったので、雑費込みでも2人の年金で何とかなりそうです。 ただ心配なのが、国保にしてもらったは良いが、扶養から抜けるので、当然扶養手当は入らなくなりますし、年末調整でも控除が受けられません。国保保険料も支払わねばなりませんし。 目の先の医療費は払えるようになっても、長い目で見ると良くないのかな?と思ってしまいました。 調子が良すぎますかね・・・。
- mina-ma
- ベストアンサー率62% (25/40)
医療機関に勤めています。 ご両親は年金以外に一定所得を得ていた方なのでしょうか? お父様の負担割合が1割ということですから、自己負担限度額は「一般」になり40200円になるかと。(食事+雑費は別ですが) そして、お母様の医療費はおそらく「世帯合算」ということで、8月からの医療費はご両親の医療費あわせて40200円になるかと。 B病院さんは、お母様だけが入院しているという状況での説明しかしていません。 今度はA病院B病院夫々のソーシャルワーカーにお話をされた方がよろしいかと思います。 ご加入されている社会保険によって高額委任の手続きは若干違ってくると思いますが、ソーシャルワーカーを通して加入している保険者に問い合わせる必要もでてくると思います。 借金をしなくても払っていける道はあるはずです。
補足
ご回答、ありがとうございます。 よくわからないのですが、世帯合算とは何でしょうか? 私は政管健保に加入しています。 父は老人で1割、40200円の限度額というのはわかるのですが、母は老人はないので、3割負担です。通常なら母だけで、約72300円が自己負担限度額だと思いますが、それでも二人で40200円ですむのでしょうか? ソーシャルワーカーとは何でしょうか?その病院には事務の人しかいなかったような気がします・・・。
お礼
レスありがとうございます。 本社に社会保険労務士が居るようなので、問合せて見ようと思います。ありがとうございました。