• ベストアンサー

高齢者の入院費について

 義父がリハビリ施設に入っていますが、病院側から退院の話がありました。自宅での母一人の介護は、かなり厳しいと思われます。病院も快復の見込みはないとのこと。それで、次の施設を探したいのですが、聞けば義父は収入が多いので、たぶん入院費は3割負担だというのです。  固定資産等のことも考えると、1割負担のところに入りたいとのこと。病院を選択する場合、いくらかかるかということの相談は聞けばいいだけのことではないのでしょうか。それとも、病院の種類で、決まっているのでしょうか?教えてください。

  • mahiko
  • お礼率75% (103/136)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panda3333
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

高齢者施設で管理者をやっているいます。 まず、お聞きしたいのは義父さまは、要介護認定はされていますでしょうか? 要介護状態であれば、収入に関係なく介護サービスは1割負担です。 介護状態であればケアマネジャーに相談し義父さまに適した介護サービスを受けてください。 入所となると、どこも満床で直ぐに入るのは難しいかと思いますが、ショートでのお泊り利用や 通所介護サービスなど併用するなど色々と提案してくれますよ。

mahiko
質問者

お礼

 有り難うございます。収入に関係ないとは知らなくて・・・車椅子ですので、要介護認定は受けています。一度相談してみます。

関連するQ&A

  • 快気祝いについて

    74才の義父の事なのですが、昨年の9月に足を骨折して入院、そして手術をしました。その時にお見舞いを頂きました。リハビリをしてから退院という予定だったのですが、入院中、義父が認知症であることがわかり、リハビリができないまま認知症専門の病院に転院となりました。そして足を骨折してから9ヶ月目にしてやっと病院を退院し、介護老人保健施設へ入所することになりました。本人にリハビリをする意思がない事もあり、骨折した足は手術はしたものの、もう歩けるようになる見込みはありません。それに今の所自宅介護が難しいため、病院は退院しましたが、自宅に戻る予定がありません(施設入所)。このような状況なのですが、骨折して入院した際みなさんから頂いたお見舞いのお返しはどうしたらよいのでしょうか。病院を退院した今がチャンスなのかなー?と思うのですが、どうでしたらいいのでしょうか?また、快気祝いとうのもちょっと変ですよね?!

  • 高齢の父の退院後の生活について

    高齢の父が転倒し入院しましたが、骨折は無く、安静が必要なだけなので退院を求められています。 ただ痛みは続いており、退院したところで自宅で生活はできません。 看護師とケアマネージャーは痛みが続く間はリハビリもできないので、介護福祉施設のショートステイを利用することを勧めます。 私としてはきちんと歩けるようになるまでは病院もしくはリハビリ施設に入って居てほしいと思います。 介護老人保健施設の入所はそんなに難しいものなのでしょうか? 私を含めて家族には介護は望めません。 退院が迫ってきているので困っています。 このような場合、他に方法はないのでしょうか?

  • 高齢者の退院後の介護とリハビリについて

    こんにちは。色々調べましたが良く判らずこちらに質問させて頂きました。 ■質問 高齢者の退院後、病後の様子を見ながらリハビリ(自己排泄・歩行訓練)するための期間、入院可能な病院は、あるのでしょうか? 横浜です。 ■背景 現在、親戚で入院中の高齢者が居ります。 幸い快方に向かっているのですが半月以上もベッドで寝たきり状態であったため、 リハビリが必要とのことです。 目標は、以前出来ていた自分でトイレに行けることと、自分で歩けるようになることです。 今は、治療と並行してリハビリも進行中です。 しかし、今は救急病院であるため疾病が回復すれば現在の病院を退院しなければなりません。リハビリだけで病院に居ることは出来ないとのことです。 従って、リハビリ完了までの期間、自宅に戻ってリハビリ通いする必要があります。 しかし、家には高齢者しか居ないため自宅での介護が難しい状況です。 介護施設に預けるにしてもニュースで虐待の事件を聞くと怖くて預けることが出来ません。 経験者の方々等、詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 高齢者の医療、入院継続

    母(99歳)が昨年、肺炎で入院、その後、数カ月で病状が安定したため、退院を促され、老人介護保険施設への入居を勧められ、(新宿区)入居しました。介護施設では、一年ほどは、リハビリも受けてそれなりに安定した状態でいましたが、定期健康診断で肺に水がたまる症状が確認され、元いた病院に入院しました。本人は特別の自覚症状なり、苦痛はまったくないとのことで、できれば、介護施設で生活しながら、必要に応じて、通院の形を取りたかったのですが、反対されました。  その際、保険施設は退去の形となり、新宿区の病院へ入院、加療生活を一月ほど送っています。  病院では寝たきりで、点滴等以外、特別な医療行為は受けていないようですが、日々、弱っていく状態です。先日、医師から、病状の説明を受けた際、小康状態を保っているので、自分の経営する高齢者長期療養施設に転院するように勧められました。   入居費が,800万円と高額な上、何かあった場合の入居費の取扱い等も明確ではありません。  これまでの施設、病院での生活でかなりの経費を支出しており、今後、入院費のほかに、施設の変更等に伴う、高額な入居費等は負担できません。医師は、自分の施設への転居をしないのであれば、自分で、療養施設を探し、1月末までに退院してくださいという云い方をします。  100歳になる、母の、介護施設からの病院への転院、そして、今回の自分の病院の系列で、新しく建設、営業を開始した長期療養医療施設への入居の勧め、もしくは自分で他の施設を探して退院白との説明には、納得できない面もあること、また、現実的に、100歳の病人を受け入れる施設を探せるとは思えません。このような場合に取るべき方法なり、対応、また受け入れ可能な施設等に関してお知恵を貸していただきたく、お願いい致します。

  • 入院費用どのくらいでしょうか?

    入院費用どのくらいでしょうか? 独り身の叔父(70代)が多発性脳梗塞で緊急入院しました。腰から下に麻痺があり、点滴とリハビリで治療するとの事です。入院期間は、約1ヶ月の予定です。 加入しているのは、国民保険の二割負担で、1日3000円の入院保険と、介護保険に入っています。 生活は、国民年金で、2ヶ月で20万もらっています。 私も遠方に住んでいて援助や介護が出来ず、退院後の生活も心配です。 独り身ですし、市のサービスを使ったりしてもらうしかないのですが、 とりあえずのところ、点滴とリハビリで1ヶ月の入院の場合、どのくらいの費用がかかるか、また独り身で自宅でリハビリしながら生活は出来るか、年金のみの生活で施設など入れるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 150日の健康保険の適用が切れた後でも、自費で払うといえば、入院させ続

    150日の健康保険の適用が切れた後でも、自費で払うといえば、入院させ続けてくれるものでしょうか?主人が脳出血のため入院し2ヶ月が経ちます。回復はあまりかんばしくなく、ですが、本人は家族の介護負担を考えて『ひとりでトイレに行けるようになるまでは退院しない』と言います。可能性論として、150日の健康保険の上限日が過ぎた後でも、リハビリ病院に入院し続けることは可能でしょうか?本人は老健には行きたくないので、退院後は自宅に帰る予定です。

  • 骨折の入院期間

    骨折で1月から入院中です。 担当医から骨折の入院期間は4ヶ月と決められているとのことで、退院を告げられました。 リハビリをしていますが、まだ痛みがあり歩けるまで回復していませんし、一人暮らしのため自宅に帰っても身の回りのことも、食事を用意することもできません。 病院までリハビリに通うのも遠く、不安です。 このようなとき、退院を延長してもらうことはできるのでしょうか? できないなら、他の病院に転院をさせてもらえるのでしょうか?(先生は、そういうことは違法だからできないと断られましたが、本当に違法なのでしょうか?) せめて痛みがとれ、歩けるようになるまで病院やリハビリできるところに入院していたのですが、なにか良い手はありませんか? 詳しい方の回答をお願い致します。

  • (脳梗塞)回復期リハビリテーション病院て?

    父(67歳)が脳梗塞で入院3週目です。 手足の麻痺はないようですが失語による言語障害が残っており、言語の認識と話すことができません。 入院先の病院でリハビリを開始しておりますが近く転院を予定しております。 出先で運ばれた為入院先は筑波の病院なのですが、自宅が東京(江戸川区)なので自宅近くの病院を探してもらっています。 こちらも調べているのですが、いろいろ疑問がでてきたので、専門家や経験者の方のお話を伺いたくて投稿しました。 (病院の医療相談が平日だけで母が相談しているようなのですが、母がイマイチ頼りなくなかなか要を得ません。 近く相談員を訪ねるつもりですがその前にこちらでご意見を得たいと思いました) 私の疑問は (1)希望をだした回復期リハビリ病院では、ベット代が必要と言われたそうです。 (ソーシャルワーカーさんが先方へ聞いてくれたそうです)  私自身以前入院したことがありますが、一般の病院に入院すると個室を希望した場合はベット代の負担がある  とおもいますが、このような病院でははじめから入院費の他にベッド代がかかるのものなのでしょうか?  月額にするとそれだけでも高額になるので入院させることができないかもしれないと悩んでしまいました。  高額療養費制度もたしか個室料は適用外だと思いますし・・・  入院している方は皆さんそんな高額な費用を負担されているのでしょうか? (2)自宅が江戸川区ですが、区外の病院に転院し退院となった場合に自宅周辺の介護施設や通院リハビリのための  病院の紹介などは連携がとれているものなのでしょうか?  各病院のHPなどをみていると同じ区内の施設などは具体的に連携しているようなことが書かれていますが、  同区内でないとダメなものなのでしょうか? (3)現在の病院でこちらの希望を踏まえながら転院先を探すことになっていますが、こちらでも候補の病院に直接問合せをしてみたほうが  良いのでしょうか?地方の病院なので転院申入れがあと回しにされるなどはないものですか? (4)退院後にリハビリを続ける場合、同じ病院へ通院してリハビリを続けるものなのか紹介されて近隣の病院へ通うものなのか?  もしくは介護施設等で言語のリハビリを続けるものなのか? (5)病院、介護、保険などトータルで相談するにはどこにするのが良いのでしょうか?  区役所なのか?保健所なのか?どこにいけば一番いいんでしょうか?  いずれは退院→通院リハビリ(又は介護施設でリハビリ?)なども必要になると思いますので、    福祉の連携などもどのようになっているものなのか知りたいと思っています。  病院もなかなか空がないようですが、転院の期限も決まっているみたいなので  都内の病院なら退院後の心配などそれほど変わらないのであればいろいろあたってみようと思っています。  現状はどのようなものなのか教えてください。  初めてだらけなものでトンチンカンな質問かもしれませんが  よろしくお願いします。

  • 65歳以上の人が入院した場合

    介護保険の適用をうけて、自己負担1割で老健や特養の施設を利用している老人が病気などで一般病院に入院した場合の自己負担はいくらになるのでしょうか? 介護保険の1割負担ではないですよね?

  • 末期高齢者の生き場所は

    現在、90歳の母親ですが(要介護5)発声出来ないけど意識は確りしています。 平成23年 1月からディサービスに通所 (要介護2) 平成24年12月に自宅で倒れて病院へ入院(要介護3) 平成24年12月退院と同時に老健に入所 平成25年 4月特養に移転入所 平成26年 8月特養で脳幹出血のため病院に入院       「発声出来ず、意識は有る。」(要介護4) 平成27年 4月特養で誤嚥肺炎のため病院に入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 (要介護5) 平成27年12月特養で誤嚥肺炎2回目で病院へ入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 平成28年 1月特養で誤嚥肺炎3回目で病院へ入院       「肺炎完治、現在誤嚥のリハビリをしている。」 相談ですが、3回目の入院を最後に選択をする事になりました。 1 誤嚥がリハビリで回復すれば、特養に帰る。ただし、窒息のリスクは有る。 2 誤嚥がリハビリで回復出来なければ、看取りの出来る長期療養病院に入院する。 3 胃瘻処置をすれば特養で看取り介護が出来る。家族としては点滴(栄養分)だ   けで胃瘻迄は考えてはいない。 4 いずれにしても、入院先病院で誤嚥のリハビリの結果しだいで決まります。 悩んでいます。胃瘻は7年から10年の寿命とのこと、点滴は3ヶ月で衰退する。 特養で口からの食事(ペースト食)だと窒息又は誤嚥肺炎になり毎日が不安。 良い案がありますでしょうか、少しでも気が楽になればと思います。

専門家に質問してみよう