• ベストアンサー

親を健康保険の扶養にした場合の医療費の損得について

東京都に在住で、同居の母親(70歳、年収130万円以下)を自分(健康保険組合加入)の扶養にした場合の、医療費支払いの損得について教えて頂きたいと思います。 月々支払いの保険料については自分の扶養にすると母親の分の支払いがなくなるので得だと思うのですが、通院(または入院)時の医療費の支払いまで考慮するとどちらが得なのでしょうか? (今年の自分の年収が700万円を超える可能性があり、そうなると扶養した場合の母の自己負担は2割になるのでしょうか?) 母親には持病があり、現在月2回通院、今後は長期で入院することも考えられます。 今現在、母は国民健康保険に加入しているため1割負担で、更に東京都老人医療費助成制度で医療費の一部が戻ってきています。 回答が難しいようであれば、このような質問はどこ(区又は都?)にすればよいのか教えていただけると助かります。 ややこしい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

70歳から加入する「高齢受給者」は、あなたの収入は関係ありません。 被扶養者だけが高齢受給者となる場合は、1割負担となります。 これが2割負担となるのは、あなたも70歳以上になり高齢受給者となった場合に、あなたの標準報酬月額が28万円以上である場合は、あなたと扶養に入っている高齢受給者の負担割合が2割負担となります。 (前年の収入によって1割負担となるように申請も出来ます。) ご質問の場合は、被扶養者だけが高齢受給者となりますので、医療費の自己負担割合は1割となります。 ですので、国民健康保険料を支払う必要がなくなる、あなたの健康保険の扶養に入れたほうがよろしいですよ。 なお、加入されている健康保険制度が、健康保険組合のようなので、医療費の自己負担分について、健康保険組合独自の「付加給付」を受給できる可能性があります。 付加給付とは、自己負担した医療費のうち健康保険組合で決めた一定の金額を超えた分について、健康保険組合から返還されるという制度です。 その有無や制度の内容については、健康保険組合によって異なっていますので、直接健康保険組合に聞いてみるとよろしいでしょう。

その他の回答 (2)

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

#2です。 健康保険の扶養に入れることにより、税的に優遇されることはありません。 そもそも、税法上における所得税の扶養控除と、健康保険法上における被扶養者とは、同意義ではありません。 そのため、健康保険の扶養となる年間収入130万円未満であることに対し、税法上において満額の扶養控除出来る収入は、1~12月までの収入が103万円となっています。 ご質問の場合は、すでに税法上の扶養控除となっていらっしゃるようですので、健康保険の扶養に入れたからと言って、これ以上は所得税が控除されることはないでしょう。 以上、税務の専門家でははく、健康保険の専門家としての意見でした。

moumou13
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、No.2の回答と併せて早々に丁寧な回答をありがとうございました。 健保組合にも詳細を確認し、よく理解できました。

  • tetujin82
  • ベストアンサー率13% (116/882)
回答No.1

同居してるなら扶養家族に入れて下さい。 東京都老人医療費助成制度老人とは、別問題です。 扶養にすれば税的に優遇されます。 詳しくは、最寄りの社会保険事務所または最寄りの役所国民保険窓口でお問い合わせ下さい。

moumou13
質問者

補足

早速お返事ありがとうございます。 上記回答で、以下の点を確認させて下さい。 既に所得税の扶養には母を入れでいるのですが、「扶養にすれば税的に優遇される」とはこのことでしょうか? (扶養に入れることで、健康保険の方で何か税的に優遇があるのであれば、教えて下さい。)

関連するQ&A

  • 国民健康保険と税

    72歳の母親が現在千葉県の軽費老人ホームで一人暮らししています。私32歳は東京都で一人暮らし(国民健康保険)をしています。母親はパート収入で昨年(H19年)までは年収148万円ほどあり、自分で国民健康保険に入っていましたが、病気がちでパートは昨年退職しました(年金は若いころに払っていないとのことで、年金収入はゼロです)。現在は私が生活にかかる費用全てを負担していますが、別々に入っている国民健康保険を私の扶養とし、税扶養にもするか迷っています。私の年収は1200万円程度です。母親は一緒にすると負担増(1割から3割)になり、医療費や入院費が高くなるのではと心配しています。別々のままのほうが良いのでしょうか?

  • 健康保険・扶養について

    健康保険というか扶養というかについて質問です。 夫が現在60才で嘱託で働いてます。 また、私は52才でパートですが、昨年の収入が145万です。 130万を越えると夫の扶養に入れないとのことですが、夫は「60才も越えたし嘱託社員だから、妻はいくら働いてもかわまない」というのですが少々不安です。 というのも今後も夫の健康保険等の扶養に入っていられるのでしょうか? (ちなみに夫の収入は350万で、年金ももらい始めています。) 以前、上記のような質問をさせていただき、結果扶養には入れないとのことでした。 実は私の事務所は小さく、社員は社長、専務 と息子 そしてパートの私とアルバイトでなっています。なので会社側は健康保険に加入させたくないんです。 ならばならば国民健康保険と思いますが医療費負担が3割と通院としている私にはつらいものがあります。 なので今から130万への所得変更を提出しようと思ってますがもったいないでしょうか?つまりは15万を放棄するのです。 とにかく今の考えでは扶養に入っていたいと思ってます。 どちらがお得でしょうか?年金、保険、そして市民税など・・・ いまから追徴金を取られてもいいので変更は可能ですよね。 ますます不安になってきてしまいました。

  • 扶養にしようとする母の健康保険(後期高齢者医療保険と医療費の割合)について

    詳細あって、別居の実母を毎年還付申告で扶養 (税法上のみ)に入れています。 母78歳:収入=厚生年金120万円弱/年間 のみ 私45歳:年収約820万円 (母・子2名の扶養を入れて620万円の所得) 夫55歳:年収約600万円 (扶養者なし) 現在、母は国民健康保険に加入し保険料は介護保険料とともに年金天引きされています。 税法上扶養者である私の健康保険には未加入です。 母の収入が年金のみに固定した為私の職場で扶養(税と健康保険上両方)にしようかと思っています。 しかし平成20年4月より後期高齢者医療制度が開始となるため、母の保険料と、医療費がどう変化するのか調べてみましたがなかなか複雑で不明なため下記のA、B、Cについて質問させていただきます A、後期高齢者医療保険料について  (1) 現在のままなら:後期高齢者医療保険料は年金額が153万円以下のため均等割り額のみで、所得割額は不要? (2) しかし、私の職場で扶養に入ると世帯の所得額が上がり母の後期高齢者医療保険料は上がる?  (3) 税金上だけ扶養の現在でもすでに、世帯の所得額が高く母の後期高齢者医療保険料は(1)より高い?  (4) 別居だから私の扶養に入っても後期高齢者医療保険料は(1)となる? B、医療費について (1) 私の加入している健保組合の医療費自己負担についての記述に 「標準報酬月額が28万円以上である70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者が一定以上所得者となり2割の医療費の自己負担となる。ただし70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者の収入の額が637万円に満たない旨の申請があった場合には医療費自己負担は1割となる」とあります。 母を私の健康保険の扶養にした場合医療費自己負担額は1割? 2割?のどちらに (2) 後期高齢者医療保険は、今までの医療保険より独立するわけだから関係ない? C、母の今後の後期高齢者医療保険料や、医療費を総合的に考えて(1)~(3)のうちどれが得策なのでしょうか (1) 3月までに扶養に入れたほうが良いのか (2) 4月過ぎて扶養に入れてもあまり差し支えは無いか (4) このまま国保のほうが良いのか 母を職場で扶養に入れた場合扶養手当あり 長文になってすみません、 いろいろ検索しましたが、的確な回答を見つけることができませんでしたので一部でも分かれば皆様にご回答していただきたく思いますよろしくお願いします。

  • 健康保険の被扶養者の資格喪失しそうです!

    健康保険の被扶養者資格を喪失する可能性が考えられます。 年金などの月収入が概算10万円超位で、家族の被扶養者になっています。 病を患い、入院費用のなかで、手術代金のみですが20万円弱保険金が支払われそうです。 そこで、次の2点について教えてください。 1 入院・手術などの民間の保険から支払われる給付金は、総収入として健康保険の被扶養者の収入の資格に影響するのでしょうか? 2 上記 1 とは関係なく、年収が、年度末近くなって、被扶養者の制限額を超える可能性が大きくなった時、中途で、被保険者の資格を放棄して、国民健康保険などに、自分自身で、健康保険に入ったとします。 その場合、既に受領(病院での支払いは3割だったと承知します。)した、7割の医療費も保健組合に返納しなければいけないのでしょうか? (被保険者の資格を失ったとき、既に支払いを受けた医療費を返済しなければいけないと聞きました。) 上記の 1 と 2 のケースについて、教えてください。 保険制度がよく分からないので、質問が整理出来ません。よろしくお願いします。

  • 親の扶養、保険などについて

    当方、主人と私の二人暮らし(子供なし)。 主人も私も会社員です。 主人は現在 自分の母を扶養しております。 今回の質問は私の遠方に別居している父親の扶養、保険などについて どなたか教えていただけると大変有難いです。 父は64歳、年明けに経営していた店を辞めて(業績悪化のため)アルバイトをし始めました。 無年金者で、任意の医療保険も辞めてしまって入っておりませんでした。 昨年 糖尿病だということが判り 通院をしております。 そのこともあって 先月 引き受け型の保険に加入しました。 1日入院5千円のもので 支払いは月9千円ほど、私が支払います。 今後、私の扶養に父を入れた方が良いのか、任意で入った医療保険も 加入して正解だったのか・・・もっと良い方法はないのか 色々と考えてしまい混乱しています。 主人の方も色々ありまして 身内の金銭的な負担をかかえておりますので 私の身内の方は私自身で負担していこうと思っております。 色々とネットで調べてみましたが 専門的なことなど よくわからず こちらで相談させていただきました。 乱文で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 障害年金受給者が健康保険の扶養から出たくない場合

    私は障害基礎年金2級を受給しています。 この度、福祉的雇用から、一般企業のアルバイトにチャレンジして みたいと思い、今、何社かに応募しています。 ところで、私は健康保険(病院での3割負担のカード)は未だに親の扶養内で、 その健康保険証をベースに、自立支援医療(1割負担)を頂いています。 一般の方は、年額130万円を稼げば、自動的に扶養から外れ、 自分の健康保険証を作らなければならないと聞いています。 私は、やはり親の扶養からはまだ離れたくないし(悪化した時に困る)、 一割負担の手続きもこの前にやったばかりで、改めて行うのは面倒という 理由もあり、年額130万円以内で働こう・・・と思っていたのです。 が、障害基礎年金を受給している場合には健康保険の加入のボーダーが 180万円とされていることに気づきました。 これは180万円-78万円=102万円で 健康保険の強制加入のボーダーが年金受給中の障害者の場合、 130万円から、102万円になるということなのでしょうか? 年金受給中の障害者が一般企業で働く場合に、健康保険の扶養から離れたくない場合に、 自身の年収は何万円以内にセーブしなければなりませんか? もう面接が間近です・・・。

  • 親を扶養に入れる

    お世話になります。 父親が訳合って急に退職しました。 色々と調べると、健康保険は退職した次の日から使えなくなると知り、 国民健康保険に加入するか任意継続被保険者者になるか被扶養者にならなくてはならないということはわかりました。 父親は、おそらく貰えれば失業保険をもらう予定ですので不可能と思うのですが、母親だけでも私の扶養に入れるということは可能なのでしょうか? また、急に扶養に入れるということでデメリット(会社に負担をかける等)はないのでしょうか? 現在、未加入状態と思われますので早急に対処したいのですが、もし母親だけ扶養に入れることができるのであれば、特別必要な書類等は有るのでしょうか? 私:20代 年収280万位 勤続5年 母:50代 年収0 (無職) 同居してます。

  • 高所得者の扶養になった場合の、高齢受給者(70歳)の窓口負担額について

    標題の件について教えて下さい。 現在国民健康保険に加入している母親(70歳、同居)を、父が他界したのを機に自分の会社の健康保険(社会保険)の扶養にしたいと考えています。 (母親の収入は年金のみで180万円未満です。) 自分の年収が高所得者になる場合、70歳以上の高齢受給者である母の窓口負担額は1割のままでしょうか? 定期的に通院しているため、自分の扶養にしたことで窓口負担額が2割になったり、自己負担限度額が引き上げられてしまうのであれば、母は国民健康保険のままにしておこうと思っています。 ご回答頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養外し忘れによる医療費返還

    わたしの会社の健康保険で父母を扶養としております。母の年金支給が4年前から始まり、その時点で両親の合計収入が扶養条件を満たさなくなったため、収入の多い父を扶養から外す必要があったようなのですが、恥ずかしながらこのような扶養条件があることを最近まで認識しておらず、現在も扶養状態のままでいます。 扶養を外す手続きをする必要があると思いますが、扶養条件を満たさなくなった時点から健康保険から支払われた医療費等を返還する必要があるという話を聞きました。4年前からですので医療費の総額はかなりの高額になっています。時効等もあるのではないかと聞きましたが、正しい情報を知りたいので教えていただけないでしょうか。 また、扶養を外れた父は国民健康保険に加入する必要があると思いますが、4年前に遡って加入することは可能なのでしょうか。もし、遡って加入可能とすると、その間の医療費等の保険分は国民健康保険から支払われるのでしょうか。つまり、今の健康保険に返還した医療費相当分は国民健康保険から支払われるのでしょうか。支払われないとすると4年前に遡って加入することの意味がないように思えます。

  • 被扶養→健康保険

    今まで親の健康保険の被扶養者でした。 4/1から就職し、会社の健康保険に加入することになったのですが、まだ手元に保険証がありません(申請中)。 病院へ行きたいのですが、このような場合はどうしたらよいのでしょうか? 保険証なしで、10割負担で診療を受けて後日保険証持って行って返金してもらうしかないのでしょうか? 手持ちのお金が少ないのでできることなら3割負担で受診したいのですが・・・ お分かりになられる方がいらっしゃったら、お願いいたします。