• ベストアンサー

定期借地権付中古住宅

ggggzzzzの回答

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.3

URのものは、中途で購入にきりかえることもできるようです。

Wpeach
質問者

お礼

回答ありがとうございます。URもこんな物件あるんですね。

関連するQ&A

  • 古い中古マンションか定期借地マンションか?

    現在、会社に家賃の8割以上を負担してもらいアパートに住んでいますが、この春に主人の実家のあるところへ転勤となることが決まり、そのせいで住宅手当がほとんどなくなることになりました。そこで急きょ中古マンションを検討しております。地方なので、もともとマンション自体が少ないのと、予算のこともあり、かなり限られた物件しかないのですが・・・、(1)築30年以上の中古マンションが2物件(2)築10年未満の定期借地付マンション(ともに1000~1200万ていど)・・・とで、どちらがよいものやら迷っています。 わが家は今年40になる夫婦で幼稚園の子どもが一人ですが、頭金にあてられるようなまとまったお金はないに等しいです。永住とまでは考えておりませんが、ある程度は定住したいと思っております。主人はどうも定期借地というのは気が進まないようです。私は新しくキレイなほうがいいかなと思いますが、正直さっぱりわからなくて・・・。 急なことで、これまで検討したことがないので、注意する点やアドバイスなどのご助言いただけましたらうれしいです。

  • 中古住宅

    資金に余裕がない場合 (1)格安中古住宅(築20年程度)を購入して、建替またはリフォーム。 (2)定期借地権付住宅を購入。 敷地面積・立地条件を無視した場合、どちらがよいのでしょうか?

  • 定期借地権付き物件について迷っています。

    一戸建てを購入(買い替え)したいと考えており、所有権の付く一戸建てにするか 定期借地権付き一戸建てにするか迷っております。 後者の方は、安い金額で広いところが買えるメリットがありますが 地代を支払っていかなくてはいけなく、50年後には更地にしなくてはいけないと 条件があります。土地の買い取りができますが、上ものだけでもそこそこの値段がしますのでとても買い取りはできない思っております。 また、前者の方は同じ金額でも後者ほど広いところが望めないのでどうかなと思っております。 後者の方が嫌だというわけではなく、購入した後がどうなるのか予測がつかず不安です。 そのような事から購入しようかしまいか迷っております。 どなたかアドバイスをお願い申し上げます。 また、現在定期借地権付き一戸建てにお住まいの方がいらっしゃいましたら 是非住んでみてのご感想やご意見をお聞きかせ願えれば幸いに御座います。 宜しくお願い致します。現在、マンションに住んでおります。(持ち家です。)

  • 定期借地権付き一戸建て住宅について

     最近、定期借地権付き一戸建て住宅というのが、販売されているのを、よく見かけます。  この、定期借地権付き一戸建て住宅といのは、土地付き一戸建てと比較して、買い得なのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 定期借地について

    土地を定期借地か所有権かの選択が出来る公社の売出した物件の権利を得ました。公社から指定された数社の建築会社から一社を選んで、来秋に完成、引渡しの予定です。ところで今定借か所有か悩んでおります。というのも 現在47歳の会社員で約2,800万の公庫での30年ローンを組まざるを得ず、年齢を考えると不安です。しかし、定借にした場合、何かあった時に 借地の自宅を売却出来るのか、それはそれで不安です。出来ることならば、所有権での購入を考えたいのですが、客観的なアドバイスをお願いします。

  • 一般定期借地権(地上権)の部分譲渡はできるか

    一般定期借地権(地上権)のマンションを所有、居住しております。 この度、居住目的で、一戸建て住宅を新築することになり、現在居住しているこのマンションは収益物件とすることにしました。 さて、新居の建築資金の一部を調達するために、収益物件とするマンションの借地権&建物の各50%持分を、私の兄に市場価格と乖離のない額で売却したいと考えております。 普通に所有している土地であれば持分50%売却し複数名義になるというのは普通にあることと思いますが、定期借地権(地上権)も同様に部分譲渡することは可能と考えてよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中古物件について教えてください。

    近いうちに中古で家を購入しようと思っています。マンションにするか一戸建てにするかはまだ検討中です。 中古となると築年数とか、マンションの場合古くなればなるほど隣の部屋の音がどの程度まで聞えてくるのかとか、買って何年もしないうちに取り壊しや建て替えになってしまうことになるとか、いろいろと悩みます。 どの程度の築年数の物件が妥当なのかとか詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。

  • 定期借地権について…解約を早くしたいときは?

    こんにちは。 社宅を出なければならなくなり、新旧マンション・一戸建てなど、さまざまな見地で検討している最中です。 さて「定期借地権」ですが、(一般に)50年で更地にして帰さなければならないなど、本などに紹介されている性格については多少理解しました。 理解しそこなっているのは、 「50年より前に返したくなったら、(更地にさえすれば)いつでも返却できるのか?」 ということです。「借りる人の権利」なのですから、返すのは自由だと思いますが、念のため。 また定期借地権付土地を借りる場合は、注文住宅を建てるつもりでいます。まず土地だけ探したいのですが、yahoo やgoogle などでうまく検索できません。 (扱いのある不動産会社などはいっぱい検索できますが、余計な情報が入り込みすぎて、土地だけを選出できません) 最終的には目星をつけた土地の不動産屋さんに相談するつもりでいますが、検討段階として、検索のコツを教えていただけると助かります。

  • 中古マンションと定期借地権付住宅

    母子家庭の者です。 現在賃貸物件に住んでいますが、立ち退かなければなりません。 子供は二人。 地方の国立大学に通う子供と高校生の子供。 この子達に後まだ6年お金がかかります。 実家が「援助するから定期借地権付住宅を考えろ」と言ってきました。 私は「同じ金額出してくれるなら中古マンションを」と言いました。 どうせ、お金を出してくれるなら少しでも後の資産を考えたいのですが、 中古マンションと定期借地権付住宅。 物件にも寄るとは思いますが、どちらが価値があるものでしょう・・・

  • 定期借地権マンション購入について

    40歳独身の仕事を持つ女性です。いまマンション購入を検討中でモデルルームを見に行ってきました。大変気に入ったのですが定期借地権付きマンションということで迷っています。魅力は同地区で同レベルのマンションより1000万円以上の割安感です。ただ52年後は解体されるということです。年も年なのでそのころ生きているかわかりませんのでいいかなとは思うのですが。・・・数年後にもしかしてですがパートナー(結婚相手ではないです)と海外に移住(ただし永住ではないと思います)する可能性があるのも迷ってる理由の一つです。その場合資産価値の点で売却は難しいと本などで読みました。賃貸に出すことも可能かなとは思うのですが。・・・ふつうの分譲を購入しても50年も立てば資産価値はほとんどなくなると考えれば定期借地権マンションも検討の余地はあると思うのですが。・・・アドバイスよろしくお願いします。