• ベストアンサー

事務以外の仕事を希望、日商簿記3級を履歴書に書くか

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  書かなくても良いとおもいます  

happine
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商簿記3級を履歴書に書くのは恥ずかしいですか?

    商業高校の時に全商の1級を取ったのですが、全商は高校生レベルなので 日商の簿記を独学で勉強中です。 来年の2月に3級を受験したいので今週申し込む予定なのですが、ネット掲示板の 質問を見ていたら不安になりました。 質問者の方は日商の3級を取得して、履歴書に書きたいので、 日商の正式名称を質問しておられました。 それに対してお答え下さった回答者達は、 『2級を持っているが、履歴書には書いていない。かれこれ取得後7~8年経ち、 簿記を生かした実務経験がないので持ってないに等しいと面接でハッキリそう言われました。』 『3級なんて、恥ずかしくて普通書けませんよ。』 このような回答を見て、2・3級を併願で受けた方が良いのかな?と思ってしまいました。 現在フリーターで事務職を希望しているのですが、履歴書に日商簿記3級というのは恥ずかしいのでしょうか?

  • 日商簿記

    日商簿記 派遣で、建設会社で現場事務をしています。 もし派遣切りになど合った時に、少しでも自分を守れるように何か資格を取ろうと思っています。 そこで日商簿記3級の受験を考えています。 お聞きしたいのは、3級では資格として認めてもらえないのかという事です。 私の頭では3級が精一杯なので…。 ご回答お願いします。

  • 日商、全経簿記1級の比較です

    税理会計事務所に就職希望してますが、簿記1級資格これから勉強しようかと。 1級は日商、全経の2種類ありますがこの点で2つ質問があります。 (1)どちらが試験内容は難しいか? (2)会計のプロは全経1級資格ホルダーにたいしてどんな印象もっているか? 日商簿記2級持っていますが、1級挑戦するまでもないかな?

  • 日商簿記は就職で有利になりますか?

    日商簿記は就職で有利になりますか? 現在高校3年生で、日商簿記の2級を勉強中です。 目標は大学卒業までに日商簿記1級を取得することです。 就きたい職業が未定のため、検索していたところ 日商簿記1級は税理士の試験を受けるために必要なだけで、企業に就職するにはそんなに役に立たないという意見がありました。 また、日商簿記1~2級を持っていても企業で絶対経理事務ができるわけではないとありました。 企業で経理事務をするためにはなんの資格を取ったらいいのでしょうか? また、日商簿記は就職に役に立たないのでしょうか?

  • 日商簿記について

    簿記2級の資格習得を目指してます。そこで日商簿記について伺いたいのですが、商業簿記と工業簿記がありました。これって両方受けないといけないのでしょうか?それとも片方だけ受けてもいいのでしょうか? 本屋さんに行っても参考書などが2冊並んでいて・・・ 商業用の資格だけで当分は間に合うのですが・・・日商簿記のしくみがよく分かりません。

  • 日商簿記3級と建設業経理士2級

    日商簿記3級と建設業経理士2級 ※そんな資格あっても何にもならないと思う方で、誹謗中傷するのはご遠慮下さい。 今、建設業で一般事務をしている関係から、日商簿記3級か建設業経理士2級のいずれかの資格の取得を考えています。 特段、経理に行きたいとかではないのですが、一般事務の募集要項に「日商簿記3級お持ちの方」と明記されている会社が多いと感じた為、取得してみたいと思った次第です。 日商簿記3級では建設業でやはり無意味なのでしょうか? ただ日商簿記の方が、色んな業界で役立つかなというのはあります。 勉強するなら、どれか一つに絞って勉強したいと思っていますので、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 日商の簿記以外について

    日商の簿記3級を勉強しているのですが、引っ掛け問題や、今まで見たことのない問題が出題されて、なかなか合格しません。合格率も102回目(H14.11.17)は、32.5% で、103回目(H15.2.23)は、 27.8% とかなり合格率が低いので、他の簿記の資格を勉強しようと思っています。全経の簿記と高校生が受ける簿記にしようと思っているのですが、大学生でも高校生がうける簿記を受験することが、できるのかどうか不安です。書店に行っても日商の簿記の参考書しかありませんでした。もし高校生が受ける簿記の問題集と全経の簿記の問題集を知っておられたら教えてもらえませんか?

  • 日商簿記1級について

    今年の目標としてなにか資格を取りたいと思っています。 今取ろうかと考えている資格は日商簿記1級なんですが、日商簿記1級は国家資格に入るのでしょうか? あと今から勉強をし、6月の試験に間に合うでしょうか?

  • 日商簿記2級を取ったあと・・・

    こんにちわ このたびやーっと日商簿記2級に合格しました。 けれど、これまでも現在の仕事も簿記知識を全く必要としないため、このままだと記憶の隅に追いやられて忘れるばかりだと思うのです。 副業でも経理の下働きが出来ればキャリアアップにつながるかもしれませんが、いまどき未経験・資格のみじゃ働き口もないですし・・・ そこで、 (1)日商簿記2級合格後、みなさんは次にどんな資格等にチャレンジしてますか?(1級はトライする気力はないです・・・) (2)英文会計やBATICって未経験者が持っていて、何か役立つことはありますか? 一般にどのように勉強しているのでしょうか? (独学で勉強は可能ですか?) (3)日商簿記2級の資格だけで、転職に有利なことはありますか? (昨今経験重視ですから難しいのだろうなと思いますが・・・) 教えてください!

  • 日商簿記は、世間でどれくらい評価されているのでしょうか?

    日商簿記は、世間でどれくらい評価されているのでしょうか? 現在、38歳の男です。20年ほど前に日商簿記1級を取得しました。 その他高校時代に全商1級と全経1級も取りましたが、あまり資格を生かす仕事をしてません。 初めて就職したのは、会計事務所でしたので少しは役にたったかもしれませんが、4年ほど勤めてから、営業がやりたくて建設業の営業に転職しました。(その建設業でも、営業なのに建設業経理事務士という資格もとらされました) 営業が長いのですが、不景気なので職種にこだわらないよう、せっかく簿記の資格があるのだからそれでいかせるのなら経理でもいいと考えています。 そこで世間一般の会社では、日商簿記1級はどの程度評価されているのか分かるかた教えてください。 補足ですが、現在は一人で会社を経営しております。事務員などはいなく経理その他決算まで自分でやっておりますが、いつまでもできる仕事ではないので、その先を考えての質問です。