• 締切済み

年末調整について教えてください

今現在勤めている職場を12月20日までで退職します。 給料は、毎月25日に振り込まれます。 ボーナスは12月10日前後と事ですが、おそらく頂けないと思います。 退職が微妙な時期なので、事務に確認してもして頂けるかはっきりしなくて… 自分でする可能性が高いので、年末調整の仕方を教えてください。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8066/17247)
回答No.3

> ボーナスは12月10日前後と事ですが、おそらく頂けないと思います。 それは会社の規定次第です。普通は支給日に在籍していれば支給されると思いますよ。 > 退職が微妙な時期なので、事務に確認してもして頂けるかはっきりしなくて… これは会社が年末調整をしないかもしれないということですか?会社は年の最後の給与を支払うときに年末調整をしますよ。それが会社の義務です。それともいい加減なことばかりをする会社なのですか? > 自分でする可能性が高いので、年末調整の仕方を教えてください。 年末調整は給与を支払う人がするものであって,給与を受ける人はできません。 年末調整だけでは所得税が還付されないと思っているのなら,確定申告をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

会社によりますが、ボーナスについては、原則として 支給時(10日前後)に在籍していれば支払われるはずです 会社が労働基準監督署に届け出ている勤務規定に その内容が書いてあり、支給後の退職とは関係ありません。 ただし、勤務規定の無い様な個人企業は別ですが。 年末調整については、現在勤務しているの会社が給与から 税金を源泉徴収しており、年末調整手続きも会社が行います。 万が一出来なかった場合、翌年の2月15日以降に税務署に行き 確定申告の手続きを自分で行います。 事前に各種支払い証明書、所得証明書が必要なので 一度税務署に出向き、必要書類を確認して下さい。 確定申告をすれば、年末調整と同じです。 年末調整は、今年度の申告を当年度の12月に行います。 確定申告は、前年度の申告を翌年の2月15日~3月15日の 期間に行います、年末調整で漏れた所得や、給与所得以外の 所得があれば、給与所得者でも申告できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232976
noname#232976
回答No.1

個人で年末調整は絶対に出来ません 年明け早々に税務署で相談

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末退職者の年末調整

    給料の締日:毎月末、支給日:翌月15日、12月に賞与支給なし。扶養控除等異動申告書は会社に提出済み。 1) 12月31日付け退職の社員の年末調整は会社でするべきでしょうか? 2) 12月30日付け退職の社員の年末調整はどうすべきでしょうか?

  • 年末調整

    2月に退職してその月の給料のが所得税が17万ほど引かれました。 転職し、年末調整の時期になったのでどれくらい返ってくるかきになります。

  • 年末調整の時期

    年末調整について教えて下さい。 教えて欲しいのは年末調整の時期についてです。 原則的に年末調整は「その年最後の給与の支払時」に行うとありますが、還付額って必ず最後の給料日に従業員に払わなければならないのでしょうか? 例えば毎月5日が給料日なんですが、資金繰りの兼ね合いから還付額を5日に払わず、12月末近くになってから払うとか、極端な話年が明けてから払うなんてことはまずいのでしょうか?

  • 年末調整について

    私は、平成15年4月1日より正社員として仕事をしてきましたが、11月30日をもって、退職します。 年末調整を自分でしないといと、いけないんですけど、 どうしたらいいのか、わかりません。 どなたか、退職者の年末調整のしかた、ご存知でしたら、教えてください。

  • 年末調整

    毎年、サラリーマンはこの時期になると年末調整をしますが、私のいる会社は私が言わない限り言って来ません。 ですから、書類を準備し年末調整の話をすると、忘れてたといいそれから進めます。が12/25現在何もしていません。 去年の話ですが、年末調整のあと税金が還付されますが、経理はまだ国からお金が戻ってこないから4回に分けて払わせてくれといいました。 今、この会社に引き抜かれて2年目ですが、過去の会社勤めでこんな話は無かったので気になりました。 普通、税率を決めて一年通し、その年末調整で税金は国に収めるんじゃないのですか? この返ってくる税金はほんとに国から戻ってきて還付するのですか? 過去に10万戻ってきたこともありますが、12月分の給料に足してもらっていました。 しかも私の給料日は毎月1日です。 既に12月分はもらっていますので、次は1月分になります。 が、年末年始に入るため仕事収めにもらいしますが。 信頼関係にヒビが入りそうです。 どなたか詳しい方がおられましたら教えていただきたいと思います。

  • 年末調整について

    中途半端な時期ですが11月頭に退職し、旦那の扶養に入りました。 退職する時に職場から年末調整の書類をもらいました。 職場から詳しく説明がなかったので年末調整の書類をいつも通りに書いて、退職した後に職場に提出しました。 職場側も「はいはい」と軽い感じで受け取ってくれました。 数日後、旦那の職場から… 「奥さんの年末調整に必要な書類と源泉徴収をもらってきて!!えっ!?なんで退職した職場に提出してるの!?ありえないよ!?返してもらってね。」 と言われてしまいました。 てっきり私の職場に提出するものなんだと思ってました。 私の職場も受け取ってくれましたし…。 なんだかわけがわかりません(--;) 普通は旦那の職場に提出するものなんですよね?

  • 年末調整について教えて下さい。

    私の夫の事なのですが、今年の11月15日に以前勤めていた会社を退職し、11月17日から現在の会社に勤務しています。以前の会社の年末調整も、現在の会社でしてもらえるとの事だったので、以前の会社で退職時に貰っていた源泉徴収表を現在の会社に提出していました。・・・が、先日年末調整として戻ってきた金額は4160円でした。今年の4月に、第一子も生まれており、子供が生まれた年は年末調整も多少多めと人から聞いていたので、この金額にエッ???という感じです。12月に現在の会社から頂いた給料の所得税が丁度4160円だったのですが、今回戻ってきた年末調整は、現在の会社分だけと考えていいのでしょうか?以前の会社の分の年末調整は含まれていないのでしょうか?以前の会社では月に平均2000円から3000円前後は所得税として引かれていました。この場合、以前の会社分の年末調整分が含まれていない場合どうすればいいのでしょうか?ちなみに以前の会社の給料明細は捨ててしまってすべは手元にないのですが大丈夫でしょうか? あと、上記の事から我が家に戻ってくるべき年末調整が大体幾らくらいなのかも教えて頂ければ幸いです。以前の会社分の年末調整が含まれていない場合、今からでも取り戻せるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 年末調整について

    この6月から主人が個人事業者として、私が経理をしています。今年の年末調整について教えてください。 (1)年末調整のときまでに支払いの確定した平成17年分の給与の総額を計算する。 と、ありますが、実際支払った分のみなのでしょうか?というのも、給料日が毎月5日なのですが、12月分は31日締めで翌年1/5支払いなので今年の12月分(1/5支払い)は今年の年末調整の対象にはなりませんか? それとも、1月に税務署等に提出する日までに年末調整を行うということで1/5の給料支払い後に作成することもできるのでしょうか?

  • 年末調整について

    わたしは現在二つのアルバイトを掛け持ちしています。年間103万はこえません。 A:毎月4万前後 B:毎月8万前後(今年の10月から) すでに年末調整を金額の大きいBに提出したため、Aには提出しなくてよいはずなのですが、Aの店長に103万こえてないことを申告しなければいけないと言われました。もしくは2箇所とも年末調整を提出すればいいと。 ですが、わたしが調べた限りではこのままAには年末調整を出さず、確定申告もしなくてよいはずなんです。 どなたか詳しくご存知の方教えてください。

  • 年末調整

    個人事業の会社の経理をしています。 従業員が11月末で退職しました。 年末調整は行わなくてよいのでしょうか?教えてください。 給料は末閉め10日払いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 名刺サイズ91mm×55mmのカードを印刷できるか否かもわからないのですが、できるとしても、用紙のセット方法がわかりません。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続はUSBケーブルです。
  • お使いの環境ではひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう