• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分でもどうしたいのかわかりません。)

アルバイトの悩み|給与や労働環境、受験資格の不安|転職を考える

dottimitiの回答

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.2

>でも、職場に行くと「もう少し続けてみよう」と思ってしまう。  わかる気がします。  コンコルド効果という言葉があります。  コンコルド効果  「ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89%E5%8A%B9%E6%9E%9C  「わかっちゃいるけどやめられない」状態になってるものと思います。 >自分でもどうしたいのか答えが出ません。何故なのでしょうか?  「わかっちゃいるけどやめられない」状態になっていることを差し引きして自分の要望がはっきりさせるといいんじゃないでしょうか。  現在と希望の未来をそれぞれ紙に書き出す。  その違いはどのくらいあるかを書き出す。  違いをうめるために今とりうるプランをいくつか紙に書き出す。  どのプランにするか決める。  プランにあわせた具体的なスケジュールを決めて、手帳に書き実行をする。  ・・・ということによって、現状も打破できるものと思います。  あと、自爆営業は違法なことのはずですので、何がどういう風に違法かを労働局に尋ねてみましょう。  http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html

hirona2510
質問者

お礼

私自身昨晩考えてみました。答えは現在の職場を辞めることに決めました。 これ以上我慢したら精神的に病みそうだったので。

関連するQ&A

  • 年賀状ノルマ

    現在、郵便局のコールセンターでアルバイトをしています。 郵便局は年賀状、かもめーる、お中元、お歳暮、ふるさと小包、 各月のイベントのノルマが有り、今年の年賀状のノルマ 1人2000枚とのこと。(知り合いがいなければ店を出して手売りに行きます。) 私自身、2000枚も買ってくれる知り合いもいなく(100枚は都合がつきました。) (親に言うと「断れ。」と言われました。)困っています。 枚数が少ないと同じ職場の人に「和を乱している。」と言われたりして 怒られたりします。最近少しは前向きになり職務に取り組んでいたのですが どうしていいのか分かりません。 こんな職場は辞めた方が良いでしょうか?

  • 郵便局って将来性があるのですか?等

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。転職活動をしながら郵便局のコールセンターで アルバイトをしています。郵便局の正社員の人達を見ているとコスト削減の為、冷暖房の節約や残業、かもめーるや年賀状のノルマ、人手不足の為正社員が色々手伝ったりしています。また、母親に聞いてみると「昔は公務員で良かったけれど民間になって大したことなくなった」とバカにしています。郵便局って将来性があるのですか?郵便局の正社員のメリットって何ですか?

  • 郵便局の商品に興味がない。

    現在、郵便局のコールセンターでアルバイトをしています。 7月から勤務し4ヵ月半過ぎました。私自身郵便局は始めての仕事です。 何故か4ヵ月半過ぎても商品に興味が持てません。 ゆうパック、ゆうメール、EMSなど出したこともなく、 分かりません。 どうして興味がわかないかと言うと ・6時間勤務と勤務時間が短すぎ(時給910円で週5日) ・年賀状やかもめーる、イベントごとの購入が有り。 ・新人は午前中や午後のシフトが出来るのに私は午後担当のメイン。 ・新人は以前ヤマトで勤務したことが有り少しは商品知識がある。  私は以前は事務職で商品の知識はない。 ・新人は午前勤務だと残業が出来るのに午後の私は残業が認められない。 やる気がなくなってしまいました。 私は辞めた方が良いのでしょうか?

  • 新人が入ってきても続きません。

    私が勤務している職場です。新人が来てもすぐに辞めてしまいます。 続かない理由 ・マニュアルなし。 ・教育担当の知識の詰め込み。 ・教育担当の責任放棄。 ・はっきと言いすぎたり、きつい人がいる。 (社員より偉い人がいる。嫌われると働けない。) ・分からないことを質問すると間違ったことを教えたりして  人によって言うことが違う。 ・研修もなくいきなり実施。知識もない為、お客様に何か質問されると  待たせてしまい、挙句にクレームを入れらたりする。 ・アルバイト同士の密告。 ・気に入らない人に対して陰湿ないじめ。 ・「対話」と言う上司のパワハラ。 ・年賀状やかもめーる、売れないお中元、お歳暮、その他イベントのノルマ。 ・安すぎる時給。 ・短時間勤務。 ・冷暖房の節約。夏は猛暑(トイレを開けると熱風が吹き水道はお湯。 冬は厳寒。便座に座ると心臓に悪い。隙間風など) ・汚い職場(工事が途中になっている) 新人が入っても早い人は1週間、居ても半年は持ちません。 こういった職場は続かないでしょうか?

  • 郵便局のアルバイトについて

    バスで20分くらいの郵便局がアルバイトを募集しています その業務内容についてなのですが↓ ■○○郵便局 ■掲載番号 ■仕事内容 ゆうパックの集荷 ■時給1020円 ■勤務時間 11:15~21:00 実働8時間 ■勤務曜日 シフト制(週5日) ■勤務期間 長期(6ヶ月間以上) ■募集人数:2名 ■応募資格 要普通自動車運転免許 ■その他 一勤務あたりの支給額は8,160円です。 ■備考 交通費支給(一勤務2,600円上限。当社規定による。) ゆうパックの集荷とは軽自動車に載ってお客様や企業様に行きゆうパックを引き取るお仕事なのでしょうか? 実際に郵便局で集荷のお仕事をされていたからのお話をお聞きしたいと思います。

  • パートの時給計算

    先日、調剤薬局のパート事務に応募しました。 広告に【勤務時間8:30~20:00(週に3日)、休憩時間2:30】 とありました。 面接時に給与のことを細かくうかがうのがためらわれ、 確認をしていません。 休憩時間も店舗にいるでしょうから拘束時間と考えれば 時給×11:30が1日の給与になるのでしょうか。 それとも休憩時間を省く 時給×10:00の計算と考えるべきでしょうか。 似たような勤務形態の方、いらっしゃるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • あなたならどちらのバイトをやりますか?

    現在やってみたいバイトが2つあります。 どちらも職種は清掃業なのですが、どちらのバイトに応募しようか迷っています。 希望としてはどちらも週4以上やろうと思っています。 あなたならどちらのバイトをやりますか? A. 勤務時間 : 23:00-8:00 給与 : 時給1400円(23:00-5:00) 時給1160円(5:00-8:00) 交通費支給 : あり(月5万円まで) 自宅から職場まで : バス15分(片道258円)、電車35分(片道464円) 交通費 : 往復で1444円×週4日×4週=23104円 昇給 : あり 待遇・福利厚生 : 制服貸与、昇給あり、社保完備、社員割引あり B. 勤務時間 : 22:00-8:00 給与 : 時給1125円(22:00-5:00) 時給1080円(5:00-8:00) 交通費支給 : あり(但し額は不明) 自宅から職場まで : 自転車10分 交通費 : 自転車のため掛からず 昇給 : なし 待遇・福利厚生 : 制服貸与、食事補助、有給休暇制度 となっています。 Bのほうが自宅から近いこともあり交通時間もAより短縮されその分他への時間(資格の勉強など)を取りやすいかなと思うのですが、Aのお仕事は以前から凄くやってみたいなと思っていたのでどちらにしようか迷っています。 交通や給与・待遇などを含めて皆さんならどちらを選ぶかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 不採用となった理由

    先日、郵便配達のバイトの面談に行きまして昨日結果が返ってきたのですが不採用とのこと。郵便配達自体は、長期で1年ほど応募した局とは違うところで勤務しその前にも2年連続で短期間ですが地元の郵便局で勤務した事があります。面談時には、好印象だったのですがどういった理由により不採用になったのでしょうか。多分ですが、通勤に時間がかかる、交通費の支給が必要、応募した職種が短時間勤務の為、現在勤務している人が全員女性だからこれらの理由からかな?と思ったりするんですが他にも理由がありそうでしたらこういう事じゃない?と言う案で良いのでお教えいただければと思います。

  • 郵便局のお中元時期の短期バイトはどんなカンジなのでしょうか?

    短期で短時間で週に5日ということで社会復帰をする為にと思って郵便局の中元時期だけのアルバイトに応募して採用されたのですが、面接官の人が言うにはそんなに難しい仕事ではないようです。 多少力仕事があるようですが・・・・ 家に居ても気分が沈むし、いらないことを色々と考えてしまうので、短時間でも働こうと思って応募してみたのですが、家に居た期間がかなり長いので、不安要素も大きいです。 実際に働いたことのある方、郵便局のお中元時期の内勤はどんなカンジだったでしょうか? 続けられるかどうか今から不安でたまりません。考えてても仕方が無いのですが

  • ゆうメイトと他のバイトの掛け持ち

    郵便局のアルバイトをしようと考えております。 ちなみに長期でやろうと思っております。 1日4時間で、週5日のアルバイトにしようと考えております。 しかし、疑問なのが、4時間では稼げる額や時間も少ないので、 ほかのパート、アルバイトと掛け持ちしたいと思っています。 (1)実際そのようなことはできるのでしょうか? 知人にゆうメイトの人がいるのですが、郵便局が超過勤務手当?みたいなものを出すと言う話を聞きました。 ほかの職場の労働分も出すみたいなニュアンスだったので信じられませんでしたが、わかりません。 (2)8時間勤務や深夜勤も視野に入れておりますが、それでもかけもちは してもいいのでしょうか? また賃金にはどのような影響があるのでしょうか? お詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。