• 締切済み

息子の彼女が怒ってきました。

noname#230995の回答

noname#230995
noname#230995
回答No.2

色々な御事情があるようですね。 会社で管理職をしている身内から、以前に人格障害のことを聞いたことがありました。 病気と言うより性格的なものらしく、好きな彼女にジャレ付いているんでしょう。息子さんはおそらくストレス解消するための行動でしょう。 精神的な病気としたら治療は困難ですが、お母様と穏やかに話ができる程度なら問題ないです。 仕事の休みに息子に留守番をさせて日帰り旅行に行く程なので彼女も結構ドライなとこがあると感ずる。 同棲していればそれ位のことは珍しいとは思いません。医者も商売なので、病気だとか親を連れてこいとか無責任なものです。 しいて言うとすれば息子さんは甘えっ子の傾向かも知れませんが、お母様が振り回されることもないし、結婚すれば落ち着くこともあると感じます。子育て経験もない彼女も結構我が儘な子かもしれんし、兎に角あまり気にしないことですよ。

umino85
質問者

お礼

ありがとうございます。 あなた様の意見、素晴らしいと思いました。 そうですよね? 彼女がわがままなんですよ。 たかだか、8年。 息子の面倒を見たからとグズグズと。 これからも親族の皆さんに協力して、息子と結婚するように言っていくつもりです。 あなた様のように彼女を客観的に見ることの出来るご意見に私は救われました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学生の息子への対応

    先日、息子の成績で留年を危惧し質問させていただきました。 愚かな親と笑われることを承知で関連した質問に関し、ご意見いただければ幸甚です。 成績表が届き、時間がある時に電話をするようLINEをしていると丸2日程経って電話があったので不可があることを聞いてみると「知らない」というのです。 そんなはずもなく、叱ることもなく電話は切りました (気に入らないとどの道、切られますから) その後、LINEで ・知らないことはないはず ・頑張っていると思うから決して楽でない家計から仕送りも少額ですがしているのであり、 今回のような成績をとるなら送金も考えると伝え、送金を止められては困るなら連絡してくる こと。 と送りましたが、その後、一切、連絡はありません。 本来ならそろそろ、送金の時期です。 わたくし共は夫と別居しており(度重なる借金です。現在は恐らくしておりません) なので、息子は勝手な言い方かも知れませんが借金を返済しながら必死で育てたという意識が あります。 生い立ちの中で私の実家が比較的金銭面で余裕があり、更に溺愛、私自身も息子が幼いころから 家庭はうっまく言っているとは言えず、一人っ子も加わり甘かったのかもしれません。 みなさんが上記の立場ならどうされますか。 送金を止めて余計、反発して留年されるのも困ります。 ここまで、勉強を頑張ってきたのに・・・という考えもあります。 添付は前回の質問です。よろしく、お願いいたします。 http://okwave.jp/qa/q9166411.html

  • 境界線人格障害の息子について

    8年間無職で引きこもりの息子の件でご相談をさせて頂きたく思います。 以前、ご解答下さいました皆様ありがとうございました。 息子は8年前に退職して以来、同棲中の彼女に金銭面含め全て面倒を見て頂いて貰っています。 息子は無職になった時点で彼女に、親には言うなと言った為に私は知らないままでした。 今年に入り彼女から電話を受け、息子は8年前にうつ病を発症。 以後、彼女に世話をしてもらい療養していましたが、一向に暴力や浪費、暴言がおさまらず働く気配がないことで彼女が息子から強引に私の連絡先を聞き出して連絡をしてきた次第であります。 今年に入りお医者様から『境界線人格障害と診断を受けたと言うことで、治療に際してご家族の理解と協力が必要。』と言うことでした。 息子は中学時代に父親と死別。 以後、不登校・暴言・暴力・浪費等に悩まされてきました。 親族の皆様の協力を得てどうにか高校まで出しまして、22歳の時にどうにか全寮制の会社に入れました。 その会社も一年も満たずに退職して、医師から治療に専念するように言われたことで彼女の所に行ったそう。 彼女は、息子に実家に戻るよう言ったけれど息子は頑なに拒否したことで息子の医療費・税金・保険料・生活費の為に働いてきたとのこと。 それがもう限界だと言うのです。 世間では、子どもは二十歳まで育てたら親の責任義務はなくなるのですよね? なのに彼女やお医者様は息子の治療には主に母親の力が必要と言われて困っています。 なんでも境界線人格障害は幼い頃の母子関係の歪みが原因らしくて、境界線人格障害を視野に入れた治療を拒む息子に、きちんと生い立ちを話して治療に促して欲しいとのこと。 息子には治ってもらいたいけれど、そんなに母親と言うのは重要な存在ですか?

  • 息子はどう考えたのでしょうか?

    結婚した息子のことで質問お願いします。本人に聞くのがいいのかもですが 本当または、親に言わない気がするのです。 なぜ、私たち両親に、一言の相談もなしに、嫁さんの実家近くのマンションに決めたのか? 1、嫁さんが実家の近くに職場があるので、引き続きガンガン働いてほしい 2、子供ができたら嫁の親に見てもらって、自分は楽をしたい。便利と思ったのか? 3、喧嘩をしたら嫁がすぐに、実家に帰れる 4、離婚をしたら、町内会に知れる。離婚できないように・・・。 5、あんたの親を見たくない、引き取るなら私の親だ。だから、生まれたところを離れないぞという嫁さんの野心。 6、今後子供が生まれたら、子供を理由に余計、実家近辺を離れずに済む。孫は嫁実家の親になつかせたい。 7、いうことを聞いてくれないと、結婚しないよと息子は脅された。 すみません。回答しやすいようにきわどい表現にしましたが、主人は7番だといいました。そうですかね? どっちにしても、今はかなりあきらめましたが、ちょっとショックだったもんで・・・。 育て方が悪かったのも、もう承知しています。ちなみにマンションは私たちの家の隣の市です。

  • 息子の主治医について

    長くなってしまいますがお許しください。 以前も質問させていただきましたが、息子の主治医のことです。 私はシングルマザーで強迫性障害という精神病を持っています。 息子の主治医はとても素敵な方で、どうしても好きな気持ちを我慢することができず告白をしました。(その時は既婚者ということを知りませんでした) その時の返事は「気持ちはイエスだけど僕は既婚者だから。でも不道徳かもしれないけどお互い好きなら結婚していても構わないと思う。でも僕は○○君の主治医だから彼女の子供だと思うと雑念や私情が入るからお付き合いはできないけど、悪い意味ではなくこの先はどうなるか分からない」ということでした。 私はその言葉だけで嬉しかったです。 クリスマスプレゼントを用意してくれたり、会えなくなるのは僕が死ぬときだと言ってくれたり。 毎日メールしたり、電話も時々したりとても楽しかったです。 でもそれは全部うそだったということを昨日知りました。 私が精神病があるから断れば私が潰れそうだったからそう言っただけだと知りました。 そして私が虐待をしたり殺したりそういったことも心配だったそうです。 そういうことも踏まえて治療の為に好きというしかなかったと言われました。 精神科医でもないのに…。 それを知ってから当然、私の病気は悪化しました。 すべてがショックで連続であまりにもひどいということをメールで伝えました。 そしたら今度はストーカーに近いと言われました。 何なんですか… この人… 立ち直れそうにありません。 みなさんの客観的な意見をお聞かせください。

  • 息子の嫁を退職させたいんですが

    離婚協議中ということとか、ややこしい事情は省きますが・・・。 息子の嫁が出産のため 勤めていた会社に出産・育児休暇を申請し、実際には出産して4カ月後に精神病院に入院(医療保護入院・実家の父親が保護者)しています。 生まれた子供は嫁の実家で面倒が見れず、乳児院に保護されたため、息子が引き取り面倒をみています。 実家の親は 嫁の入院が長引いているため、勤めていた会社に育児休暇の延期を 勝手に申し入れているようです。 息子は、嫁(実家の親)の虚偽の休暇取得になりますし、この際 退社させたく思ってます。 質問ですが、主人である息子は、嫁の会社に嫁の代わりに退社届けを出すことができますか。 詳しい方、教えてください。

  • 息子の主治医について

    発達障害の息子がいます。 息子の主治医はとても優しく熱心な方です。 そう思ってたんですが…。 初めての診察の時に何かあったら電話してくださいと言われ連絡先を教えていただきました。 僕を支えにしてほしい、頼ってほしいと言ってくれました。 私はシングルマザーで実家が北海道なので(今は大阪に住んでいます)純粋に先生の言葉はうれしかったです。 ここまではよかったんです。 先月その主治医に抱きしめられました。 その後すぐの診察の時、気のせいかもしれませんが少し冷たかったです。 彼の考えてることがまったく分からず、どう接したらいいのかも分かりません。 同情? 体が目的? 発達障害を専門としてるお医者さんはみんなこうなんでしょうか? 私も馬鹿なのでこのままいくと好きになってしまいそうで怖いです。 友達はそんな話はありえない、聞いたことがないとみんな言います。 誰か助けてください。 本当に意味が分かりません。

  • 息子の彼女について困っています

    19歳になる息子に彼女が出来たのは今年の春頃からです。 息子は軽度の知的障害ですが、今年の春から仕事が決まり働いております。 彼女は23歳で、同じ軽度の知的障害を持っており、以前は働いていたらしいですが今は無職です。 うちは母子家庭で現在2人の子供と暮らしており夜勤勤務で働いております。 GW頃だったでしょうか、朝帰ると息子の布団で彼女が一緒に寝てることに驚きました これが何度か続き、息子に連れてこないように言っても聞かず困っていました。 そのうち息子が仕事に行っている時は、うちで息子の帰りをゴロゴロしながら待っている始末で さすがに呆れ彼女の親の電話番号を聞き出し連絡してましたが 彼女の親も母子家庭で昼間は働いており、なかなか見ていられないとかで 現在も週5日はうちで過ごす感じです 何度か相手の親に連絡してみても解決できず困っていて、どこに相談していいのか分かりません。 先日は彼女が生理になってしまって、血が布団に付くは便座にも付いたまんまで もう迷惑でたまりません 相手の親は地域のケースワーカー(?)の人に求職の事で相談しているとか言ってますが いつまで日中フラフラさせてるんだと思ってなりません。 何とか作業所でも入れてもらえないかといった事もあるのですが 娘が嫌がってるので…と、言われる始末です。 どなたか良い案があれば教えてください。

  • 息子を精神科に入院させたが。

    嫁と別居している40代の息子が、 性格の不一致で離婚したいと離婚裁判を起こしています。 息子は今は実家に戻ってきていました。 しかし嫁は離婚しない、裁判をするのだったら 息子の会社内での部下への浮気を上司に相談するや、 裁判するのなら、嫁は仕事も育児もして、とても忙しいので 子供の世話は、息子がしながら裁判をする様に嫁が言ってきました。 そうしたら息子は裁判を取り消すと言っていましたが 私たち親が裁判を続けないと、また前のように、嫁に こき使われるから裁判を続けるように言いました。 しかし息子は、精神的に不安定になり、私たちが精神科に 緊急入院させ、もう1ヶ月入院して、裁判だけを息子の弁護士は 続けています。 息子は精神科に1ヶ月も入院し仕事も休んでいます。 しかし、退院すれば、嫁や子供と接触し、 また裁判を取り消すと言ったり、 精神不安定になるかも知れず、 私たちが精神科に入院させたことは正しかったのでしょうか? 嫁は息子の弁護士が 嫁に嫌がらせをしたので嫁は息子の弁護士を相手にせず 直接、息子に連絡をとってきます。 こんな状態が続けば息子は仕事も失ってしまうと思うのですが 私たちのしていることは、間違っていますか?

  • 嫁が息子と会う機会を邪魔します

    息子夫婦とは車ですぐのところで別に暮らしています。 結婚して4年になりますが、まだ孫はいません。 独身時に息子と私共で嫁が出来たら同居するという話を しておりましたが、実際今の嫁と付き合いが始り結婚が決まると 「結婚してしばらくは二人で生活したい。ずっと実家住まいだった 〇〇(息子)に精神的に成長してほしいから。」と言われ、 子供が出来るくらいまではと許しました。 そして現在に至ります。 結婚して1年目くらいは、月1程度で食事をしたりしていましたが 2年目過ぎた辺りに外へ嫁いだ娘が孫を連れて帰ってきてから 夫婦そろって私共の家へ来る事自体少なくなりました。 (体調が悪い等で息子だけ帰ってきます) それだけなら良いのですが、どうやら息子がうちに来る度 嫁があまりいい顔をしないようで早く帰ろうとするようになりました。 それもあって、毎週末買い物に行く道中に息子夫婦の住まいがあるので 息子の車がある時に尋ねるようにしました。 といってもお菓子等を玄関先で渡すくらいです。 すると今度は息子からメールでわざわざ毎週家に来なくてもいいと言われ、 とても悲しくなりました。息子に聞くと、私共が家を訪ねる度に気を使い 週末ゆっくり休めないからだそうです。 正直こんな嫁だと思いませんでした。 何故息子の顔を見たいと思う親心を無視するような態度を とるのでしょう?  私共家族はもともと皆仲が良いので、実家でゆっくり出来ない息子も可哀想です。 皆さんこういった場合どうされていますか? 嫁にこちらから注意した方がいいのでしょうか?

  • 息子は30歳です。

    息子は30歳です。 去年の7月からつきあっている彼女も30歳です。 少しずつ結婚準備の話も進行中です。息子の父親・つまり私の主人の誕生日は4月28日。 彼女は何かプレゼントをしたいと思っていてくれているようです。 そのため、息子も彼女の父親の誕生日4月13日に何かしなくてはいけないのかなぁと 私に相談してきました。 あまり、息子が彼女のお父さんに誕生日をお祝いするという話は聞きませんので、皆さんの参考意見をうかがいたいと思いました。 私は小さい時から両親から誕生日を祝ってもらったことがないし、私自身も両親の誕生日を 祝った記憶が少ないです。 一方、息子の彼女の実家は一人一人誕生日をお祝いするという行事を大切にされているように 思いました。それは、素晴らしいことのように思いました。 よろしくお願いいたします。