• ベストアンサー

免許取り立て 長距離運転できるか?

haglofの回答

  • haglof
  • ベストアンサー率9% (23/239)
回答No.11

あまり、おすすめはしません。 どうしても行くというなら、くれぐれも安全運転で休憩をしっかりとりながら行きましょう

noname#225729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3ヶ月ぐらいはやめておくことにしました。

関連するQ&A

  • 初めての高速道路です

    この夏に初めてバイクで高速道路を走行しようと思います 道は 茨木IC 名神高速道路 案内地点 名神高速道路 草津JCT 名神高速道路 米原JCT 北陸自動車道 矢部砺波JCT 北陸自動車道 富山IC 北陸自動車道 の道のりで、大阪府から富山県まで行こうと思っています。 質問は以下です ※JCTは合流地点との考え方でいいのでしょうか? ※料金はどのタイミングで支払うのでしょうか?乗るとき?降りるとき? この場合は茨木ICでチケットを取り、富山ICで一気に清算するんでしょうか? それとも名神高速道路と北陸自動車道別々に米原JCTで支払うのでしょうか? この二点が質問です 車でも高速に乗ったことが無いので、質問がわかりにくいかもしれませんがお答えお願いいたします。

  • 名神高速下り、米原JCT~

    名神高速下り、米原JCT~ 明日帰省の為、北陸道から名神を通り中国自動車道へと向かいます。 実は東北から初めて車で帰省します、混むであろう首都圏や名神を避ける為に北陸道を選びました。 ただ唯一通る名神のその区間は混みます・よ・ね・・ 昔、茨木ICの近くに住んでいた事があり大体どこら辺が混むとか判っていたのですが、道路状況も変わり昔と今では多少は違うのかな~と・・・ 通る時間は夜の11時過ぎになると思うのですが、その時間でも週末ですし帰省も始まりやはり込んでいるでしょうか? どうも気になるので宜しくお願い致します。

  • 高速道路砺波ICから広島IC間のルート選定

    車での旅行を計画しています。 北陸道砺波ICから山陽道広島IC間走行ルートについて教えてください。 目的地は広島で途中下車などは計画していません。 (1)小矢部砺波JCT~米原JCT  「北陸自動車道」と「東海北陸自動車道+名神高速道路」 (2)瀬田東JCT~大山崎JCT  「名神高速道路」と「京滋バイパス」 (3)神戸JCT~広島JCT  「山陽自動車道」と「中国自動車道+広島自動車道」 よろしく願います。

  • 京滋バイパス

    名古屋方面から名神高速を通って 京滋バイパスを経由して大山崎JCTから名神高速に 戻ると名神と合流するのが梶原トンネルを 越えたあたりなのは何故なのでしょうか? 大山崎JCTで名神と合流して3車線にして、 トンネル部分は2+2車線にすればよかったのに。 名神と京滋の交通量があまりにも違うのに 名神2車線、京滋2車線を疑問に思いました。

  • 新しい高速道路の開通で料金は安くなるの?

    7月に東海北陸道が全線開通しますがたとえば東名岡崎ICから北陸道富山ICまではいままでの北陸道を利用するより距離はかなり短くなりますが料金は安くなるのでしょうか?新名神の開通で岡崎-大津間は伊勢湾岸経由で米原経由より短縮されましたが料金は下がったのですか? 

  • 大阪から平湯温泉のルートについて・・・

    来月に高山の平湯温泉に行きます。大阪から行くのですが行き方をいろいろ調べたのですが (1)名神高速=一宮JCT=東海北陸道飛騨清見IC-国道158号-平湯温泉 (2)名神高速米原JCT=北陸高速富山IC-国道41号-国道471号-平湯温泉 と、2種類ありました。自分では(1)だと思っていたのですが(2)のほうが早く到着するのでしょうか?それとも(2)の情報は中部縦貫道の高山ICができる前の情報なのでしょうか? 出発するのは朝の6時ぐらいに大阪の豊中ICから出発する予定です。宜しくお願いします。

  • 二通りの料金と距離を教えて下さい

    車で高速道路を使って最寄の名神高速道路関ケ原ICから姫路市方面まで行きたいのですが二通りのルートを考えています。 一つは名神高速道路をひた走り、吹田JCTから中国自動車道へ→神戸JCTから山陽自動車道へ→山陽姫路東JCTから播但連絡有料道路へ→姫路バイパス です。 もう一つは名神高速道路米原JCTから北陸自動車道→敦賀ICを降りて一般道27号線を西に→舞鶴若狭自動車道小浜ICに乗る→吉川JCTから中国自動車道→福崎JCTから播但連絡有料道路へ→姫路バイパス です。 土日祝日のETC料金の合計とおおよその走行距離を教えて下さい。

  • 北陸自動車道は全て4車線

    このお盆の連休で長野から大阪に車で行く計画をしています。愛知で地球博が開催されている為、上信越自動車道から北陸自動車道を通って米原で名神に合流すれば名古屋の渋滞をかわせるかと思っています。そこで上越jctから福井方面の北陸道は4車線化になっているのか知りたく教えて下さい。

  • 静岡→京都→福井の車での行きかたを教えて下さい。

    静岡→京都→福井の車での行きかたを教えて下さい。 10/23(土)に静岡→京都→福井→静岡の順番で、車で行く事になりました。 方向音痴なので、なるべく分かりやすい道を教えて欲しいと思います(なるべく早い方がいいですけど)。 ※京都は、京都市上京区烏丸通上御霊前 東名静岡IC→ 1)豊田JCT( ※[東名] 名古屋 [名神]※ 方面へ 直進) 2)小牧JCT(※[名神] [東海北陸道] 京都※ 方面へ 直進) 3)米原(※[北陸道] 米原 福井※ 方面へ 右に進む??) 3)と、その先からの道順がよく分かりません。 東名など有料道路での行きかたを教えて下さい。 それと料金も分かれば一緒にお願いします。

  • 高速の大回りについて

    今度、北陸道の石川県内のIC(おそらく上下線料金所共通の金沢森本から美川になると思います)を出入りして大回りして旅行したいと思っています。 たとえば、北陸道のぼり森本流入→米原JC→名神下り→京滋BP→大山崎より名神上り流入→米原をとおって北陸道 美川下車  や、北陸道美川より上り→名神上り→中央道→長野道→上信越道→北陸道森本下車  北陸道→上越ICより上信越道→藤岡JCより関越→長岡JCより北陸道 といったコースを考えています。ETC利用で、20時間以内を目安にしているのですが、実際にされた方はおられるでしょうか?特に、先日、北陸道米原検札が廃止されたので、米原JCを通るルートについて、どうなっているのか教えていただけたら幸いです。あと、できれば関東、中部方面に行きたいので、おすすめのループがもしありましたら教えていただけたら幸いです。 ちなみにループの扱いは、他のHPに問い合わせた方の話が載っていて、道路公団的にはグレー(利用価値がないんで、する人がおらず、実際問題にならないみたいです。前例もほとんど無いので実際は扱い不明)だということです。本来は、走行距離に応じた通行料を払うこととなっているので、かなり黒みたいなのですが・・・ もちろん、走行距離分の通行料を払うように求められた場合は払いますので、一応補足しておきます。 それではご教授よろしくお願いします。