• 締切済み

部下同士が険悪。

部下がふたりいるのですが、その2人の相性が悪く、険悪ムードです。 EさんとAさん、女性ふたりなのですが、 Eさんはもともと口数が少なく愛想のない一匹狼タイプ。仲良くなればよく喋ります。そのためよく怒ってるのかと勘違いされます。責任感が強く仕事熱心です。感情を隠しません。ですが嫌なことがあると吐いてしまうこともあるらしく繊細。 Aさんは控えめで周りの意見に合わせるタイプ。よくいる日本人て感じです。ネガティブで自信がないようですが、プライドは高い。頼まれた仕事はやるがやや受け身。いつ誰に対しても同じ接し方で安定しています。 長期休暇から戻ったらこの2人が話さなくなっていました。上司からは「EさんがAさんにひどいことを言った」や「Aさんに業務報告をしない」などと聞きました。しかしEさんからは「 Aさんのことは嫌いだがそんなことは言ってない、報告をしなかったのは話し込んでたから割ってはいけないと思い待ってただけ、仕事をちゃんとしないのはAさんの方だ」と聞きました。 それからふたりを観察していたのですが Eさんの言い方が少しきついことと Aさんがネガティブであること、 このふたつの性格がぶつかってるように見えました。 さらに上司はAさんを気に入ってるので、Eさんが悪いと決めつけてしまっています。 私からしたらどっちもどっちです。 Eさんは相手のことを思いやった言い方をしてないし勘違いされる言動をしている、Aさんは言葉と態度をすべて悪い方に解釈している。 要するに相性が悪いなと。 ですが、部署異動という選択肢はないのでうまくやって貰わなければいけません。 どう対処したら良いのか、考えてもわかりません。。どうかみなさまお力をかしてください。ひとりずつ考え方を改めるよう伝えるべきでしょうか。ちなみにEさんにそのように伝えるとやめてしまいそうなのもあり慎重になっています。 支離滅裂で申し訳ありません!

みんなの回答

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.4

外野がどうこう言うのも違う気もしますが……。 好き嫌いで仕事が出来なくなるってなると問題あるような? mamexxxismさんは、お二人に何て話しかけたのでしょう? 交友関係を主体に話せば、当然ながら「私は悪くない。」 または、「悪いのは全部私。皆が私を責める。」って話になる。 私が考える事は、[どうしたら仕事がやり易くなるのか]ってポイント。 仕事中に無駄話をしてるなら注意が必要。 口頭での業務報告無理なら、伝言メモやメール等を活用したらいい。 同年代で[相手の勤務態度が悪い]なんて話をしたら喧嘩になるだけ。 Eさんが何か気付いた点があると言うなら、報告書で上げて貰ったらいい。 そして、それを見た上でmamexxxismさんが考える。 指摘をそのまま言っても駄目。治せと言って治る物ではない。 治るように仕向けるのがベスト。あえて言うならば、誉めて落とす感じ? 「丁寧だし良く出来てる。ここを変えたらずっと良くなる気がしない?」 もしくは冗談混じりに?「○○さん、仕事つまんない?ちょっとは笑ってよ。」 まあ、冗談とかはその場の空気とかあるから慎重に行かないと駄目だけども、 取り敢えず、尋問的な感じで行くよりは良い。 あと、余談ですが私が進めてる作戦。「有難う」の連呼。 電話の取り次ぎであっても、書類の受取でも、本当に些細な事でも 小まめに「有難う」って伝える。そして、上司に怒られた時でも 「ご指摘有難うございます。」って言うようにしてます。 これは、ネガティブ思考だった私を救ってくれた物です。 「すみません。」って謝り続けると、相手は虐めてる気分になり 逆に謝られる事が苦痛になるらしい。でも、[有難う]で怒る人は居ない。 上手く行くかは分かりませんが、良ければ試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (935/8807)
回答No.3

相性が悪くて険悪でも放っておけばそれなりに仕事が回るのに、早とちりと余計な憶測をした上司が引っ搔き回しているようにも思えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「上司」とは貴方の上司ということですよね。 貴方は係長で課長がAさんを気に入っているという感じなのかな。 長期休暇から戻ったらこの2人が話さなくなっていましたということですが、仕事にどの様な支障が出ているのでしょうか? 雰囲気が悪いだけで仕事に支障が出てないのなら、気にしないという方法もありだと思います。 職場はお友達作りの場ではないし、必ず気の合わない人は居ますからね。 そりゃ気が合わない人とは積極的に話しませんよ。 みんな気の合わない人とも普通に接してるよう装ってますよ。 装えないEさん、Aさんは幼いということ。 気になるならEさん、Aさんを引き連れて飲みに出たらどうですか。 美味しい料理を2人に奢って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.1

こんにちは。 お互い「折り合わない」という一点で折り合えたことにしましょう。 会社は学校ではありませんので、歪んだ人格であろうと何年もの歴史でその人の人格が形成されています。 故に放置でいいでしょう。 言い方がきついのもネガティブなのも、視点を変えればプラスになります。 言い方がきついのは率直に物申しているからだと思いますし(事実のみで発言)、ネガティブなのは慎重になってる・返信返答の前に一呼吸置いているともいえます。 Aさんを気に入ってるからEさんが悪い、のもどうでもいいでしょう。 そもそも部署異動できないところで、一人を気にかけ仇なすものに排他的な上司にも問題があるでしょう。 好き嫌いで判断せずに粛々と仕事をするEさん。 Aさんを気に入ってるからEさんに排他的な上司。 人間性で見ても、上司よりEさんのがよっぽどか出来た人間でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 険悪な関係になってしまった上司への接し方

    56歳女性です。 一回り年下の女性上司と険悪な関係になってしまい、困ってます。 私のミスの指摘をした際の私の言動が原因で、ここ数か月毎日とげとげしい言葉ときつい口調・表情で対応してきます。挨拶もそっけないし、お昼も話しかけても無視されてます。 一度彼女のとげとげしい態度に我慢できすに「感じが悪い。ツンツンして。」と感情的に言ったりしたことがあったんですけど。 彼女はもともと動じないタイプなので、全く気にしていない様子です。 むしろ私は怖くなってしまい、仕事もはかどらなくなってしまってます。 職場は私と彼女の2人体制なので、ほんとやりづらくて困ります。夜も寝付けない状態になってます。 どうしたらこの険悪な関係修復できますでしょうか?

  • こんな部下どう思いますか?

    私は某大手企業に勤める者です(女)。 最近、とても悔しい出来事があり、上司(男)に相談・報告をしたのですが、 こんなことは私の我慢が足りなかったのか、情けないことですが判断できないので、 アドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。 ある業務、仮にAとします。 そのAを私を含む3名のメンバーで交代でまわしていました。 ところが、私以外のメンバーの内1名が、他の業務が重なり、 「Aを続けていくのがしんどい」と上司(男)に真剣に訴えました。 事態が重かったので、珍しく上司(男)が動いたのですが、 Aという業務を、現在の3名ではなく、他の2名に移行する、と決定しました。 私はAという業務に長らく携わっており、誇りを持ってやっていましたので、 はずされることはちょっとショックでしたが、今は静観したほうがいいのかと思い、 はずされたこと自体に対しては何も意見や文句を述べませんでした。 そしてそのAという業務を引き継ぐことになり、その引継ぎ係に選ばれたのが、 上司に訴えた同僚でした。 その同僚はメンバーの間でリーダー的な存在なので、ベストな人選だったと思います。 問題はそこからです。 もう一人の上司(女)が、引き継がれる側の2名に、「引継ぎは●●さんからしてもらうから」と 話していました。たまたま私の席近くでそのやりとりがあったのでバッチリ話の内容が 聞こえたのですが、、「引継ぎは●●さんからしてもらうから」のあとに、 「うる覚えな二人から引き継がれるより、しっかりした人のほうがいいから。ま、うる覚えって いうのは失礼かもしれないんだけど(失笑)」と言い放ちました。 その上司(女)は、まさか私に聞こえていたとは思っていないと思います。 一瞬、私の聞き間違いかと思いました。 私も、もう1名のメンバーもAという業務をうる覚えでしたことなんてありません。 いい加減にしたことなんで一度もないと断言できる、それぐらい誇りを持って取り組んでいました。 あまりに悔しく、別件で上司(男)に報告する事項があったので、ついでに「うる覚え発言」の ことを言いました。 「このような発言はあまりにもひどいと思います」と。 もちろん、言ったからといってどうにもなるものでもないことは承知しています。 ですが、あまりの発言内容に、深く傷つきましたし、またその発言をした人というのが、 勤続30年以上になるのに、仕事が全然できない人物なんです。 バリバリ仕事ができる人から言われるのなら仕方ないと思いますが、悔しくて悔しくて・・・。 ですが、上司(男)に言われた言葉の中で、「そう言われるてことは、二人にそう思わせるフシがあったのでは? 少なくともそう思った部分があったんだろうね」と言われました。 ショックすぎて、今日は一睡もできませんでした。 こんなとき、みなさんなら私のように上司に相談しますか?? それとも歯をくいしばって我慢し、右から左に流しますか?? あるいは他に何か道はありますか?? 長文になりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 部下になめられています。

    新しい部下がつきましたが、言うことを聞きません。 私が違う部署からきたため、違う部署のやつに何が分かるといっているようです。 確かに細かいところはわかりませんが、仕事の仕方はわかっています。 先日、報告書を、内容はわからないだろうから他に頼むので、言葉使いだけみてくれといった態度で持ってきました。内容はやはり酷いものでした。直して渡しましたが、他の人に見てもらったものを提出していました。このままでは平行線なので、お互いのプラスになるよう、もっと歩み寄ろうと思い、細かいこの部署のことは私も勉強していくことを伝え、仕事の流れをもっとつめようと話をしました。そのときはわかったといっていましたが、先週話をしたら、やはりすべてつっかかってきます。周りにも話をしているらしく、周りは聞き耳をたてています。 彼の仕事の仕方ではあまいと言っても、聞く耳を持ちません。あの人はこういっていた、この人はこう言っていた、と私より上の人の名前を出しては私をすべて否定します。一度勝手にしろと突き放したたことがあるのですが、そのときは他の上司のところに行き、何とかしてもらったようで、その上司から私に苦情がきました。こういうタイプにはどのように対処していけばよいのでしょうか。初めてみるタイプなので、どうしていいのかわかりません。

  • 退職理由

    上司との相性が合いません。 上司も私を苦手としてる感が出てます。 なので、お互い必要時以外は話しません。 (一応、私は話す時は愛想笑いなどして 険悪ムードにはしてないです。上司は無表情) そして上司は嫌がらせの様に私には 仕事をくれません。 もう一人の同僚(Aさん)には毎日、上司が仕事を与えてます。 今の私は別の人から仕事をもらったり 自分で小さな事を見つけてはやってる日々です。 この状況に耐えられなくなりつつあり 「仕事の量を増やして下さい」と 上司に、お願いしたところ 「俺から渡せる仕事はないから、 Aさんから、もらって」と言われました。 私は必要とされて無い事がハッキリしました。 退職したいのですが理由は、その上司の事しか ありません。けど退職を申し出するには、 その上司を通さなければなりません。 もし退職理由を、聞かれても本当の事は言えないです。 「一身上の都合」では納得しないと思うので 上司が納得する退職理由をアドバイス下さい。

  • 一匹狼から抜け出したい!

    私には一匹狼という印象が周りにあるみたいです。 でも私にはそんなつもりありません。 いつもたくさんいる輪の中にいたいです。 自分からみて私は 仕事と遊びをキッパリ分けるタイプです。意識してではありませんが遊ぶときは普通に冗談も言えるんですが仕事中は口数が減ります。他愛ない世間話や悪く言えば無駄話というのができないんです。 自然にそれができればいいんですが なぜかできないんです。 それができれば一匹狼と言われなくもなるものなのかなと思うんですが…どうでしょうか??(>_<)

  • 40~50代の男性が、部下に心惹かれる時

    40代後半の上司に恋しています。 彼に認めてもらいたい一心で、仕事をがりがりと頑張っています。 彼から好かれたいという単純な想いがベースにあるので、自分がもっと賢くて、スマートで、はっとするような提案などが出来たら・・・、と自分の能力以上を望んでは、自分の普通さ(?)にしょんぼりします。 私にも職場の後輩がたくさんいますが、よくできる後輩ばかりが可愛いわけではありません。 相性や、個性が職場の人間関係には大切なのは分かります。 でも、仕事の出来る上司に1歩でも近づきたい、だから、仕事ができる部下になりたい、という単純な想いで、毎日頑張っています。 そこで、40~50代の男性にお聞きしたいのですが やっぱり、仕事の出来る部下だと、ちょっとは心惹かれたりするのですか? 彼は、非常にスマートな上司で、私を上に引き上げてくれるために、力を注いでくれていることが分かります。 私が、タイプ的にはいかにも、の女性タイプなので、私との関係を誤解されないためにか、人前ではわざと私を落とすような発言をされます。 2人で仕事の相談をしているときには、そんな雰囲気はおくびにも出されないので、私は、彼のその振る舞いにも、いちいち一喜一憂しています。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 どんな意見でも構いません。参考にさせて頂きたく思います。

  • 部下の問題点 どのように上司に伝えるか

    中間管理職です。 部下の業務状況(態度)を、どのように上司に伝えるかで悩んでいます。 部下(以下、A)は、基本的には丁寧に仕事をこなし、よく頑張ってくれていると思います。 ただ、誰でも多少はそうでしょうが、表裏がある・プライドが高いように思えてなりません。 いい子なんだけど、扱いづらいというか。。 Aは上司に対してはハキハキ返事をし、やる気と積極性を見せようと必死ですが、私や現場のプロジェクトメンバーに対しては、態度が異なります。 自分の考えが正しいといった感じが頻繁に垣間見れ、主張が強く、時には舐めてかかるような態度をとります。 また、その主張の根拠が論理的でないため、こちらも理解をしかねます。 返事だけよく、結局やっていない(指摘自体に、イラっとしている。私の考えではそれは必要ない、と自己判断している節あり。) とか、 周囲の意見に耳を傾けたり、私やメンバーに質問、アドバイスを仰いだりしない(自分の考えがベストだから、疑問や不安すら持たない。) ことが多いです。 このままだと、私もAの判断や仕事ぶりに責任を持てない、、というのが本音です。。 指示や助言に気づかないのではなく、気づいてはいるけど、それを(部下というポジションでありながら)判断にかけ、自分の思うように進めてしまう点に困っています。 実際のところ、Aが担当になってから業績が徐々に悪化傾向にあります。 これに対しても、根拠なく何とかなる!と思っているようです。。 上司はあなたは仕事が出来る!と褒めて持ち上げるタイプなので、Aみたいなタイプだと、それを真に受けてしまっている可能性があります。。 上司は、Aの一面しか見ておらず、頑張り屋さんで丁寧なA といった認識でいるので、 下手に伝えたら、そんなことないはずだ や 私の指導が悪い とでも言ってきそうで尻込みしてしまいます。 Aに期待しているからこそ、なのですが、角を立てずにどのように上司へ報告したらよいでしょうか。。 ご教示いただきたく、お願いします。

  • 上司の部下への報告の仕方。

    2人目を妊娠中の働くママです。 今日、上司から私の職場のグループの人たちに私が近く退職することになったと報告があり、「○○(私)が自己都合で退職することになりました。なぜ退職するかを知りたい人は本人に聞いてください」とみんなの前で報告していました。 事前に上司は、私に公にしても、もういいよねと確認していたにもかかわらず、自己都合で退職するとみんなに話をし、重たい空気になってしまい、残りの会社生活も嫌になりました。私が職場が嫌で退職する、もしくは妊娠を隠していると勘違いされているようで、なんだか嫌になりました。妊娠にていて出産準備のために退職するんだということは、分かっているはずなのに、みんなに誤解を招くようなことを言ってしまった上司が私にはどうしても理解できません。みなさんはどう思いますか?

  • 部下を嫌いになってしまいました

    こんにちは。 私は外資系企業につとめるアラフォーの女性です。 今日ご相談したいことは外国人の女性の部下のことです。(Aとします) Aとは会社のイベントを通じ親しくなり自分が出産した時も自宅までお祝いに来てもらうくらい親しい仲でした。その後彼女の部署の仕事に教務を持ちそこに異動し去年1月から一緒に働くようになりました。 私は昨年マネージャーになり途中から彼女の上司となりました。 彼女は人柄は良いが、日本語がそこまで上手でないため一部の彼女の業務はマネージャーの私が一部を行ったり言語サポートを行う状況がありました。私は日本が好きだから日本で働きたいという彼女が日本語をマスターしようとしない状況、自己評価が高いものの業務の質がいまいちな点から次第に彼女が嫌いになっていきました。 しかしながら上司ですからそういった感情は一切見せずに普通に接し続けました。 今年の1月彼女が産休に入り最近出産したのですが、「助産師さんにお礼を言いたいから翻訳してほしい」、「同僚に出産を報告してほしいからメールアドレスを確認してほしい」と言われました。 今私は仕事が非常に忙しく、遅くまで働き育児も疎かにしている状態です。 やんわり断りましたが、部下へのネガティブな感情が増える一方でした。上司としてプロフェッショナルにふるまわなければと思っていますが、一方で自分がしたいことの目的のために誰かにサポートを依頼するという発想が自分にないため(仕事以外で)その点でもイライラしてしまいました。日本人的な発想かもしれませんがこれ以上繰り返されるのもなと思い「自分がしたいことの目的のために誰かにサポートを依頼するという発想」が理解できないことを本人に伝えようかなと思いましたが、皆さんはどう思われますか?

  • 職場で先輩と険悪な感じになってしまいました

    30歳女です。 職場で女性の先輩(席が隣)と仕事内容でもめて、だんだん険悪になってしまいました。 先輩も私も1歳の子供がいて、二人とも短時間勤務形態で雇用されており、先輩は現在、次のお子さんを妊娠中です。 先輩は自分に与えられた仕事が、分からないところがあって進まなく、私にそれを手伝うように言うのです。 私自身に与えられた仕事は他にあります。 平日は保育園の送り迎えがあり、作業遅延が発生したら休日に主人に子供を見てもらって、会社へ休出するしか方法がありません。 私は短時間勤務の中で与えられた作業をこなすのに精一杯の状態です。 先輩は私の作業の進捗状況や作業量を把握することもせずに、このくらいできるでしょと平気で言います。 先輩は毎日平気で2時間も職場に遅刻してきます。 私は先輩のわからないという部分の知識があったので一度説明しましたが、どうでもいいやと言われたこともあり、先輩の仕事に対する姿勢にも疑問を感じています。 先輩は、私に直接言うのではなく、いったん上司に相談すべきと思いますが、先輩に対しそう言うのも生意気だと思って、ただ作業がいっぱいいっぱいで手伝えませんと言ってきた結果、とても険悪になってしまいました。 先輩は妊娠中なので、直接話し合うのも良くないと思い、険悪になってからは仕事でもあまり接しないようにしていました。 先輩には、同じ職場に旦那さんがいます。 先輩は旦那さんにそのことを相談している様子で、私たちの打ち合わせに、この間旦那さんも出てきました。 育児をしながら正社員として働く大変さを一番理解してくれるのが先輩だと思っていたこともあり、私はどうしても納得できません。 先輩が産休に入ったら、旦那さんに先輩が私のことをどんな風に話しているのか聞いてみようかとも思います。 みなさんなら、このような時どうされますか?

専門家に質問してみよう