• ベストアンサー

クローゼットに適した木材を知りたいです。

クローゼットの内装の張替えをする予定です。 現在は天井はベニヤ・壁は化粧合板・床はカーペットですが、1年中に 扉を開けていても洋服がカビることがあります。 予定ではパイン材の無垢材を 使う予定ですが、シナベニヤ・パイン材・ 桐・ヒノキなどの特性と金額を知りたいので、よろしくお願いします。 幅 200cm・奥行 65cm・高さ 200cm の クローゼットです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.1

まず洋服がカビるというのは材料うんぬんよりも 他の要因の方が大きいと思いますよ。 例えば北部屋で湿気がこもりやすく、換気もままならいって 場所だと、どんな材料でもカビるでしょう。 また一日着た服(汗など湿気含んでいる状態)をクローゼットに しまうとカビやすいです。気温、湿気、カビ発生の元となる栄養素が うまくかみ合ってカビるわけです。 扉を開けっ放しにして、なおかつ扇風機で風を送ってやるとか、 クローゼット内に空気をこもらせないこと(換気すること)も重要です。 桐(本桐です。よくファルカタとか言われる「南洋桐」が安くで ありますけど、あれは桐に似た別ものの樹種です)が最適だと思いますけど、 先にも書いたように、カビ防止はまず住環境、空間環境を整えるのが先でしょうね。 それさえきっちりやれば、べニヤでもパインでも檜でもそう大差ないです。 パインでも塗装すればカビには強いし。ただしパイン材は経年で松ヤニが出る こともあるので内装材としては不向きだと私は思います。製材段階で 松ヤニ除去はやりますけど、それでも抜けきれないのです。 檜は風呂桶にも使われるから水気には強いのは強いですけど、 これも換気と乾燥の難しい環境だと確実にカビます。 ベニヤについて少し触れておきますと、たいていの古い家屋で 押し入れの内装材として使われてきました。加工のしやすさやコストの面で 安定していた材料なんですね。しかもベニア板の製造過程で使われる 接着剤には例のホルムアルデヒドを多量に配合されたものを使っていて 幸か不幸かその成分がカビ発生の抑止になっていたんです。 昔はホルムアルデヒドなんてそこまで気を使いませんでしたけど、 接着剤の改良によって減少しましたから、今は特に集合住宅で使う場合は カビやすくなっています。 今では流通の安定性やプレカットの利便性、見た目から化粧板を 使うことが増えてきました。それはそれで一つの回答だと思います。 まあ、最初に書いたように「クローゼットの中のカビ(湿気)対策」 という点を考えたら、まずは材料よりもクローゼットに収納しているもの そのものから見ていくことです。 金額に関しては、ホームセンターなり工務店なり材料屋さんに 聞いてください。

takumityan5812
質問者

お礼

丁寧で分かりやすいコメントを有難うございました。 木の特性も良く分かりました。リフォームと湿気対策で、カビを撃退するように、頑張ります。 同じマンションの住人の方々とも話したら、同じように言われています。 湿気やすい立地と諦めている部分もありました。

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

マンションでしたか。 でしたら、水漏れ等の可能性も皆無ではありませんが、一番考えられるのは、生活のしかたです。 鉄筋建物は密閉度が高いので・・・別の言い方をすれば通風が悪いので、かなり気を付けて暮らさないと、部屋の中の湿度が高くなります。 ガスコンロ、石油ストーブなどの大量に湿気の出る機器を使った後は、十分に換気をする。 換気扇はいつもつけておいて、かつ、どこか別の場所に空気の入り口を確保しておく。(吸気口と排気口の両方があって、はじめて換気になります。) などでしょう。 木材の吸湿性は、一般に思われているほど高くはありませんし、吸った湿気は、まわりが乾燥すると吐き出されるので、乾燥状態を作るより、適度な湿度を保つのに適しています。 >隣の空き地がある時、雨が降った後に水たまりが長い間残っていたので 2階なら、あまり関係ないでしょう。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

「扉を開けていてもカビる」っていうのは、異常です。 水道水漏れ、雨漏り、躯体結露、などの問題があるのかもしれません。よく調べてください。

takumityan5812
質問者

お礼

コメントを有難うございます。 説明不足でしたが、マンションの2階です。他の住人の方々に聞いても、 同じようです。隣の空き地がある時、雨が降った後に水たまりが長い間 残っていたので、水はけが悪いのかとも思っています。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4706/17427)
回答No.2

それなら換気用のファンを付けるとか、小型の除湿機を入れるなどした方がいいんじゃないでしょうか? カビはクローゼットの内装に使う木材で発生する・発生しないが分かれるようなものではありませんから。 そんな状態だと、いくらカビに強い木材を使って内装にカビが生えなくても衣類にははえますよ・・・ 【クローゼット】のカビ対策は必須!見落としがちな原因と対処法 https://upin.jp/10983

takumityan5812
質問者

お礼

コメントを有難うございます。 「クローゼットのカビ対策は必須!見落としがちな原因と対処法」を見て現在している対処法の足りないことを、追加してカビを撃退します。 住んでいるマンションは、他の方々も同じように言われていて、湿気やすい立地とは思います。

関連するQ&A

  • 桐ベニヤ(全桐合板)の使用感をご存知の方

    マンションのリフォームで、畳を撤去し、フローリングにしたいと思っています。ある程度の断熱性と、防音性を期待して、フローリング材(15mm厚の桧の無垢)の下に張る合板に全桐合板(5.5mm厚)を使ってみようかなと思っています。ネットで一枚1890円なので、それほど高くありません。 ・ふつうは12mm厚の合板を使うと思うが、5.5mm厚の桐ベニヤでは、やはり問題か? 問題なら、桐ベニヤを、レベルをとって一番下に敷いて、そのうえに垂木、その上に12mm厚合板、その上に床材、という順にしようかなとも思います。 ・床下に、桐ベニヤを入れることによって、断熱性・防音性は期待できると思いますか? 桐ベニヤを実際に使用してみて、ふつうの合板との違いのわかる方、なんらかの感想を聞かせていただけたらと思います。

  • クローゼットの奥行き

    新築する予定です。 寝室のクローゼット(幅1間半)の奥行きが今のところ半間になっています。 これって押入れの奥行きと同じですよね? 今、実家に帰省していて、寝室に併設しているウォークインクローゼットについて聞いたら、「クローゼット部分の奥行きは45cmだけれど、それでも深い。もっと浅くした方が良かった」と母は話していました。 (1)ちょっと過去ログを検索したら『クローゼットの奥行きは60cm~90cmの範囲に決まっている』というのがありました。 これは法律?規格?何で決まっているのでしょうか。 (実家のクローゼットは違法??) (2)ハンガーで服を吊るす用途のみの場合、最適な奥行きの寸法はどのくらいでしょうか? (広すぎると私の場合は絶対に余計なものを突っ込んでメチャクチャにしてしまいそうです--;)

  • クローゼットについて。

    いつもお世話になってます。 今回クローゼット仕切りについて教えてください。 幅1間、奥行き半間のクローゼットと、幅1間、奥行き60cm位のクローゼットを予定しています。 工務店さんの作ってくれた間取り図だと、このクローゼットの真ん中に壁を作って半分にして、それぞれに折り戸がつくようになっています。 そのほうが使いいいという理由なのですが、開けた時に折り戸のあたりが使いにくかったりしないかと、ちょっと心配しています。 実際、どうなんでしょうか? 真ん中の仕切りをなくしてしまうと、大きすぎて使いにくいのでしょうか。 使い勝手など、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 無垢材の床について

    新築3階建てを検討していますが、リビング約20帖と子供部屋6帖×4部屋の床を無垢材にしたいのですが、値段はどれくらいするのですか?ちなみに、無垢材の種類がありますが、檜か桐、パイン材…その他どれが一般的に使われていますか?

  • 塗装について教えてください

    娘のお誕生日お祝いに、ままごとキッチンを作ろうと思ってます 背板は薄いカラーベニヤ板、横は桐の集成材、天板はパイン集成材、扉はラワン合板で作る予定です 横と天板は塗装はなしで、扉は黒を塗ろうと思ってます そこで質問なんですが、ラワン合板って色きれいに塗れますか? 実物を見たら、けっこうささくれてたような気がして… お店の人には「だいじょうぶだと思います」と言ってもらったんですが なんだか心配で 本当ならすべて桐の集成材で作りたいんですが、少しでも安くしたいもので またニス?は塗る必要ありますよね? それは桐もパインもラワンも全部同じものでいいのでしょうか? ニスはどういったものを選ぶのがいいのか、合わせて教えてください あまりツヤツヤしないようなものも、あるんでしょうか? あと、この木材の選び方、どう思われますか? まったくの初心者で右も左もわからない状態です どうぞみなさん、お知恵を貸してください お願いします

  • 奥行きのあるクローゼットの収納方法を教えてください

    この度、新築マンションに引っ越しすることになったのですが、奥行きのあるクローゼットの使い方に困っています。 (1)幅105cm、奥行き114cm、ポール2本(そこまでの高さ159cm)、枕棚上63cm 部屋:子ども部屋 入れたいもの:こども2人の衣類(かなり多い)、おもちゃ など (2)幅82cm、奥行き113cm、ポール2本(そこまでの高さ161cm)、枕棚上64cm 部屋:寝室 入れたいもの:主人の衣類、季節家電、毛布など 他に奥行き60cmの大きなクローゼットがありそこはそれ以外のものの収納予定です。 本などを参考しいろいろ検討しているのですが、奥行きがありすぎて、どのようにすれば有効に使えるのか、使いやすいのか悩んでいます。 収納し必要なBOXなどは、購入可能です。 どなたか、良い案があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • クローゼットの奥行について相談にのって下さい。

    両親の寝室、 現在の設計では部屋の幅は内寸3.5mx3.1m、 クローゼットは3.5m幅で奥行が内寸76cmで予定しております。 洋服を掛けるためのポールは一本にする事になったので、 ◎奥行きは76cmは無駄ではないか、せめて66cmまで縮めることで部屋が少しでも広くなるではないか?!(たった10cmではあるのですが…) ◎いやいや、扉の形状が引き戸(2間4枚引違い)を選択しているので、中に引出し等(奥行き45cmの引出)を入れ込んだ場合にも、それを引き出して物を出す際に扉が抵触するので出来るだけ奥行があれば扉の事を意識せずに引き出し、取り出せるので、奥行きはそのままにしておいた方がいいのではないか?! と、家族の意見が二つに分かれて…悩んでおります。 両親の収納、あとは2階にも別にあるのですが、日頃はこのクローゼットが一番活用されることになると思います。 部屋としては余裕のサイズとは言えないので…少しでも広くとも思いますが… 収納のスペースそして奥行をどこまで確保するのが妥当でしょうか? 扉の形状は、折り戸などは嫌なようで、引き戸を変えたくないようです。 どうぞ皆様のご意見宜しくお願い致します。

  • クローゼットにカッティングシートを貼って色を変えたいです

    現在模様替えをしており、アジアン風な部屋にしたいと思っています。 そこで、組み立て式の安いクローゼット(黒い木目調)の色をこげ茶色の木目に 変えたいと思っています。 高さ180cm、横75cm、奥行50cm程度で引出しが2つ付いています。 材質はプリント合板というのだと思います。 塗装よりはカッティングシートを貼るほうが簡単と聞いたので そうしようかと思うのですが、カッティングシートを使ったことがないので ちゃんと貼れるか心配です。 どのように貼れば綺麗にできるでしょうか。 ガラスには洗剤をうすめた液を使って滑らせながら貼るというのを こちらの質問で見ましたがクローゼットにはどうやって貼ればいいでしょうか? 大きい面がいくつかあるので、失敗しないか不安です。 また、左側面が壁側になるので見えないんですがそこにも貼るべきでしょうか? 貼るとなるとシートを使う量がかなり増えるので迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 本棚をつくるための集成材?

    本棚をつくろうと、材料を検討しています。 大きさは奥行220mm×幅750~800×高1720mmで、 できれば、軽く、且つ丈夫で、棚板がたわんだりしないような 木材で作りたいと考えています。 また、プリント合板製の本棚はよく売られていますが、独特のプラスチックっぽい ところが好きではないので、プリント合板は使用しません。 シナ合板、またはパイン材集成材でつくるのが一般的らしい、とまでは調べて、 ホームセンターや東急ハンズに木材を見に行ったのですが、 そこで『桐集成材』を見つけました。 合板やパイン材に比べて軽く、値段もそれほど高くなかったので、 これにしよう、と思ったのですが、その桐材は17mmの厚さでした。 ・17mmの桐材は、本をのせる棚板として強度はいかがでしょうか。 ・パイン材、シナ合板は重たくかんじたのですが、他に本棚を作るのに向いている集成材があれば教えてください。 ・重たい本をのせても、棚板がたわまないことが重要ポイントなのですが、 そのためにはどのくらいの厚さが必要ですか? 他に、本棚をつくるのに、なにかアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの結露

    金属製のクローゼット(ドアがルーバーになっていて空気の出入りがある)があります。クローゼット内の室内は3mm程度のベニヤがはられています。このベニヤが濡れた状態でしみが付いています。 部屋は北側ですが、背中合わせにシステムキッチンがあり、ガスの熱が壁伝いでクローゼットの部屋に伝わっているかもしれません。ガス台の裏のベニヤがひどいです。幅は1.8m高さ2.4m奥行き0.8mで2箇所あります。 上部は棚になっています。 べにやを取り除いてもコンクリートの壁は濡れていません。みず道のようなものがあります。結露ではないかと思うのですが、そのままベニヤを貼り、クロス仕上げしても同じになってしまうと思います。結露を防ぐ方法ありませんか。 小さな換気扇を付ければいいのですが、なにせコンクリートのため、簡単にはいきません。 ネットで検索しましたら、無垢材の木材を貼っている人もいました。効果はわかりません。 経験のある方教えてください。よろしくお願いします。