• 締切済み

【緊急】教えてください!脈の乱れについて

ebisu2002の回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

>脈が異常に早くなる とありますが、手首で数えて1分間にどれくらいでしょう? 緊張すれば130程度までは上がっても不思議ではありません

noname#241035
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#241035
質問者

補足

トクトクトクトク・・・と、早い脈が止まらなくなる感じです。 確実に130以上はあると思います。 緊張が体で分かる感じです。

関連するQ&A

  • 脈が早くても異常がないかわかるものですか?

    風邪で病院に行って聴診器をあてられると緊張してるせいで脈が早いと言われます。脈が早くても心肺に異常がないかどうかわかるものですか? 服の上からなので余計不安です。 緊張して脈に影響して大事な病気を見逃すのでは、と不安です。緊張しないようにと思うと余計緊張してしまいます。

  • 不整脈?

    2ヶ月前、『息切れ、胸が締め付けられる、体が重い、たまに胸のあたりでトクトクッと小刻みに響く感じがある』の症状で循環器系の内科に行き、血液、脈、尿、レントゲン、超音波で調べてもらいましたが異常はなく、ソラナックスと言う藥を処方されました。 でもその後は症状が出ず一時的な物だったのか藥も飲む必要なかったのですが、 1ヶ月後にまたトクトクッと響く症状だけですが始まりました、20日くらい様子を見てるけど毎日気になります、意識しすぎて、たまにドキッと強く胸に意識が向く癖がついたというか、また始まった、と思うとドキドキしだしておさまりません。体に悪いところがなかったと言うことは心の方でしょうか? 前に社会不安障害と診断されたことがあるけど心は辛くても体に症状が出たことはなく、ストレスも今よりもっと辛い時もあったので、違うとおもいましたが。 病院で説明するの緊張して苦手なのでアドバイスください。

  • 自律神経が不調の方で気温差が大きいと体調が悪くなる

    こんにちは。 この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 自分は双極性障害II型と世間では良く言われている自律神経失調症(担当の医師からは、自律神経失調症と言う病名自体、本来はそういう病名はないとの事でした。)を患っているものです。 それで担当の医師が言うのには、全ての検査などをしても異常がないのに、不定愁訴がある時は交感神経と副交感神経が上手く働いていないのと、ホルモンのバランスが崩れて起こるものだと言っていました。 自分の場合、季節の変わり目や特に今年みたいに急に気温が上がったり下がったりすると、自分はすごく体がしんどくなり、体のあちこちに痛みが出たり、色々な不快な症状が現われます。 そこで自律神経系を患っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、季節の変わり目や気温差が大きいと体の不調がひどくなる事はありませんか? 出来れば、具体的な症状を教えて頂ければ嬉しいです。 余りの辛さと今の状況の長さに真剣に悩んでいますので、どうか宜しくお願い致します。

  • 脈が飛ぶ・・。

    最近、すごく頻繁に脈が飛ぶんです。 今は16歳なのですが、今まで心電図などでは異常が出たことはありません。 それと、去年から筋肉が痙攣するというか、ぴくぴくするようになったんです・・。 それが気になって病院で検査してもらっても異常はありませんでした。 ですが、病院で検査してからしばらくたった今、 筋肉のぴくつきもおさまらず、脈も頻繁に飛ぶようになって、何だかすごく不安です・・。 目眩や耳鳴りも最近気になります・・。 これは、ただのストレスなのでしょうか?? それとももう一度検査したほうがいいのか、悩んでいます。 また、同じような症状のかたはいらっしゃるでしょうか?

  • 不整脈??

    最近、脈が飛ぶことがあることに気付きました。 ここ最近、一瞬胸がキュンと締め付けられるような感覚が度々ありました。 痛いとかはないのですが、極度に緊張や不安なときにおこるような胸がキュンとする感覚です。その感覚が起こる時に脈が飛んでいることに気が付きました。 気がつかないこともあるので、1日中ずっとではないと思うのですが、それが起こっている時は1分間に1~2回起こります。 ここ1年、今までにないストレスを感じているのですが、このような症状はストレスから来ているのでしょうか?

  • 脈が早い

    私は心電図で上室性頻拍(急に脈が速くなる)と診断されました。安全な症状らしいのですが、たいがい苦しかったり、不快感などがあるらしいです。しかし、動悸も何も感じませんでした。それから、脈を気にして時々手首を触れるようになったのですが、自分が簡単に頻脈になりやすい(150~180程度)ことが分かりました。しかし、何度頻脈になってもやはり動悸も何も感じません。インターネットで頻脈を調べると、全て「脈が速くなってドキドキした、苦しくなった。」などと書かれています。頻脈でも何も感じない私の体は変なのでしょうか?私と同じような人はいますか?私だけのような気がして不安です。

  • 体が脈をうっていて凄く気になる。

    自分でも症状をはっきり掴めていなくて曖昧な質問になっちゃうのですが、 体中がドクドクと脈をうっているみたいで横になっていたりすると、床が ユラユラ波打っている様な感じがしたり、普通の体勢(立っていたり、座ってたり)だと体がゆれているように感じます。本を読むと字が揺れて見えたりします。そういうのが特に気になる時は大抵、体が熱くなって汗がでてきます。うまく言葉にできないので病院に行ってもきっと分かんないだろうなと思って行っていません。だけど凄く気になるし、疲れますし、気が散るから最近は本を読んだり、テレビ見たりするのもめんどくさいと思ってしまうのでなんとかしたいんです。 本当にわかりにくい質問なんですけど、よろしくお願いします。

  • 交感神経の亢進を抑えるにはどうすれば?

    不安障害で交感神経の機能が亢進して、筋肉の緊張や、痛み、体のだるさ、のぼせ、 などがあり、非常に困っています。常に体が緊張しているようです。 副交感神経優位にしたいのですが、呼吸法や入浴程度では変わりません。 どうすれば交感神経を抑えることができるのでしょうか?

  • 脈飛びがあります

    脈飛びがあります 20歳でパニック発作、心気神経症をもっています。たまに心臓に違和感があります。症状として胸部がギュルギュルする感じで喉がつっかえる、急にドキンっとなる、何とも言えない不快感と言った症状です。その症状の時に脈を測ると ドキン、ドキン、ドキン………ドキン、ドキン ドキン……………ドキン、ドキン と言った感じで脈飛びがあります。 心電図検査、ホルダー心電図、心臓エコー、何も大きな病院で検査しましたが異常はありませんでした。期外収縮と言われてます。 私は心気神経症をもっておりそれで気にしすぎなのなもしれませんが、致死性のある不整脈や、心室細動、など突然死するような不整脈だったどうしようという不安があります。医師からは心臓の動きが悪くない人の不整脈は治療の対象にならない、本当に悪い人だと良くなったり悪くなったりはしない、心室細動が起こったら意識がなくなる、まだ若いですから大丈夫です、と言われました。それでも脈飛びの症状が気になります。今起こってる脈飛びは心室細動なんじゃないかとか、不安に捉えてしまいます。 今も朝から脈飛びがあり気になっています。 本当に大丈夫でしょうか。またどうすれば良いでしょうか。

  • 不整脈についてお願いします。

    前回も質問させていただきましたが 追加の症状があります。。 心臓がどきどき緊張してるみたいになるときと 一瞬、ドクン!というのが何回かあるのと 心臓が震える感覚がある→これは去年の1日だけでした。 はっきりとした息苦しさではないけどなんとなく 胸から上だけで息をしてるような? 酸素がうすいような?感じになることもあります 大きく深呼吸をします。忘れたころに治ってます。 不整脈だと思いますが ホルター心電図や心臓エコーは2、3年前にやりました。 異常なしでした。 ホルターなどは症状が出なければ 異常なしと診断されてしまう ということは知ってますが ならどうしたらいいのですか?