• ベストアンサー

「耳介血腫」というものにかかってしまいました。

http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/jikaikessyu.htm まず整形外科に行ったのですが、 よくわからずに、耳の中にたまっている液を抜かれて終わりでした。 次によく通院している皮膚科にいったのですが、 「耳鼻科か、形成外科に行くといい」と言われ、 形成外科を紹介してもらい、大きな病院に通院することになりました。 そこの医師が若く(30歳前くらい?)いきなり、 「手術するので、一週間ほど入院してください」と言われました。 そんな大げさなものじゃないと思っていたので、しつこくつついてみると、 手術後、3日に1日消毒通院する治療でいくということになりました。 (その際、その治療方法だと再発する可能性があるという用紙に署名させられました) 今、そのすべてを終えてここに質問を書いているのですが、 明らかに再発してしまっています。元の様に耳がまたはれています。 再発の可能性があるとの説明はありましたが、 はじめにいきなり入院して手術、というかけ離れた話、 (偏見かもしれませんが)経験のあまりなさそうな医師の判断、 いろんなものを疑ってしまっています。 抜糸から一週間で確認の通院をしますが、 治療を受ける側として、どのような対応が考えられるでしょうか? 入院かそれに相当する手術・通院生活をする必要があるのでしょうか? それまでに耳鼻科か、皮膚外科?に行ってみようか、いろいろ悩んでいますが、 そうあれこれすることでまたさらなる悪化となってしまわないか不安です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2315
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.3

はじめまして。 都内の某大学病院で形成外科の医師をしていたものです。 耳介血腫は確かに吸引しただけでは再発します。皮膚と軟骨の間のスペースを消すような特殊な縫合法が必要です(枕縫合とかボルスター縫合とか言います)。 それでも血腫が溜まるようであれば、ドレーンといって細い管を皮膚の下に入れて、溜まろうとする血を外にだしてあげる必要があります。 入院治療に関してですが、利点としては 1、毎日状態を確認できるということ。 2、安静にすることで出血が抑えられるということ。 3、再発の兆候が現れたときすぐに対処できるということ。 ・・・などがあると思います。 局所麻酔の手術だったと思うので、確かに外来でもできないことはないのですが、再発防止のため入院というお話がでたのでは、と感じます。 また、耳介血腫が固まってしまうのがいわゆる「力士耳」「レスラー耳」というものです。 この場合は、余分にできてしまった軟骨を切除する手術になります。 どうぞご自愛ください。 不明な点があれば担当医もしくはその上司にお聞きになるのをお勧めします。

timorg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 耳介血腫は確かに吸引しただけでは再発します。 > 皮膚と軟骨の間のスペースを消すような特殊な縫合法が必要です > (枕縫合とかボルスター縫合とか言います)。 たぶん、仰っておられるような手術をうけたと思います。 (手術内容は、概略だけで細かい説明されていないので、あれなのですが・・・) 外来だけですませられるか、 薬でちらす(?)ような対処方法はないものかと模索しています。 次の通院では入院を勧められると思いますが、 生活に大きく影響が出てしまうので、 できる限り外来・のみ薬での治療方法ができればと考えています。

その他の回答 (2)

noname#31040
noname#31040
回答No.2

NO1です、度々スミマセン。 余談ですが、変形した後の手術は柔道のコーチに聞いた話8年前で、15万位するかもしれないとの事です(自信ないですが) その後違う病気で耳鼻科にかかってお医者さんに手術方法を聞いてみたら、「変形の度合いにもよるけど腰かどこかの軟骨を移植する事になるかも」なんて言っていたので(研修医さんだったのでこちらも自信ないですが)結構大変そうです…。

noname#31040
noname#31040
回答No.1

耳介血腫経験者です。 殆ど医療的見解ではなく経験談でスミマセンがご参考になれば幸いです。 私の場合は学生時代柔道をしていてなりましたが、仲間うちでもかなり頻繁にある事でした。 普通は色々な治療方法があるみたいですが、 私の場合、コーチ曰く「血を抜いても溜まるだけだから、内出血が自然に引く時期を待つしかない」と言われ、しかも練習は休みなしで何度も腫れた耳を擦っていたので直るのに1ヶ月位かかりました…。 一応練習中はテーピングを頭に巻いて耳を固定して、かなり腫れきっている時は耳の穴が塞がらないように脱脂綿を入れました。 …が、直った後は完璧なギョーザ耳として変形してしまいました。 ちなみに一回完璧に治った1年後にもう一回なりました(再発というより改めて擦った為です)そして1回目より形が良く変形して直りました(苦笑) 同じく耳介血腫になり、病院に血を抜きに行っていた仲間もいますが結局同じように変形しました。 ※長く内出血させていると耳の軟骨が変形してしまう仕組みらしいです。 上記は体育会系の場合の事なので、質問者様がどのような環境で発症・治療出来るかで変わってくるかもしれませんが、私個人の意見で言うと、ほうっておいても直る事は直ると思います。 (頭痛がするほど痛んだり、眩暈がしてくる程だと危険ですが) でも、病院に行ったほうが変に変形しないのかもしれません、病院は…耳鼻科の方がいいかもしれません。直って変形してしまってからが形成の管轄の気がします。 あと、手術というのは初めて聞きました。 既に変形してしまった耳を整形する手術はありますが、まだ出血しているのに何をどう手術するのでしょうかね…? そのような訳で、とにかく綺麗に直したい場合は良いお医者さんを探した方がいいと思います。 ちなみに自分で心がけておくことは、なるべく冷やす事です。お風呂とか、お湯はかけないようにした方がいいです。 自力で直す場合には、かなり腫れてきたら耳の穴に脱脂綿をつめてください。ほうっておくと耳の穴がなくなったりイヤホンが入らなくなることがあります。上手くつめていれば耳がその形に固まります。 長々とスミマセンが、気になることがあればまた回答しますのでお話くださいませ。 ちなみに私は女ですが変形したは勲章としてあまり気にしていません。

timorg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 耳の形は元通りに戻ると聞いているのですが、 手術後まもなく再発したため、非常に不安になっています。 費用は全部で1~2万円ほどでしたが、 入院となると負担も大きく変わってきますよね。 一度耳鼻科にいってみようと思います。

関連するQ&A

  • 柔道耳、耳介血腫、軟骨膜炎、治療の専門家

    柔道をやっている中3の息子が耳介血腫、軟骨膜炎になり、形成外科へ行き、血を抜きました。かなり痛かったそうです。しかし稽古を休むわけにはいかず、すぐにまた血腫ができたそうです。息子の場合、外耳がふくれるのではなく、耳穴の近くがふくれ、耳が聞こえにくくなります。血を抜いた形成外科の医師は、柔道耳を診た経験がなかったそうです。 そこで、夏休みの間だけでも、専門の医師にかかりたいと思います。どなたかご存じの方、柔道耳の治療を得意としている医師を教えていただけないでしょうか?息子は親元離れ、高知に住んでいますが、帰省先はさいたま市です。都内近郊通えるところを教えてください。 また、講道館ビルクリニックはどうでしょうかか?

  • 耳介血腫(俗名:ぎょうざ耳、カリフラワー耳、たこ耳、etc)になって数年が経過

    耳介血腫(俗名:ぎょうざ耳、カリフラワー耳、たこ耳、etc)になって数年が経過、既に耳が硬くコブ状に変形しています。 形成外科や美容整形などの手術による治療しか無いと思うのですが、東京都内で有名というか、腕のいい病院を御存知の方いらっしゃいませんか?実際に治療を受けられた体験談などが御座いましたら有難いです。 手術方法や入院の必要、おおよその治療費(保険対象か否か)などの情報も頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 耳介血腫 いわゆる柔道耳の耳鼻咽喉科での治療について

    一週間ほど前に格闘技の練習で耳介血腫を起こし、近くの耳鼻咽喉科のある総合病院に診察に行ったのですが、そこの医師がけっこう年でしかも耳介血腫の患者を今まで診たことがないらしく(ほかの格闘技仲間も 皆経験しているのですが、他の病院では、練習すればまた再発するので血だけ抜いて終わり、というのが一般的)で私もそのつもりでかかったのですが、ドレーンという血が溜らないようにする管を耳に埋め込む手術をほとんど説明も受けずにさせられました。私は別に耳がカリフラワーになろうと全く構いません。それよりも毎回の診察の際の激痛に耐えるのがもう嫌です。多額の治療費と薬代ももう払いたくありません。耳回りの髪の毛は刈られるし麻酔なしでの縫合は痛すぎです。毎回圧迫のためなのか包帯を頭中に巻かれ外にもあまり出たくないです。カリフラワーよりこっちの方がよっぽど恥ずかしいです。カリフラワーになるのが可哀そうだと思ってしてくれてると思うのですが、この治療のせいでしばらく練習できないことの方が断然つらいです。ほんとに辛いです。今まだドレーンが入った状態なのですが、はっきり言ってもうここの病院にかかりたくありません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 巻きヅメ

    よろしくお願いいたします。実母の親指の爪が、酷い巻きヅメです。病院での治療を勧めても、「手術すると何週間も歩けなくなるから嫌だ」と言います。巻きヅメの治療にはそのようなリスクがあるのでしょうか。 また、通院する場合は、皮膚科、形成外科、どちらが良いのでしょうか。

  • 下顎骨骨折。手術に関して教えてください

    1週間前に海外で顔から床に倒れて唇の中やあごの下をかなり雑に縫合され(まだ抜糸していません)、更に下顎骨骨折で手術か最低3週間固定といわれ、昨日緊急帰国しました。土日は病院休みなのでまだ日本では受診していません。 そして、転倒の際、前歯や治療済みの歯も6本ほど欠けたり折れたりとれたり陥没したりしています。 固定するにしても歯がぼろぼろなのでちょっときびしいかと思いますのでおそらく手術することになると思うんですが、 1.下顎骨骨折の手術の場合、髪の毛は剃らなくてもいいんでしょうか?(一応女なので一番気になるところです) 2.この手術を形成外科で受けようと思っていますが、入院設備がないということは日帰り手術ということでしょうか?日帰りでできちゃう程度の手術なのですか?術後も固定しないといけませんか? 3.前歯も欠けていて、口も開け辛いのでできれば歯の治療も含め入院して短期でまともな顔に戻したいのですが、歯の治療はやっぱり通院が普通なんでしょうか?車の免許がないので通院となるとバス。そうすると人と会ったりしゃべったりしないといけないのがイヤなんです。 また、期間はどれくらいかかるでしょうか。 明日形成外科に行ってみますが、1つの病院での意見で決めるのも怖いので、どなたか手術経験者、関係者の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 2つの手術をいっぺんに・・・

    (形成外科)にて眼瞼下垂の手術を勧められました。 部分麻酔か全身麻酔で2~3日入院とのことです。 (耳鼻科)にて下甲介粘膜切除と鼻中隔湾曲手術を勧められました。 全身麻酔で2~3週間入院とのことです。 どうせならこの2つの手術をいっぺんにやってしまいたいのですが 可能でしょうか? 形成外科の先生には聞いてみたのですが嫌がられました。

  • 教えてください

    私、腋臭症(えきしゅうしょう)、いわゆる「わきが」で悩んでいます。 そこで治療したいと思っているのですが診療科は形成外科が一般的のようです。私には掛かりつけの総合病院があるのですが、そこには皮膚科と整形外科があります。どちらかの診療科で治療を受けることはできますか。それとも、やはり形成外科でなければ無理でしょうか。 手術ということですが入院が必要なのでしょうか。入院となると何日位になるのでしょうか。 また、治療費はどの位掛かるものなのでしょうか。 お分かりになる方、ご回答いただければ幸いです。

  • 粉瘤の手術について

    今度粉瘤の手術をすることになりました。 医師からは手術から抜糸まで1週間程度と言われましたが、 その間何日か通院が必要なようです。 そこで粉瘤の手術の経験者に質問です。 手術後~抜糸までに何日くらい通院されましたか? またその間はどのような治療をするのですか? ちなみに患部は首で、大きさは2cm弱です。

  • 形成外科手術(抜糸)後の処置について

    よろしくお願い申し上げます。 外科医にてホクロ切除手術を失敗されて、形成外科専門医の病院で再手術をしました。部位は右ひざ部分で、12針縫合しました。 外科医で失敗というのは、抜糸後歩いていたら縫合口が開口してしまい、ケロイドのようなものになったためです。 評判の良い形成外科専門医にて診察したら「再手術ですね」ということでかなり大きく組織を切除しました。 縫合して7日後に抜糸したのですが、医師から「ひざだから無茶はしないでね」と言われています。 入浴などは許可が出ています。 問題は、ウォーキングなのですがダイエットをかねて以前は一日に1時間くらい歩いていました。主治医は、「1週間くらいは無理しないでね」ということですが、ウォーキングも1週間は控えたほうがいいのでしょうか? 極力、負荷はかけませんが止めておいた方がよいのならば控えます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 耳血腫手術後の再発の対処

    フランス在住です。我が家のゴールデン10歳オスが3週間前に耳血腫で手術をしました。切開して液を出し、耳の裏側にスポンジのようなものを縫い付け2週間たって抜糸してとりました。切開部分が大きすぎたせいか耳の先端が裂けてしまい少し先っぽをカットされてしまいましたが治るなら仕方がないと思ってあきらめました。術後のコントロールに行く際また耳に液がたまってはれだしていることがわかりがっかりいたしました。その場で注射器によって液をぬいてもらい抗生物質と炎症止めをもらいましたがこの先どうしたらいいのかと不安です。手術してもこのように再発するものなのでしょうか。また、たまった液をそのままにしておいたら脳などに回って死にいたるようなこともあるのでしょうか。手術は体に負担がかかりますしそのあとあのラッパをつけて行動させるのもうちの犬には大変なストレスでした。なんとかいい方法があればと思っています。どうかよろしくご回答をおねがいいたします。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう