魚の等級について

このQ&Aのポイント
  • 魚には等級という概念は存在しないため、果物のような等級が付けられることはありません。
  • 魚介類は築地や漁業組合のセリが行われる市場から出荷されますが、等級が発泡スチロールの箱に印字されていることはありません。
  • 魚介類は鮮度や種類、大きさなどを基準にして選別され、価格が決まります。
回答を見る
  • ベストアンサー

【魚に等級ってありますか?】

【魚に等級ってありますか?】 果物はJA(農協)を通過したものには全て【特秀】【秀】【優】【良】【無】の5段階の果物の等級が外箱にスタンプが押されて出荷される。 そのためよほど自分が入荷した果物に自信がない果物屋以外は外箱を外して中身だけを並べて、アホな果物に等級が付けられて出荷していると知らない素人に高く売って利ざやを稼いでいる。 等級が高い果物を競り落とす果物屋は外箱のまま並べて売っている。 魚にも果物みたいな等級が付けられて築地とか漁業組合のセリがある市場から出荷される魚介類には全て等級が発泡スチロールの箱に印字されているのか教えてください。 魚には等級というのは存在しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

ないと思います。鮮度が命ですから、目利きの方が大事でしょう。 ただ産地によって、高値が付いてますね。 ただ、魚卵には等級が付いてますね。 http://www.ookawauoten.co.jp/shopping/gyoran/gyoran.html

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 卸売市場の仕組みについて教えてください。

     卸売市場で野菜や果物などを仲卸売業者やスーパーなどが仕入れるときは、生産者の情報はどこまで分かるのでしょうか。例えば、○○県の○○農協が出荷したもの、というレベルなのでしょうか?  また、同じ規格のものは出荷先は関係なく、混ぜられてセリにかけられたりするのでしょうか?    よろしくお願いいたします。

  • 福島いわき市沖漁業再開→築地市場 賛成?反対?

    2014年5月8日福島県いわき市沖で取れた魚(カレイ・ヒメひかり)が東京・築地市場に出荷されました http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-00010005-minyu-l07 私は福島での漁業再開には以下の理由から反対します。 1. そもそも放射性物質は時間が経てば消えてなくなるものではない。 2. 福島原発事故はまだ終わっておらず汚染水垂れ流し中 3. 汚染水には高濃度の骨がんの原因になる放射性ストロンチウム含む危険な放射性物質がたっぷり。放射性ストロンチウムはカルシウムに似た物質なので魚の骨や海草類に蓄積するといわれる。 4. 魚の検査ではその危険なストロンチウムは検査していません!(検査方法は時間がかかるため) 5. 陸からも除染作業で海に放射性物質流れている。 6. 河には陸からの放射性物質が高濃度で蓄積、沖にじわじわ移動中。 7. 実際に100ベクレルをこえる魚(ユメカサゴ)が捕獲される 8. 科学的に底魚の汚染が高いことが明らかになっている。 9. 平成24年の最新データではまだ魚が放射性物質で汚染されていますhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035e/suisanka-monita-top.html このような状況から次の実害が起こる可能性があります。 1. 検査から抜けて出荷される危険な魚もありえる。 2. そもそもストロンチウムを測定してないので危険な量の放射性ストロンチウムを持った魚が出荷される。 2. 加工品など魚の骨をすりみ・かまぼこ・ダシ・その他魚介加工品など加工品に混ぜられて全国へ出荷される 4. 産地偽装により全国出荷可能性有り このように食べたくなくても危険な魚を食べさせられる可能性があります。 また、試験漁業と題してヒラツメガニやあわびの養殖なども始まっているようですが、漁業再開の結論ありきの試験漁業のように思えてなりません。 このような状況を客観的にみても、私は漁業再開は到底国民の理解は得られるものではありません! ここ150年(放射性物質の強さが1/16になる)は漁業再開を中止すべきでしょう。国はパフォーマンスの乏しい除染産業へのお金の投資を減らして漁民生活を保障しつつ、別の仕事を斡旋するような方向へお金を使い、働きかけるべきです。 また、どうしても漁業を再開したいのなら次のことを守るべきです。 1. 福島県(魚の取れた場所)で地産地消する。自県民で責任を持って食べて応援する。 2. ダシ原料・すりみ・かまぼこなど加工品などに加工して他県に出荷しない。他県に迷惑をかけない。 3. 産地偽装を徹底にとりしまり、違反業者は名前公表して厳しい処罰をする。 みなさんは福島漁業再開 賛成ですか?反対ですか?理由も述べてお答えください。

  • 中央卸売市場に出荷

    ある地域の(大阪から車で2時間位の場所)農家の方(イチゴ農園)が、中央卸売市場に出荷せず、農協へイチゴを出してました。(イチゴの味は美味しかったです。) なぜ、直に中央卸売市場へ出さず、農協へ出すのですか? 付き合いで多少農協へ出すのは分かりますが、すべて農協へ出してました。中央卸売市場に直接出したほうが、キロ単価も高いですよね?? 何か直では出せない理由でもあるのですか? 規格などが決まってると思いますが、商品をきちんとそろえて出せば、セリや相対で買ってもらえるのではないでしょうか? この辺は県内消費だからと言っておりましたが、やはりそれじゃ単価も安いんですよね? 中央卸売市場だせばいいのに理由がわかりません。

  • 港(防波堤)に漁業権はあるのでしょうか?

    魚釣りのカテゴリーに投稿しようと思ったのですが、釣り好きの人が多いと意見が偏りそうなので、あえてこのカテゴリーに書き込みます。 港や防波堤(護岸堤)は税金で作られていると認識しています。したがって管理責任者は各都道府県の港湾局になっていると思うのですが、実態はどうなのでしょうか? 大型客船などが停泊する港は別にして、小さな漁港などは殆どと言って良いほど漁業組合が取り仕切っているように見受けられます。タダ同然で自分たちの船を係留していたり、出荷前の魚貝類を沈めていたりして場所を占有しています。これについては諦めているのですが、防波堤で釣りする事まで禁止している場所が沢山あります。 私の聞いた話では、工事を始める段階で『漁業補償金を貰い、漁業権を放棄している』のだから、防波堤でイセエビを釣ろうが、サザエを採ろうと漁協には関係ないはず! という認識でいます。管理者である港湾局の人に立ち入り禁止だよ! と言われるのなら納得出来るのですが、漁業組合に釣りを禁止出来る権限があるのでしょうか? また、有るとすればそれはどんな法(または条例)に基く物なのでしょうか? 分かる方がいらしたら教えてください。

  • 日本の食品の取り扱いについて。

    日本の食品の取り扱いについて。(放射性物質の件) ■全体的なこと 現在の、暫定の年間被爆基準は、食品・水・空気 で合計 240ミリシーベルト以下ですか? この被爆の上限値(240ミリシーベルト)は、大気・水道の水・市販の食品がすべて、それぞれの基準値の上限であった場合、それを1年間、力士並みの大食漢が福島県のもっとも汚染の強い非難地地区以外に住んで1年間生活しても完全に補償されますか? 政府は、240ミリシーベルト被爆した場合、この放射線による健康被害が、10年後に出現する確立は、ゼロと見ているようですが、これは実際信頼できる情報ですか?  人体実験などで立証されている値ですか? 例外はありませんか? 検査を、ごまかした場合の罰則は、特別に設けられていますか? ■食品の検査 野菜・果物 は何処の段階で検査しますか? 魚は野菜と違って移動するのですが、1匹ごとや網ごとに調べるのですか?  養殖魚は、いけす毎ですか?   一本釣りは1匹毎? 遠洋漁業の魚も検査対象ですか? 産地表示は今まで道理ですか? 魚の検査を行う海域はどこからどこまでですか? 漁業権放棄海域には、変更ありませんか? 海藻類の水揚げの折は、毎回、検査をしますか?

  • 等級について

    今JA共済に加入しており、等級が7Gとなってます。 次の保険は安いチューリッヒやアクサにしようと思っています。しかし等級を選択する際に7Gという項目がないのですが、どうなるのでしょうか?

  • 等級を返す…

    こんにちわ。 二年前に車を中古で購入し、保険は母親から等級を頂いたので今は保険料が安く済んでいますが、後から知ったのが、母親の保険料が上がってしまっていたらしいです…。 この度、車検を迎えるので車を手放そうと思っているのですが、等級を母親に返す事はできるのでしょうか? 無知ですみません。 よろしくお願いします。

  • 等級について

    宜しくお願いします。 今年の初め、バイクで走行中に車と接触事故がありました。 未だ解決に至ってないのですが、先日加入している保険会社から「ご継続のご案内」の通知が届きまして、中を確認したところ等級が下げられておりました。自分の認識では、責任割合が付いた後、実際に保険を使って先方への修理代金等を支払えば次から等級が変わるのは分かるんですが、そういったレベルまで全く話が進んでない状況下でも等級って下がるものなんでしょうか? 余談ですが、実は私が加入している側の保険屋の担当が半年近くも処理を放置しておりまして、先日支店の責任者を呼び出して怒鳴り散らしたばかりです。(先方が全く非を認めないためにこじれており、担当者が面倒になってそのままほったらかしの状況でした。こちらからは幾度となくその後の経過がどうなったか催促の電話を担当者に入れていましたが、その度にもっともらしい適当な嘘を付かれてあしらわれていたのが事実だったと分かりました) そんな矢先に「今度から保険料上がるからヨロシク!」的な通知が届いたものですから、余計に腹が立ってしまいまして・・・。 何もどこにもお金が動いてないのに、この様なパターンの時でも「即、保険料UP」の事実は本当なのか?と皆さんにお聞きしてみようと思いました。

  • 等級が下がりすぎ?

    お世話になります。 昨年暮れに、止まっていた前車におかまを掘る追突事故を起こしました。 幸い人身事故には至らず、A保険会社の方も親切に面倒を見てくださっています。 A保険会社の任意保険には昨年インターネットで加入しました。今年も継続して加入しました。 私は昨年暮れのこの事故で1等級下がると思っていましたが、A保険会社からは13等級から9等級へと4つ下がり、掛け金も上がることの連絡を受けました。 一つの事故では等級が下がらないと云うところもありますが、等級の下げ幅は各社まちまちで、各社の裁量に任せられているのでしょうか?いくつ下がるという決まりはないのですか? もし来年、A保険に加入せず、1事故では保険等級が下がらない別のB保険会社に加入したら私の等級はどう扱われるのでしょうか?やはり9等級なのでしょうか? 長くなりました。宜しくアドバイスをお願いいたします。

  • 等級は引き継がれるか

    今度軽自動車を買います。それで今まで乗っていた車があるんですけどその車も引き続き乗ります(軽自動車)そこで、今度買う車も引き続き前の車の等級がそっくりそのまま適用されるんですか。それと自分の車を他人が運転して事故があったら 自分の保険は使えますか。