• 締切済み

8306本日の下げ

日経平均は上昇し地合いは良かったのに、三菱UFJ8306は後場にかなり下げ、521円位を付ける場面も。 為替が先週比でやや円安、石油もこのところ上昇基調、日経は17000台に、と余り8306が下げる要因がないのにも関わらずです。 売買高東証2位が定位置である8306の冴えない動きの要因はもちろん複数あるのでしょうが、それは何でしょう?

みんなの回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

冴えない動きの要因 ★回答 あたりまえと言える バブル後  20年デフレで楽した 銀行は今後きびしー道がまってる 日銀白川みたいなのはもういない 甘い汁は吸えない銀行 欠陥指数 225 を上げ下げてるのは ソフトバンク ユニクロ それもレンジ相場 銀行は もちろん上がらない レンジ相場 マイナス金利やるかもー やらんかも を材料に繰り返すだけ 短期スジの投機売買 銀行は 政府デフレ脱却を目指す限り とうめんレンジよ 日銀もリフレ派 → デフレ容認はいなくなる仕組み 完全インフレ経済になるまで へたれるのが銀行 今までのつけを払う運命 多くの地銀など 数は いらん業種 貸し出し先なし 淘汰される 相続対策や都心の開発バブリーも終わればない 予想だ

sqqrcxvx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.2

あまり気にせず、下がったらラッキーと、カイに。

sqqrcxvx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8306.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v 450円~580円程度の往来相場での動きです 特に理由は無いでしょう、強いて挙げるなら売りたい人が増えた、それだけです  

sqqrcxvx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金利と為替相場の関係(FP2級試験)

    FP2級の試験の予想問題なのですがご存知の方お教えください。 問題「国内金利の上昇は為替相場の円安要因となる」 解答「誤り→国内金利の上昇はドル売り、円買いにつながる為、為替相場の円高要因となりやすい」 「円安→金利の上昇」というように参考書には書いてあるのでこの場合も「金利の上昇→円安」だと思ったのですが、違うのでしょうか? それとも「円安は金利の上昇要因だが、金利の上昇は円高要因になる」ということなのでしょうか? お詳しい方お教えください。

  • 株価についての質問です。

    株価についての質問です。 本日日銀の為替介入がありましたが、円安になるとどうして日経平均が上昇するのでしょうか? 現在株について勉強中でまだ分からないことだらけですが、お願いします。

  • 日経平均が為替相場に与える影響

    日経平均株価とドル円相場の動きについて確認させてください 本日10月17日(水曜日)の日経新聞(日刊)、18面の「主要指標」、「外為」欄に 「円相場は反発。終値は前日比九四銭円高・ドル安の一ドル=一一六円七五銭。 日経平均株価が軟調に推移したため、為替取引での投資リスクを回避しようと ヘッジファンドなどが円売りの持ち高を解消する動きが優勢」との表現があります。 普通、日経平均株価が下落した場合は、ドル円相場は円安/ドル高へ振れるものだと思っていました。 なぜなら、(以降要因A)海外の機関投資家が日本株を売って得た円を、外貨と交換して手元に戻すためです。 しかし、この記事では日経平均株価が軟調であるにも関わらず、 (以降要因B)「円売りの持ち高を解消する動きが優勢」だから円高に進んだことになっています。 (1)「円売りの持ち高」とは先物為替のことでしょうか。そうだとしたら、 日経平均株価が下落基調だから、円売りの権利を手放したがることには納得がいくのですが それが現物の為替市場に影響を与えるのですか? (2)日経平均株価か下落した時には、円売りを促す要因(A)と、円買いを促す要因(B)が発生し、  どちらが「優勢」だったかによってドル円相場の進む方向が決まるということでしょうか。 もし質問の仕方が複雑、または初歩的なものが含まれていたら、すいません。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 日銀植田総裁の円安容認発言は為替介入に向けた布石?

    日銀植田総裁の2024年4月の会見での円安容認発言。実は為替介入に向けた布石だったのですかね? 会見の機会を利用してわざとガンガン円安を進行させて、しばらく市場が防衛ラインと見ていたところもあっさり通過させた後に為替介入をやって「調子に乗るなよ」と投機筋を叩き落とすシナリオで、わざと円安容認発言をしたのですかね? 記者:「円安は基調的物価上昇に影響は無いのか?」 植田総裁:「・・・・・・・はい」

  • ドル円相場の上昇とは円安のことですか?

    ど初心者な質問ですいません。 最近FXの口座を開いたのですが、 為替のブログやニュースでの「上昇、反落、戻り売り」等の用語の使われ方が、よく解かりません。{株の記事中はわかります。} ドル円相場上昇=円安 (戻り)売り=円買い との理解で良いのでしょうか? 私の読解力が無い為か、下記の2つの記事では、反対の使われ方をしているように思えるのですが・・。 日経(円安=相場下落?) http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.aspx?id=ASM7IAA05%2030092009 サーチナニュース(円安=相場上昇) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0929&f=business_0929_068.shtml 日経の記事は、NY市場だからでしょうか? おバカな質問ですが、どなたかご教示ください。 また、気のせいかもしれませんが、昔の為替のニュースでは、上昇、下降等の用語は使わなかった記憶が有るような、無いような・・。そのあたりもご存知の方教えてください。

  • 為替や石油の株価指数への影響

    デイトレやスイングなどして株を勉強中のものです。質問失礼します。 為替や石油、10年国債などを見て、株価への影響を見ているのですが、いまいちピンと来ません。 円安なら、輸出系に好材料とか、国債が買われば、株が売られるなど、関係は頭では理解できるのですが、その日、その日の株価へのインパクトが、いまいち感じ取ることができません。 短期トレーダーのみなさんはどのように為替や石油、10年国債などの動きを自分の相場観に反映させているのでしょうか? 地合いにもよると思いますが、円安が進むと、外国人の換金売りが出て、日本市場の株価は軟調になりやすいとか、聞くのですが、株価指数への影響は、1日単位で結構あるのでしょうか? 機関投資家の人たちは、どのようにこういった、石油や10年国債、為替などの株価への影響をみているのでしょうか? 一日単位ではインパクトとして、現れにくく、長いスパンでトレンドを見て、テーマ的に、みているのかとか、どのように、見ていけばいいのか、参考になるサイトや考え方などが、あれば教えて欲しいです。

  • 15日以降の日経の予想

    15日以降の日経、新興市場の予想を教えて下さい。 自分は15日に午前に下げ、 後場から、拾ってくる人がでてくるため あげ始める。 火曜日からは上昇トレンドになるのでは ないかと予想しております。 それは無金利解除や為替の影響は だいたい織り込んできたのではないかと あと新興市場はそろそろ底をつくのでは ないかという素人考えです。 株を始めて、一年もたっていないので この時期の事やブラックマンデーと呼ばれる 月曜日の事とか全然理解していませんが、 皆様はどう予想されますか?

  • 大口注文とは・・

    よくニュースのヘッドラインで <NQN>◇大口注文(東証・後場)石川島36万株、住金31万株の買い越し  東証1部の後場寄り付き前の大口成り行き注文で、主な買越銘柄は、石川島36万株、住金31万株、ヤフー710株、SBI290株、みずほFG210株、三菱UFJ150株。一方、売り越しでは、双日19万株、NTTドコモ740株、三井住友FG490株、NTT440株、アイロム260株、T&Gニーズ240株が目立った。〔NQN〕 とありますがこの前半部分はどういう意味でしょうか? 大口注文(東証・後場)石川島36万株、住金31万株の買い越し=大口が石川島36万株、住金31万株の買い注文を後場が始まる前に出したということですか?

  • 衆院解散に伴う日経平均、 為替の変動は?

    消費税増税10%のための衆院解散に伴う日経平均、為替の動向について。 この2014年11月10日の週になって衆議院解散が突如浮上しました。2014年10月31日に黒田総裁が金融緩和を決定して日経平均、為替が円安に動きました。この衆議院解散はおそらく自民党圧勝と考えますが、その後の日経平均や為替はどのようになると予想されますか?既にレート的にはかなり上に膨らんでいるから、上昇余地も限られると思うのですが、いかがでしょう?日経平均は18000円すら超えるのか?ドル円は120円まで向かうのか?そういうのを知りたいです。

  • 日本の石油価格(オイルの値段)の推移につきまして

    昨今は円安によって輸入品の価格が上昇している事が取りざたされ、石油もその対象かと思いますが、 ガソリンスタンドの前を毎日通っていた感想として、円高が進行していた時にはガソリンの値段は安くなることはなく、円安が進行したらすぐ高くなった印象を受けます。 そこで近年の原油価格と為替相場、及び諸経費を踏まえて消費層に供給される日本の石油価格の推移がどのようになっているかをご教授いただけたらありがたいです。