• ベストアンサー

「~個」を何故、「~ケ」と書くことがある?

Sat_Hの回答

  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.6

「个」が変化したものだと思います。※簡体字制定時まで存在しなかったと思い込んでいる人もいるようですが、清朝の『康煕字典』にも載っている由緒ある字です。 http://www.kangxizidian.com/org/orgpage.php?page=78 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B6 こちらの戦前の本には、「个」が「箇」「個」の古字で、「ヶ」は「个」の訛だと書いてあります。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/933056/71

noneya5
質問者

お礼

繁体字では「個」、簡体字では「个」ですよね。だから「个」は昔はなかったと思ってたのですが、昔からあったんですね。

関連するQ&A

  • 「個」「ケ」「コ」の表現はどれが正しいの?

    色々なカタログをみていると、 (1)「1個」 (2)「1ケ」 (3)「1コ」 と書かれているものがあります。 (2)の「1ケ」は間違いだ!と先日指摘している人がいました。 この使い方はおかしいのでしょうか? 私は3つとも正しいとおもうのですが・・・ ちょっと気になったので教えて下さい。

  • 1コ、2コはなぜ1ケ、2ケともいうのですか?

    1個を1ケと表記する仕方がありますが、あれはいつからどういういきさつでそうなったのでしょうか?普段何気なくつかってるけど、あれはイッケ、ニケ、とは読みませんよね???・・・謎です。ご存じのかた、よろしくお願いいたします。

  • 「まみれ」と「まるけ」

    「まるけ」って使いませんか? 使い方は「まみれ」とほとんど同じだと思うのです。 方言なのでしょうか?

  • ぶーけはどうなった?

    先月から本屋でぶーけを見ません。どうなったのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 「4ケ1に切る」とは?

    物を4分割するときの表現として「4ケ1に切る」は適切か否か教えてください

  • 員数と個付

    ある製品1個つくるのにある部品X何個か調べたいというとき Xの員数でしょうか?と聞くのが正しい表現でしょうか? 員数という言葉はなじみがなくしっくりこないのですが 個付という言葉のほうが慣れているのですが 辞書を調べると個付という単語は載っていませんでした Xの個付はいくつ?という表現は間違えていますか?

  • 預ケ金

    預ケ金 預ケ金って何なんですか? どなたか教えてください!!!

  • 30歳と言えば「知っとるケ」ですが…

    30「知っとるケ」 31「掛布」 41「バカボンのパパ」 他の年齢はどのように表現できますか? 面白い言い表し方はありませんか?

  • 「個」の用法について

    教えてください。 「他家的四輌車譲小偸来了個連鍋端。」 という文で、この中の「個」は文法的にどう説明すればいいですか? ある人は、「一個」+「連鍋端(名詞)」というし、 またある人は、ここの「個」は“軽松”な感じを表すというし、 またある人は「個」+「連鍋端(慣用句、補語)」で、「個」は補語を導くというのですが、いったいどれが正しいのかわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ケ-キの作り方

    ケ-キの作り方を 憶えたいのですが 大抵 女性対象で 教室は高いので 男性でも 手軽に ケ-キの作り方を 教えてもらえること は 出来ないでしょうか ?