• ベストアンサー

「~個」を何故、「~ケ」と書くことがある?

noname#224719の回答

noname#224719
noname#224719
回答No.5

「ケ」と書いたのは「個」を 面倒で省略して書いたと聞いたことがあります。 70代の方からです。真相はわかりませんが、 漢字てそうやって変化したものも あるんじゃないですか。 中国語は関係ありません。 ネットてめちゃくちゃなことが 情報になってるんてすね。 国交回復してからそんな経ってないでしょう。 70年代は簡略化した漢字がまだ定着してません。 簡体字は政治的な意味合いもあって 国外で使わないようになってるはずです。 旅行に行ってはじめて向こうの 漢字をはじめて見た人が多いのは 国内のみに使われてるからでしょう。 「ケ」たまに見たことがありますが、 私はあまり使いません。 どの場面で使われるかで調べたほうがいいのでは?

noneya5
質問者

お礼

個と書くのは面倒だから省略してケと書いたというのはあるでしょうね。

関連するQ&A

  • 「個」「ケ」「コ」の表現はどれが正しいの?

    色々なカタログをみていると、 (1)「1個」 (2)「1ケ」 (3)「1コ」 と書かれているものがあります。 (2)の「1ケ」は間違いだ!と先日指摘している人がいました。 この使い方はおかしいのでしょうか? 私は3つとも正しいとおもうのですが・・・ ちょっと気になったので教えて下さい。

  • 1コ、2コはなぜ1ケ、2ケともいうのですか?

    1個を1ケと表記する仕方がありますが、あれはいつからどういういきさつでそうなったのでしょうか?普段何気なくつかってるけど、あれはイッケ、ニケ、とは読みませんよね???・・・謎です。ご存じのかた、よろしくお願いいたします。

  • 「まみれ」と「まるけ」

    「まるけ」って使いませんか? 使い方は「まみれ」とほとんど同じだと思うのです。 方言なのでしょうか?

  • ぶーけはどうなった?

    先月から本屋でぶーけを見ません。どうなったのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 「4ケ1に切る」とは?

    物を4分割するときの表現として「4ケ1に切る」は適切か否か教えてください

  • 員数と個付

    ある製品1個つくるのにある部品X何個か調べたいというとき Xの員数でしょうか?と聞くのが正しい表現でしょうか? 員数という言葉はなじみがなくしっくりこないのですが 個付という言葉のほうが慣れているのですが 辞書を調べると個付という単語は載っていませんでした Xの個付はいくつ?という表現は間違えていますか?

  • 預ケ金

    預ケ金 預ケ金って何なんですか? どなたか教えてください!!!

  • 30歳と言えば「知っとるケ」ですが…

    30「知っとるケ」 31「掛布」 41「バカボンのパパ」 他の年齢はどのように表現できますか? 面白い言い表し方はありませんか?

  • 「個」の用法について

    教えてください。 「他家的四輌車譲小偸来了個連鍋端。」 という文で、この中の「個」は文法的にどう説明すればいいですか? ある人は、「一個」+「連鍋端(名詞)」というし、 またある人は、ここの「個」は“軽松”な感じを表すというし、 またある人は「個」+「連鍋端(慣用句、補語)」で、「個」は補語を導くというのですが、いったいどれが正しいのかわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ケ-キの作り方

    ケ-キの作り方を 憶えたいのですが 大抵 女性対象で 教室は高いので 男性でも 手軽に ケ-キの作り方を 教えてもらえること は 出来ないでしょうか ?