• ベストアンサー

商品の返品で無料でお金が返って来ました。

sato7223の回答

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.6

ブラウスの会社が、不良品と認めたのですよ。 あなたの支払った代金ですから、受け取ってください。 それで、終わりです。

関連するQ&A

  • 商品を返品したい

    通販で買った商品を返品しようと思うのですが、 返品するには送ってきたときと同じ運送業者に連絡したらいいのでしょうか? それと、自分はクレジットカードも銀行口座ももっていません。 代金引換で払いました。 こういう場合、返金は運送業者が現金でしてくれるのでしょうか? お願いします教えてください><

  • 商品返品のクレーム

    アパレル店員で下着の販売をしています。 撮影で使うからと購入したお客様。 基本的に直接肌に触れる衛生商品なので不良品以外の返品交換は、未使用、タグが付いているか、1週間以内でレシートがあるかで返品を承ってます。 ですがそのお客様が買ったのは1ヶ月以上前。 タグが持っていたが、商品には付いていない。 明らかに洗濯した匂いがする。 レシートはあるけど、カード払いで引き落とし済み。 お断りすると、返品はいつでも出来るとスタッフに言われたなど、証拠もないのに返品しろの一点張り。 交通費払って来てるんですけどなど、、、 1歩も引かないので今回だけは特別と返品を承りましたが、 カードで買ったのでカードでの返品でしか出来ないと、 案内すると、今度は現金で返品させろの一点張り。 さすがにそれは上を通して断り、カードでの返品に なりましたが、、、 明らかに理不尽過ぎて、この店は信用出来ないの暴言も吐かれ…… これって法律的に違法にはならないんですか? 今後この様なお客様の対応はどの様にすれば宜しいですか? 教えて頂けるなら教えて頂きたいです。

  • 不良品の返品・・・2週間経ってしまいましたがどうでしょうか?

    先日通販で洋服を注文したのですが、届いたら不良品だったので すぐに購入したお店にメールで連絡しました。 お店からの返信は、丁重なお詫びとどこの宅配業者でもいいので着払いで 返品して欲しいとの事でした。 しかしメールで連絡した直後から体調を崩し、返品できないまま 2週間が経ってしまいました。 明日宅配業者に集荷に来て頂く事になっていますが、不良品の連絡から 2週間も経ってしまったら返品は不可になってしまうでしょうか?

  • カード購入品の返品

    6月の下旬に、クレジットカードで通販にて品物を購入しました。 届いてすぐに、不良品とわかり、連絡した所、返品返金に応じると言われ郵便局から着払いで返品しました。 受け取りの手紙は返って来ましたが、以来、何の音沙汰もありません。 この場合、品物を返品した会社に問い合わせるのか、カード会社に問い合わせるのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 通販サイトでの商品受け渡し~のことで疑問があります。

    こんにちは。よろしくお願いします。 通販サイトを初めて利用しようかと思っているのですが、疑問点があります。 商品代金の支払いについてなのですが、 ・クレジットカード払い ・商品代引き ・コンビニ、ATM振込み などがありましたが、コンビニでの支払いを行いたいと思っています。 その場合、「コンビニ、ATM振込みは代金先払い」とありました。 それ自体は問題ないのですが、利用既約を読んでみたところ。。。 >>このサイトで購入されたすべての商品は、配送に関する契約に準じます。 >>つまり、商品を配送業者に引き渡した時点で、その商品に関する紛失のリスクと権利はお客様に移ります。 とありました。 これって、「代金振り込まれて、商品発送した時点で、うちのサイトの責任は全部無くなるからね~」と解釈してもいいのでしょうか??? もしそうだったら。。。かなり無責任な気がしてならないのですがどうでしょう? 例えばですが。 ・送付先住所の入力ミス等はなかったのに、システム上のミスがあって誤登録などされた場合。 ・商品を送付する際に作成する、送付先伝票のようなものに、宛先の書き込み、印刷ミス等があった場合。 ・宛先住所等は間違えていないが、配送業者が実際に運ぶ先を間違えて届けた場合。 ・ちゃんと届けられたが、「割れ物注意」やら「折り曲げ厳禁」などの注意書きが貼られているのに折り曲げられたりして壊れていた場合。 まぁ、いろいろとあると思いますが、「送付した時点で責任は無い」はかなりイヤなのですがどうでしょう? また、商品受け取り後に「箱を開けたら壊れていた!返品!!」は、どの時点で壊れたのかを証明できないので返品不可のようによく聞きますがどの時点で注意すべきでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 返品にかかる費用

    不良品を返品する場合、商品代金を全額返金してくださったり、新品と交換してくださるのが一般的ですよね?通販なら、送料も負担してくださって、買った側の費用負担がないようにしてくださいます。 でも、細かくいえば、返送準備や持ち込みにかかる費用、例えばお店(発送場所)までの交通費、通販なら箱代、ガムテープ代、何かを印刷して同封するなら紙代、インク代などなどもあるので、多ければ購入した側が数百~千円単位で負担している場合もあるのでは?とふと思いました。 それなら、商品代金+‪α(実費かほんの気持ち程度)の返金をすれば気持ちがいいんじゃないかなと思ったのですが、みなさんはどう思われますか? どうでもいい質問ですみません!

  • 通販で購入したブラセットの返品

    カテゴリをどこにすればいいのか迷ったのですが、質問させていただきます。 通販でブラ&ショーツを購入しました。 その中の1品をなぜかサイズを間違えて購入しており、 (完全に私のミスです) その商品を返品したいのです。 返品購入条件を見ると、 「下半身に触れる商品(未使用のものを含む)は返品・交換ともに承りかねます」 「ただし、ブラセットなどに不具合があった場合はセットでの返品交換となります」 などと書かれていました。 ブラセットなので、ショーツも一緒に返品していいんだ と一瞬思ってしまったのですが、 不具合というのは、商品不良などだけをさすのだとすれば、返品できませんよね。 どちらの解釈が正しいのでしょうか? 教えてください。 お店のHPには混んでいるので、 問い合わせても返答に3日程度かかると書かれていたので、 こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 返品の場合の費用負担について

    先日楽天ショップにてドライバードリルセットを購入しました。 初めに充電を始め10分くらい経った頃に焼け焦げた臭いと白煙が充電器から出ていたので即座に充電を中止しショップにその旨メールを送りましたが反応なく10日の間に三回送り、ようやく返品に応じる連絡があり交換して貰いましたがその交換品も使ってみたところ回転の向きを替えるレバーを何度か使っているうちに逆転しなくなり、さらに切り替えているうちに正転も動かなくなってしまいました、工具として使い物にならないと判断しショップに返品を申し出たところ、ショップから通常は返品には応じないが不良品の連続でやむ得ず本来なら代品ある限り交換のところを返品に応じるが代金は返却するけれども送料その他の手数料は返却出来ないとのメールが届きました。何も購入していないのに[手元に何も残らないのに]お金だけ取られるというのはなんだか納得いかないのですが? 通販なのでしょうがない事なのでしょうか?! アドバイスをお願いします!

  • インターネット通販:返品規定(故障と見せかけての返品と遅延保障)

    インターネット通販:返品規定(故障と見せかけての返品と遅延保障) インターネット通販、返品規定で疑問な部分があるのでお聞きします。 (1)例えば、 客側が返品を申し出てきたとして、 店側が返品を断る(返品規定に返品不可明記としている)とします。 店側にはなんの後ろめたい部分もなく、 単にゴネられれば「どうぞ消費者センターへ」 くらいに強気にいけるとは思うのですが、 商品の「故障や不良」であれば返品は受けられると返品規定に示していたとします。 この場合、客側が、「壊れてた」と言って商品を配送上の都合で壊れたかのように見せ、 わざと壊し(壊したという証拠がないとする) 改めて返品に応じろ、と言ってくるようなことがあれば どういう対応をするのが望ましいのでしょうか。 また、もともと客側が返品したく、返品規定のことを知っているから *壊してから*初めから壊れてたと言ってきた場合のケースも併せてお教え頂けますと嬉しいです。 (2)例えば、客が商品を購入して、 それを納期に間に合わず、それにより客側が多大な損害を被ったとします。 その際、返品規定には「遅延保障は一切いたしかねます」みたいな 文言を店側が明記していた場合、 客側に強く保障を求められてもその言葉だけで押し切れるものなのでしょうか? 以上、皆様のご意見、お聞かせ頂けますと嬉しいです。

  • 郵送で寄付したことのある神社への再度の寄付について

    遠方のとある神社のことなのですが、数年前に電話で寄付を申し出て現金書留で送らせていただくことになり、その後も一度、書留にて寄付をしておりました。 そして今また、寄付をしたく思っているのですが、以前と同じ現金書留で神社へ寄付するという場合、手紙を添えて送る。この送り方でも問題はないでしょうか?電話を入れた上で送らせていただくことも考えていますが、話下手なもので、できたら手紙のやり取りで済ませておきたいと思っています。