• 締切済み

添付お願いします

高校時代にボランティアで支援学校に伺った事があり、そこから障がい児教育に興味をもち大学に進学しましたが経済的理由で退学せざる終えませんでした。それから3年後就労支援員(契約員)として働く事ができ、相手に伝える事の難しさ、でもそのなかでの喜びを商品を共に作り・販売することで分かちあえてきました。今度は少人数の子どもと密に関わりながら子どもの成長をお手伝いしていきたいと思っています

noname#222830
noname#222830

みんなの回答

回答No.1

質問として聞きたいことはなんですか。 また何の添付を望んでいるのでしょうか。 このサイトでは画像の添付とURL欄にURLの添付しかできません。

関連するQ&A

  • アドバイスお願いします(志望動機)

    高校時代にボランティアで支援学校に伺った事があり、そこから障がい児教育に興味をもち大学に進学しましたが経済的理由で退学せざる終えませんでした。それから3年後就労支援員(契約員)として働く事ができ、相手に伝える事の難しさ、でもそのなかでの喜びを商品を共に作り・販売することで分かちあえてきました。今度は少人数の子どもと密に関わりながら子どもの成長をお手伝いしていきたいと思っています

  • 特別支援学校教諭

    今17歳で進路について悩んでいます。 障がい児教育に興味がありますが、経済的理由で通学制の大学への進学が難しいため、通信制大学へ進学したいと思っています。 そこで、星槎大学で特別支援学校教諭の免許取得を目指したいと考えていますが、 養護学校の教師になれなくても特別支援教育支援員にはなれますか? また、障がい児施設で働くには保育士の資格が必要不可欠なのでしょうか? わかりにくい説明ですみませんm(_ _)m 回答よろしくお願いします。

  • 作業所と就労支援センターについて。

    私は解離性障害を患っていて、29歳の女です。私は愛犬の散歩をしています。高卒で資格は幾つかあります。 祖父母の介護の手伝いや8月まで2年間、入院していたり、アルバイトの面接を受けた時に病気の事を聞かれ、正直に答えましたら、やはり、落ちまして社会経験がありません。 障がい者手帳2級で障がい者雇用を検討しています。 来年から地域活動支援センターへ通う予定ですが、 作業所と就労支援センターについてお聞きします。 作業所は就労移行支援、就労継続B型が地元にありますが、どちらが良いのか迷っています。 就労継続B型へ通いながら就労支援センターへ通うか、 就労移行支援へ通うか、どちらが良いでしょうか? 8月まで2年間、入院していましたが、入院していた時より良くなって来ましたが、体力面がまだまだです。

  • 志望動機の添削をお願いします。

    絵本や幼児教育の教材を取り扱っている企業です。 もっと多くの子供に関わりたいと思い貴社を志望しました。現在、子供に絵本を読み聞かせるボランティアをしています。子供が絵本に関心を持ち、自分から積極的に物語に加わっていく姿を見ることで、絵本を通して日々成長していくのを実感しています。そして、その成長に私が少しでも関われたことに大きな喜びを感じています。貴社の一員となり、今よりさらに多くの子供の成長に関わっていきたいと思います。

  • どうすれば自殺を減らせるのでしょうか?

    メンタルの問題が主となると 家庭環境、教育環境、職場環境、地域社会の問題でしょうか? しかしすでに 教育、職場にはメンタルケアの人材が有る程度居ると聞きます。 ・・でも実際大きな効果があるのかあまり聞きません。 経済的な問題が主となると就労支援の様な形の支援でしょうか。 しかし 様々な状態の人向けの就労支援が有るには有ると聞きます。 しかし、 暴力団的な団体が余計に悪化させる支援しかしない事もある とも聞いたり。 十分な効果が出てる様子は社会を見ても感じなかったり。 実際はどんな状態なのでしょうか? 何が問題で、 どうすれば自殺を減らせるのでしょうか?

  • 福祉とは何か。

    最近、某福祉施設でボランティア活動をしている者です。 そこでお願いなのですが、福祉と教育は、 違うのでしょうか。 そもそも福祉とは、障害者や年寄りを生活支援 することです。 教育とは、子供を相手に物事を教えることです。 ボランティアをしていく上で、福祉も教育と 似通った部分があります。 もし、福祉と教育の決定的な違いについて ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 特別支援教育について

    特別支援学校の先生になりたいので千葉大教育学部特別支援学校教員養成課程を受験します。 今、推薦入試用の面接練習を高校の先生にしてもらっています。私は「障害を持つ子供たちが楽しく取り組むことの出来て、なおかつ子供たちの個性や能力を伸ばし、将来の役に立つような授業や体験を作っていきたい。そのためにどうしたら良いのかということを学びたい」というようなことを志望動機として話しました。しかし、志望動機が曖昧・意気込みが薄いと言われてしまいました。 高校の先生は、特別支援教育を必要とする子供たちに教育するのはすごく大変だとわかっていても何故この職業に就きたいのかを話したら良いと言っていました。私の意見はその大変さを理解していない、皆で楽しくやれればいいわね的な上っ面だけの意見だと言われました。 確かに私は特別支援教育のボランティアなどにも2回しか参加したことがなく、障害を持つ子供との関わりも今はないので、特別支援教育の大変さ・辛さはわかっていないのかもしれません。けれど私の、ものすごく少ない経験から考えてみると特別支援教育に携わることはとても大変ではあるものの、それ以上に楽しいものではないかと思っています。なので私は先生の言っていた意味がいまいちわかりません。 私の考えは甘すぎますか? 面接で何を話したら良いのかわからなくなってしまいました。また、特別支援学校の先生になるのにこのような考えではダメなのかと思い、自信をなくしてしまいました。何かアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。 文章わかりにくかったらすみません。

  • 私は経済学部の大学に通っています。

    教育関係の大学院に進学したいと思ってます。 理由は私は身体障害なので大学院で障害のことを学びみんなに障害ということはこんなことなんだよと伝えたいからです。 そこで経済学部から教育の大学院に進学できるかと思いました。 経済学部から違う学部の大学院に行くことは可能ですか? .

  • 中卒で障害者手帳持ってますが働けますか?

    13歳から23歳まで引きこもりでした 散歩して精神が不安定でその後障害者手帳をもらって2ヶ月だけ解体業やって4ヶ月a型就労で働きました その後就労移行支援に通って1年9ヶ月くらいいてキツくてお手伝いで知り合いのチキン屋さんで働いてその時に就労移行支援やめました けど色々違和感感じてチキン屋さんやめてしまいました もう就労移行支援には戻れません 50件ぐらい受けたけど受かりません やる気はあります 年齢は29歳です 今から仕事受かると思いますか? 受かりそうなおすすめの仕事とか教えて貰えると助かります

  • 障がい者の同行援護には資格が要りますか?

    障害の内容によって違うと思いますが、ボランティアで手伝いをしたいのですが 施設や、NPOで手伝いのボランティアをする場合などで 其処の依頼であれば資格(ヘルパーなど)は要りませんか? 車椅子での観光や買い物の手伝いは(他人です)出来ますか? 視覚障害者の同行援護には(ガイドヘルパーなどの)資格は要りますか? 施設などから依頼され、ボランティアで資格無しで手伝いは出来ますか? 資格は無くても、簡単な講習、説明を受けるだけでも(ボランティア) 良いでしょうか? 万が一、事故が有った時の対応は(全て)ボランティアの責任でしょうか? (依頼されて資格無しで手伝った時)(自主的に手伝った時) 障害者支援に必要な「諸々の資格」は「施設やサービス」を営利で営む 所には(勤める人)必要だと思ってますが、ボランティア(無償)で 手伝いの場合も必要かどうかを教えてください。

専門家に質問してみよう