• 締切済み

特別支援学校教諭

今17歳で進路について悩んでいます。 障がい児教育に興味がありますが、経済的理由で通学制の大学への進学が難しいため、通信制大学へ進学したいと思っています。 そこで、星槎大学で特別支援学校教諭の免許取得を目指したいと考えていますが、 養護学校の教師になれなくても特別支援教育支援員にはなれますか? また、障がい児施設で働くには保育士の資格が必要不可欠なのでしょうか? わかりにくい説明ですみませんm(_ _)m 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>特別支援学校の教師になれなくても特別支援教育支援員にはなれますか? 特別支援教育支援員になるには、特に資格は不要。 >障がい児施設で働くには保育士の資格が必要不可欠なのでしょうか? ☆児童福祉施設の一般職員募集の場合、 ・保育士 ・児童指導員任用資格 ・小中高のうちどれか1つ以上の教員免許 ・・・以上のうち、どれか1つ以上の資格・免許を持っている者に限る。 ・・・といった資格制限がされていることが多いです。 >星槎大学で特別支援学校教諭の免許取得を目指したいと考えていますが、 ※文部科学省は、 「特別支援学校免許は、幼小中高のどれかの教員免許とセットで取得すること」 ・・・としています。 →そのため、一部の特例措置もありますが、 普通は、 (例) ・特別支援学校幼稚部で働きたい→幼稚園免許+特別支援学校免許が必要。 ・特別支援学校小学部で働きたい→小学校免許+特別支援学校免許が必要。 ・特別支援学校中等部で音楽を教えたい→中学音楽免許+特別支援学校免許が必要。 ・特別支援学校高等部で国語を教えたい→高校国語免許+特別支援学校免許が必要。 ・・・というのが基本です。 ☆ですから、質問者さんが、 「特別支援学校のどこで働きたいのか?」 「中等部や高等部で働きたいのなら、何の教科を教えたいのか?」 ・・・ということをよく考えて、 幼小中高のうち、どの教員免許とセットでとるか決めて下さいね☆

piyoco8
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございますm(_ _)m 参考になりました* よく考えて進路決定したいと思います^^ 回答ありがとうございました♪

noname#178926
noname#178926
回答No.2

小学校教員をしている者です。 友達が星槎大学で特別支援学校の教員免許を取得しました。 星槎大学は特別支援教育に力を入れているようです。 私の友達は特別支援の免許がないまま学校で勤務しています。 私は福岡に住んでいますが、免許がなくても働いている教員はたくさんいるようです。 しかし、基礎免許は必要になってきます。 基礎免許とは「幼稚園」「小学校」「中学校」「高校」の免許のことです。 私としては小学校の免許を取得することをお勧めします。 採用試験の倍率も低いですし、4つの中では後々取得するのが大変だからです。 まずは基礎免許を取得し、余力があれば特別支援を取得するのがよいと思います。

piyoco8
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m なるほど* まずは基礎免許取得を目指して頑張りたいと思います^^

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 >経済的理由で通学制の大学への進学が難しいため、通信制大学へ進学したいと思っています。 ???「経済的理由で全日制の大学への進学が難しいため、通信制大学へ進学したい」の間違いでしょうか? >星槎大学で特別支援学校教諭の免許取得を目指したいと考えていますが、養護学校の教師になれなくても特別支援教育支援員にはなれますか? 参考URLにもあるように「特別進学校教諭」になるためには基礎免許として「教科の普通教諭免許」が要ります。 また、現在は「養護学校」とは言わず、「支援学校」と言います。 「特別支援教育支援員」は昔「介助員」と言われた方です。教員免許はいりません。逆にあると採用されにくいです。^^; http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tkk/grp/sieninjirei.pdf >障がい児施設で働くには保育士の資格が必要不可欠なのでしょうか? いいえ。保育士として採用されたければ必要ですが、施設では「指導員・薬剤師・看護師」など様々な資格の方が働いています。求人にも「絶対」とするところばかりではありません。 ただ「指導員」は、ほぼ市の正規職員です。「社会福祉士」や「臨床心理士」の資格があれば、配置される可能性は高いでしょう。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.seisa.ac.jp/shikaku/kyoushoku/shienkyoushoku.html

関連するQ&A

  • 特別支援学校教諭免許(聾学校)を取るには

    はじめまして。 現在、通信教育で小学校免許を取得中です。 来年、卒業予定です。 そして来年以降は聾学校の先生になろうと考えていました。 ですが、今年に入って「特別支援教育法」という法律が出来て、 盲・ろう・養護学校が一本化される、それに伴い「特別支援学校教諭 免許状」に変わったと聞きました。 そこで、来年小学校免許を取った後、また聾学校教員を目指して 特別支援学校教諭免許状を取得しようと思っているのですが、 特別支援学校教諭免許状(聴覚障害者に関する教育の領域)が取れる通信教育の大学がありません。 養護の方はあるのですが・・・。 そこで、どうしたらいいものか困っています。 (1)なぜ、通信教育で特別支援学校教諭免許(聴覚障害者に関する教育の領域)がないのですか? (2)例えば特別支援学校教諭免許(知的障害者に関する教育の領域),(肢体不自由者に関する教育の領域),(病弱者に関する教育の領域) を取得しても、聾学校の先生にはなれるのですか? すみませんが、回答お願いいたします。

  • 小学校教諭

    普通科高校の1年生です。 今、進路について考えています。 理数が得意なので、理系大学を目指しているのですが 小学校の教師になってみたいと最近思い 調べてみたのですが 教育大学に進学しないと小学校教諭1種が取れないらしいのですが。 なるべく国公立の理系の大学で 小学校教諭1種免許を取れる大学はないでしょうか? また、理系大学に進学して取れる方法もあればおしえてください。 おねがいします。

  • 1から特別支援学校教諭をめざすには?

    今年、保育士と社会福祉士(受験資格)をとる予定の大学4年です。 教職は一切もっていないのですが、現在特別支援学校の教諭を目指すようになりました。障害児とはこれまで福祉の面から関わってきました。 通学で免許をとることにしたのですが、学部編入の2年か大学院の3年か…というところがなかなか決められません。 何を一番に優先していいかがわかりません。ご助言をいただけるとうれしいです。 千葉県在住24才。将来は首都圏での採用を第一に考えています。 現在、鳴門教育大学と上越教育大学での受験を終え(小学校&特別支援学校教諭免許)結果をしているところです。 (1)編入2年(都留文等)で、小学校教諭一種(あとは研修で・・・) (2)大学院3年で、小一種&特別支援一種W取得。修士 この2つの道のメリット・デメリットを考えてみました。 (1)知名度(採用に有利では?)、年の短さ、人や情報が豊か  学士扱い、2年で取得可能か?、年代が若い (2)サポートがされている、1から始める友人が多い、修士等の免許、現 職との関わり  地方で情報が乏しい、知名度が不安、年数が長い このようなかんじです。友人や家族と離れ、1から始めることにも不安があり悩んでいます。。経験者の方など何か助言いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします!!

  • 特別支援学校の教員免許は必要ですか?

    養護学校の教師になりたいと思い、春から通信大学で特別支援学校の教員免許を取得しようと思っています しかし、私が住む市の採用条件では特に特別支援学校の免許は必要ないようです。 私としては何も知らないところにいきなり飛び込むよりも色々知識を得て、さらに教育実習にも行ったほうがいいと思うのですが、 なくてもいいと言われると・・・。 実際に働いておられる方にお聞きしたいのですが、やはり免許があったほうが違いますか? それともう一つ質問ですが、現場を知る為にも養護学校もしくはその他の施設などでボランティアをしたいと思っているのですが、 子供がいるので、月に1,2回しか行けません。(一時保育に預けると2人で4000円くらいかかるので) たまに行くくらいでは、かえって迷惑になるのではと心配です。 現場で働いておられる方からすれば、何も知らずに養護教諭になりたいと思うのは甘いと思われるかもしれません。厳しい意見でも結構ですので、色々ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 養護学校教諭になるには…

    今年、専門学校を卒業した21歳、女です。 専門学校では、保育士資格と幼稚園教諭2種免許を取得しました。 現在は正式な就職先がなく、今月末まで町立の保育所で障害を持った子どもにつく形でアルバイトをしています。 その中で色々考えていたんですが、元々私は障害児と接する仕事がしたいと考えていました。 就職先に幅があるということもあり、保育士資格を取得できる進路を選択しました。 また、実習などを経験する中で、自分の希望として幼児(上限として児童(小学生)に接する仕事がしたいのだなとわかってきました。 そういう面では保育士や幼稚園教諭の資格があることで十分なのですが、やはり障害児保育(教育)への興味が捨てきることが出来ません。 それで新しい視野として養護学校教諭がでてきたのですが、実質問題として就職状況やその需要制はどうなのでしょうか。 また、この場合あらためて1年次から学ぶのか、2年もしくは3年次へ編入するのがよいのか、どちらなのでしょうか。 私は北海道在住で、地域としては札幌の大学へ通うのが一番近いです。 大学進学という視野が全くなかったため、大学のシステム自体よくわかりません。 色々書いてしまいましたが、何か一つでもご存じの方がおりましたら教えてください。 つたない文章ですので、わかりにくい所もあるかと思います。 仰っていただければ、補足します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 特別支援学校教諭免許について

    特別支援学校教諭免許について 将来、聴覚障害児の支援に携わりたいなと思っています。 その目標の一つとして特別支援学校(聴覚障害領域)免許をとりたいなとおもっています。 そのためには習得が可能な大学に行かなければいけないと思うのですが、 大学では様々な学問を勉強し、それを特別支援に生かしたいなと思い 特別支援学校免許を取れない大学に進学したいなと思っています。 この大学では 高等学校福祉の免許しかとれません。 この免許は普通免許なのでしょうか? 大学院(筑波大学大学院)で特別支援学校免許をとりたいなと思っていて、 これプラス高等学校福祉免許で ろう学校で働くことは可能なんでしょうか??

  • 保育士と特別支援学校教師

    私は将来、障がいを持った子たちと接する仕事がしたいのですが、保育士と特別支援学校の先生では、どちらの方が将来性はありますか? 保育士になって、保育所でも働いて子どもたちの成長する姿をみたいし、障がいを持った子たちの自立支援もしたいです。 また、特別支援学校で児童・生徒への教育を支えたいと思っています。 通信制の大学で、どちら資格・免許を採ったらいいのでしょうか?また、特別支援学校教諭免許が採れないにしても、保育士資格、幼・小教諭一種免許の3つを4年間で取得できるのでしょうか? どなたか回答お願いしますm(_ _)m

  • 学校の養護教諭になるには?

     私は愛媛県の普通科県立高校に通う  高校二年生です。  将来は心理学に関連した職に  就きたいと考えていて、  学校の養護教諭に興味を持ちました。  普通科高校で、文系なのですが  どのうような進路を進めば  学校の養護教諭になれるのでしょうか。  兄の大学院進学と私の大学進学が  被っているので金銭面で親に迷惑を  出来るだけ掛けたくなく、  出来れば今住んでいる愛媛県内、せめて四国の  大学に進みたいと思っています。  よければ教えてください。

  • 小学校の教諭になるには

    私は、高二の女子です。将来、小学校の教諭になりたいのですが現在求められている先生像とは何か教えていただけますか?進路的には、鹿児島大学教育学部に進学できればと考えています。宜しくお願いします。

  • 保育士の資格と特別支援学校教諭免許

    2つを取得したい場合はどうすればいいですか? 短大の通信教育部の保育科を卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭免許を取得後、4年制大学に編入して 特別支援学校教諭免許を取得するといいのでしょうか? また、特別支援学校教諭免許を取得するためには基礎免許も必要とのことですが、幼稚園教諭の免許も基礎免許になりますか?