• 締切済み

やはり、辛いです…

ゆうこりん(@liliy_love)の回答

回答No.7

こんにちわ 当事者でなきゃ分からない苦しみを抱えてますね。 そんな状態でまともに受験勉強は出来ないと思います。 一番大事なのはGID学会認定医に性別違和症であるかどうか診断して貰う必要があると思います。 診断して貰って◯◯群性転換症って分類されると思いますがどちらにしても性同一性障害であることには変わりないです。 苦しみ悩んでたのに認定医にあなたは性同一性障害でなく統合失調症または発達障害と診断されることも その覚悟で認定医に診断して貰うか または即診断即治療する美容外科に行くかはあなたの自由なんです。 美容外科ならはるな愛さんをオペした和田Drの弟子がやってる名古屋にある美容外科はニューハーフさんや認定医に否定された人に人気があるようです。 ストレス抱えたまま受験に挑んでもいい結果にならないと思いますよ。

zd2fd97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近は辛すぎて日常生活に支障をきたしてきてしまったので近々、時間を見つけて病院に行こうと思います。

関連するQ&A

  • 私は性同一障害 予備軍?

    私は男として生まれました。最近になって自分が引き篭もっていた事に気付きました。引き篭もりの原因が性別コンプレックスにあるのではないかと思い質問します。私は引き篭もりを脱出したい ◇以下が私を悩ます理由です。 (1)私は社会的に女として認められたい、受け入れられたいです。 (2)私の恋愛対象は女性、付き合った事はありませんが女性が好きだと思います。男性は無理、視界に入るのも嫌です。 (3)子供の頃は男の子向けのオモチャを持っていましたが、隠れてタオルを腰に巻いてスカートにしてました。 (4)幼児期は男女半々と遊んでいたと思います。 (5)自分の体を嫌に思う事も度々ありますが許容出来ない範囲ではありません。ホルモン投与や手術による変化は考えてないです。 (6)私は男性として女性を愛したいと思いますが、女性になって男性に愛されたいとも思います。 (7)親に高校大学と進学させて貰えましたが全くコミュニティを築けてません。往復するだけの生活。中学前から精神的に引き篭もってたと思います。誰にも本音は話せてない。 (8)男扱いは私にとって激しい苦痛です。制服が嫌いでした。 (9)私はニューハーフとして生きたいわけじゃないです。 (10)私は多重人格ではありません。 昨今男女平等が叫ばれていますが、男女差別は根強く残っています。女性の社会進出?イクメンの増加?役割の垣根を無くす?大いに結構、定員数を男女均等にします。ふざけんな!そんなに生まれ持った体が大事か!それこそ男女差別の証拠じゃねえか、あいつらは何も分かってない。私には分かります、世界が間違ってる方向に向かってるって。 真の男女平等とは体と心を分離させる事です。体の性別は選べませんでも心の性別は選べるはずなんです。なぜ体の性別を押し付けられないといけないのですか。どうして間違ってるのは世界の方なのに私が隔離されないといけないのでしょう?私はいったい何なんだ!! 取り乱して申し訳ございません。 ◇質問は以下の3つになります。 (1)私はこのまま引き篭り続けるしかないのでしょうか? 社会は否応なしに男女を分けようとしてきます。私にはそれが苦痛で就職はおろかアルバイトも難しい状態です。社会に適応出来てないです。 (2)私の考えは一般的な成人男性の考えなのでしょうか? (3)私は性同一障害者ですか? 私は体は男ですが心は女だと思います。自信を持っては言えませんが。男扱いされると心が落ち込むし女扱いされると嬉しいです。性同一障害で苦しんでいる彼女や彼らの気持ちも分かると思います。ですが私は彼女達と違って、自信の性別に確信はありませんし、体に強烈な違和感もありません。私は彼女達とは違うと思います。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 小学6年 男→女について

    はじめまして。ここに投稿してよかったのか分かりません。 自分は、今12歳の小学6年生です。男です。 自分は、男なのですが、女の子になりたいです。 それは何故なのかははっきり分かりませんが、自分は心と体があっていないような気がします。 いつも違和感を感じます。 以前ネットのどこかで男女判定テストをやったことがあるのですが、やはり「女性」と出ました。 それで、親にそのことを言っていいのか、ダメなのか、何を言ったらいいかなど、よく分かりません。 どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • これからの人生を男性として生きたいです

    長文になります。タイトルの結論に至った経緯を人生に沿って話していこうと思います。 自分は幼少期から男の子の友達が多くて、男女別に分けられる状況になると「なぜ自分だけシャワーが別なんだろう」などとよく仲間外れに感じていました。これ以外にも昔から小さな違和感はあったのですが、自分が他の女性と違うのかな?と思い始めたのは、中学の時にHな漫画の話を同級生としてて、「そんなの読んでる女初めて見た」と言われた時です。それと同時期くらいに、自分の趣味の分類がほとんど全て男性向けになることや、自分が女性の体でしか興奮しないことに気が付きました。生理が嫌で体重を落として生理を止めるなどの行為もしていました。 また、自分の(男性的な)本性は女の子の前で出してはいけないといった感覚などがあり、彼女ら含む女性に性的な感情を持っていることに後ろめたさを感じていました。しかし、当時は自分が男だとは微塵も思ってはいなく、性欲は女性にしか向かないとはいえ恋愛感情は男女どちらに対しても持つ普通の女性として過ごしていました。 高校生の時、性別を明かさずにTwitterを始めると、当たり前のように男として認識されたのがなぜか嬉しくて、そのまま男としてボイスチェンジャーを使って数ヶ月間通話していましたが、誰にも気づかれることなく、ましては女性だとカミングアウトした人にも信じてもらえませんでした。その時、初めてありのままの自分でいられた気がして、それ以来髪を短髪にし、学校でも男物の服を着るようになりました。三年たった今は、大学生から男として人生を歩むことばかり考えており、もう女性として生きられる気がしません。親も、自分が晴れ舞台でスカートを履くのを拒否してからは薄々気づいているのですが、男というよりはレズビアンの女性だと思われている気がします。 肉体的な性別が女性の自分にとって、女性として生きた方が圧倒的に楽なのに、なぜ性別を変えたいのかというと、周りから女性として扱われるのが苦痛だというのが一番に来ます。何というか、他の男と比べて甘やかされているのにプライドが傷つきます。例えば、男同士ではキツめのいじりをするのに自分だけには優しかったりだとか、同じ遅刻でも先生は男子生徒は叱るくせに自分が遅刻してきても何も言いません。対等に扱われたくて、もっと厳しく接して欲しいと周りに言ってもあまり変わりません。自分が女性らしい声や骨格をしているため、どうしても異性として見られてしまうのだと思います。 あと、明確な理由はないのですが、なぜか自分が「女性」という属性に括られることに違和感があります。名前を呼ばれる時も本名のはずなのに「誰だそれ」といった気持ちになりますし、女子生徒と男子生徒で分けられる時、女子生徒側にいるのが変に感じます。男に告白された時も、「こんなに趣味の合う女の子に出会えたことがない」と言われたのですが、そりゃあ男だからな…と思い、ワンテンポ遅れて「あれ?自分女だっけ」と混乱してしまいました。 ただ、高校生までは多少違和感があったとはいえ、普通の女性として生きてこられたので、自分に性同一性障害の可能性があるのか、一時的に混乱しているのかが自分では判断できません。客観的な意見が聞きたいです。ジェンダークリニックに行ってみた方がいいでしょうか。

  • 私は何の病気?でしょうか

    初めまして。20歳の女です。 最近自分の体に異変を感じるのですが、親にも言えなくて困っています。 明日くらいに病院かどこかに電話しようと思うのですが その前に皆様の意見が聴きたくて書き込んでいます。うまくまとめることが出来ないので箇条書きっぽくなってしまいますが どなたか意見お願いします。 ・記憶が毎日塗り替えられる (周りの家族からは何も変わってないと言われるけど自分では変だと思う) 以前みたいに文章が出てこなくなった 人との会話(チャット) に違和感を持つようになった。(チャット(ツイッター)のやりとりでも、短文or長文でも伝わっている又は伝わっていないと思う(思い込む 体が楽になったと思ったらまだ違和感がある 昨日の事が大分昔に感じる 感情が乏しい。(嬉しいとか悲しいとかあるけど心の底で感じてるみたいで直接感情が入ってこない 字が定まっていないとき?とさだまっているときがある 色々調べて 私的に記憶障害と多重人格 離人しょうなどがあると思うのでしょうがどうしょうか こういうのは自分ではわかりにくくて 他の方からみれば よくわかるのではないかと思い描かせていただきました。なんでもいいのでなにかアドバイス?というか意見を下さい 親に相談しても反応がいまいちなんです。。お願いします

  • あなたの子供が性同一性障害だったらどう思いますか?

    自分は自称性同一性障害の高校生の者です。 誰にもカミングアウトはしていません。 自分は体が男性で心が女の者です。 中学校辺りから、自分の体の性別への違和感が強くなって来てます。 気付いたら仲良い友達も、圧倒的に女の子が多くなってました。 恋愛対象は男性です。(恋愛対象が性同一性障害と別物なのは分かってます。) こんなのは甘えで、気合いで直せと言う方はたまに居ますが、どうしたってやはり体の性別への嫌悪感は消えません。 やはり親にとっては、こんなのは親不幸な存在ですよね?

  • 気にしすぎかもですが…

    24歳女です。誹謗中傷のコメ無しでお願いします 私は体は女だし、自分が女だという意識もちゃんとあります。少し気にしすぎかもしれませんが、以前私は自分が女にも関わらず周りの人から「男の娘」と言われたことがあります。昔から考え方や性格が男っぽく、異性同性問わず男扱いされてたりしました。一人称も「俺」って言った方が自分らしくて凄く楽だし、恋愛対象は男性ですが、相手の男性を女の子扱いしたくなったり、自分の意識が男優勢の時は男性を女性として見る部分があります。それを踏まえた上で、何故周囲の人は私のことを「男の娘」って言ったり、男扱いしてたりしたのでしょうか?男の娘=女装した男性に言う言葉だと思っています。 何方か意見を下されば幸いですm(_ _)mよろしくお願いします

  • 性同一性障害ってどんなものか分からない

    私(女)は性同一性障害ではないです。 可愛いファッションが好きだし、恋愛対象は男性です。 ボーイッシュな女子でもないです。 でも ふと考えたのですが、 もし自分の体が男になったら、男として生きていけると思います・・・ 明日から自分の顔や体が男で、戸籍が男になったら、恋愛対象は女性になる気がします・・・ つまり自分は、自分の顔・体の性別に中身が伴います。 「性同一性障害」が「体と心の性別が違うもの」ならば、 私の感覚は普通ですか? 『もし顔・体が異性になったとしても、自分の心は伴わない人』 『もし顔・体が異性になったら、自分の心も伴う人』 の2つのうち、性同一性障害になるのはどちらなんでしょうか?? 質問自体が有り得ない事かもしれませんが、もしあったとすれば必ずどちらかは「性同一性障害」という判定になってしまうと思うんです。

  • 親にダメと言われて止めたけどやればよかったこと。

    親にダメと言われて止めたけど、やっておけば良かったこと。 ありますか? たくさん、あるかもしれませんが、 私(男)は高校の頃、友だち男女数名で盛り上がって、習い事をしていた所に泊まることになりました。 家に電話して、明日朝帰ると言うと、帰ってきなさいと言われ、自分だけ帰りました。 あの後、みんな楽しかっただろうなあと思うのと、自分だけ子ども扱いされてるような気がして、 根拠ないですが、あの時、泊まらなかったことで、自分の行動力は10年伸び遅れた気がします。 他にもあるでしょうけど、それだけが何故かずっと覚えています。 親の「それ待った!」で、やっぱりやっておけば良かったことありますか?

  • 自分の性別の意識が安定しなくて悩んでいます

    ・高校1年の女 ・ずっと昔(少なくとも小1以下)の頃から「可愛い」よりも「格好いい」と思われたく、 スカートを履くことを拒絶 ・今は男の恰好をしているが、ある時急にスイッチが入って女の恰好をしだす。そしてまた男の恰好をしたくてしたくて仕方がなくなり、ずっとこれを繰り返している ・自分の性別の意識もコロコロ変わる ・昔よく男に間違えられたが、最近間違えられないのでなんだか寂しい(間違われたい) ・恋愛対象は男だが女でも嫌悪感はない ・脳の性別テストのようなもので、男とばかり診断される ・男女構わず人それぞれで男らしく・女らしくなる ・あまりの男っぽさに友人に性同一性障害を疑われた ・自分の女性としての体の変化に違和感はないが、男の恰好が出来なくなるのは嫌 ・これから成長していく中でずっとこの状態なのかと心配 最初から性同一性障害だとは思っていませんが、思春期特有のものならよいのですが精神的に異常があるのかと思うと心配です 原因・症状について、また、私はどうしたらいいのか知りたいです これは私だけでしょうか 病気か何かですか 前に別の所で同じ質問をした際、性別なんて飾りのようなものだから気にすることはないと言われそう思うようにしてきたのですが 結局どちらの枠にも属さないような私がいるわけで不安というか自分の存在が分からなくなってきてしまいました。 是非相談にのってください よろしくお願いします。

  • 解かってもらえない…

    モテるでしょ?とか、自分でも綺麗だと思ってるでしょ?とか言われます。モテないし、綺麗でもありませんし思ってもいません。 見た目は女だか中身は男だ!とか一人でも生きていける!とも言われます。サバサバしているように振る舞っているだけでホントは凄く神経質だし考え過ぎてしまうし、グチャグチャだし独りでなんて生きていけるタイプじゃない。 見た目や話し方などからでしょうか…ホントの自分を解って貰えません。実は人と居ると必要以上に気を使ってしまいます。でも、それが周りに伝わると周りも気を使うんじゃないかとも思い相手に負担にならない気の使い方をしなければと、また気を使ってしまいます。 楽しんで居るようにみせなければとも思ってしまい、そう振る舞います。だから家に帰ってドッと疲れます。最近は人とも会いたくなくなってきました。 どうしたら、楽に人と会えますか? ちょっと…精神的にヤバいのでしょうか?