日本の少数、遺産保護の取り組み(言語民族他)

このQ&Aのポイント
  • 日本の遺産保護の取り組みと少数民族についてまとめました。
  • 日本は単一民族ではなく、アイヌや琉球などさまざまな少数民族が存在します。
  • 日本では言語も含めて少数民族の保護が行われており、多様性を尊重する取り組みがされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の少数、遺産保護の取り組み(言語民族他)

日本は詳しく言うと単一民族ではないですね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E6%95%B0%E6%B0%91%E6%97%8F#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E7.8F.BE.E7.8A.B6 アイヌだけでなく、他もあるかもしれないですね。 琉球は文化をもってますし、朝鮮(中国の朝鮮族の方は国籍も中国かもしれませんがよく調べてません)の方などいらっしゃいますね。 方言などはいわれるものの言語もUNESCOでは8言語くらいあるっていわれます。 http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/kikigengo/ (文化庁) たとえば、台湾でもほとんど漢民族で、一部の少数民族など保護などあるかと思います。 このような取り組みなど、予算を含めて、十分しているといえるのでしょうか? 多数の日本人、日本語以外を劣ったものという概念がやはりあるんでしょうか? それとも、意識しないことで、少数を差別しないことにつながっているのでしょうか? もしくは多様でなく、答えが一つという画一的になりがちなのでしょうか? または、雑居してきた日本史からすると意識しなくてそれでいいのでしょうか?

noname#228303
noname#228303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。このような取り組みなど、予算を含めて、十分しているといえるのでしょうか?  いいえ。 2。多数の日本人、日本語以外を劣ったものという概念がやはりあるんでしょうか?  その可能性はあると思います。 3。それとも、意識しないことで、少数を差別しないことにつながっているのでしょうか?  全然無関係とは言い切れないと思います。 4。もしくは多様でなく、答えが一つという画一的になりがちなのでしょうか?  いいえ。 5。または、雑居してきた日本史からすると意識しなくてそれでいいのでしょうか?  意識すべきだと思います。しかし、話し手が少数の言葉を話しても、生計が立たなければ自滅です。 6。ご質問には、台湾の例がありますが、朝鮮語は、今日、北も南も朝鮮語一つですが、下記によると、かつては耽羅、新羅、駕洛、百済、沃沮、濊(わい)などの言葉がありました。  http://ikiya.cool.coocan.jp/sehachi/cizu325.htm   でも今の人に、雑居してきた朝鮮史からすると意識していないのではないでしょうか。シベリア、アメリカ、オーストラリ、アフリカなど死語累々です。  日本国内でも、社内では英語を使え、という会社では、日本語さえ危機に瀕している日も来るかと思います。

noname#228303
質問者

お礼

他の情報も含めてありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #1です.補足です。できないこととできることがあります。 1。できないこと  予算を計上しても言葉は救えない。これは方言が標準語化するのと同じです。アイヌ語も二十近くの方言辞典を作ることが20世紀には可能でしたが、いまはできません。 2。できること  まだ残っている言葉の記録を取ること、これは可能です。文化人類学、民俗学、言語学の資料として、録音や動画を残すことは、予算を計上すればでき、外大のアジアアフリカ研究所などで実施されています。

noname#228303
質問者

お礼

やはり記録ですね。 他の情報を含めてご回答ありがとうございます。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

これは難しい質問ですね。実は私も少し前に日本の中の少数言語の話をニュースで見て、少し疑問を持っていました。 個人的な意見としては、今できることはなるべく多くの資料、証言、映像、録音を残すこと。これはしっかりやらないといけないと思いますが、実際にはやっているのではないでしょうか? 後は少数民族の本人たちがどうしたいか、あるいは差別を感じているのであればそれにどう対処するべきかと言う行政の話に結局なってしまうのかと思います。 誰の立場で物事を考えるべきなのか、誰のために、何のために保護するのかと言うことによると思います。例えば、日本の中の少数民族の人がその民族の言葉と文化を守りたいとします。守るためには同じ民族の仲間が必要で、文化や言葉を話す集団が必要だと思います。そう言う人達がいたとしても人数が限られていれば長続きしないしもとの土地を離れて散り散りになり、他の日本人と区別がつかないほど同化するでしょう。実際今そうなっているのではないでしょうか?つまり、守るべき文化や言語を持った少数民族がそれを守りたいと言う強い力になれないのでは。経済的なものが大きいとは思います。 アメリカは原住民であるアメリカインディアンに対して手厚い政策を取っています。各種族の居留地や聖地を保護したり、職業の上でも特権や優遇を与えたり。 結果として、居留地に固まって住むインディアンは悪く言うと見世物、動物園じゃないですが住まわされている感じで、それはそれで本人や他の人達からの反発や問題視があるようです。 ちょっと深みにハマるのですが、そもそも民族って何か。世界的に見ると、日本は一つの民族の集積度と言う意味でまれに見る国のようで、日本人の民族の感覚と海外の感覚とは随分ズレがあるそうです。民族とはある歴史・文化(含む言語)を共有する集団だそうで、人種(Race)よりもずっと広くて、EthnicとNationの中間くらいが民族なのだそうですが、どうしても日本人としては、人種(最近はDNAまで考えてしまう)、言語、文化、地域、国までひっくるめて民族と考える傾向が強いようです。じゃあ海外的な味方をして人種とかDNAを無視すると、日本民族は何を守っているか。少なくとも我々はちょんまげはしてないし着物も来ていません。そもそも文化は過去から引き継ぎながら変わっていくもの。でも日本人の文化やものの考え方は脈々と引き継がれて今の日本の文化になっている。と考えると、日本の少数民族に100年前の服と、食べ物、言葉を喋り続けさせることは決して少数民族の保護ではないし、その少数民族の人たちの文化は時間とともに日本の他の文化と混ざり合って段々と同化していくのが自然な姿ではないでしょうか?もし現代の日本に縄文人と弥生人が別々の街を作って暮らしていたら面白いですが、そうはならなかったですね。 当の本人たち、それぞれの少数民族の人達がどう考えてどうしたいかが大事ですが、それとは別に大事なことは、少数民族の昔を今に生きながらえさせることではなくて、いつでも知ることができるように記録に留めることかもしれませんよ。 大阪の民族学博物館や佐倉の歴史民俗博物館を始め幾つか民族学・民俗学の研究・展示組織がありますが、そう言うところの範疇かもしれないと思います。

noname#228303
質問者

お礼

記録を残すのは基本ですね。 言語は変化していきます。 ただ放棄しないといけない状態からの保護が何かできるかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国で少数民族の割合が少ない理由

    wikiによれば、中国は92%が漢民族で、残りが55の少数民族とされています。中国で少数民族の割合が少ないのは何故ですか? 中国の少数民族 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B0%91%E6%95%B0%E6%B0%91%E6%97%8F

  • 前の大戦で負けていなかったら、満州、台湾、朝鮮民族は日本社会に同化されたか?

    「旧満州では、現在はごく少数の老人を除いて満州語を話す満州人はほとんどおらず、漢族との混血も進み、伝統宗教のシャーマニズムの信仰もほとんど残っていない。このような状況から、満州民族は、言語的・文化的に中国社会に同化され、失われつつある先住民族であるとも見なされうる。」 という話を聞いています。 チベットや他の少数民族もどうなるかわからないとのことです。 もし日本が前の戦争に負けないで、満州国がそのまま存続し、台湾と朝鮮半島も日本の一部であったとしたら、 満州、台湾、朝鮮は、現在の中国における満州と同じように、日本社会に同化されてしまったでしょうか?

  • 中国人の少数民族(朝鮮民族)の男性と結婚した場合の姓は?

    教えて下さい!(^-^) 中国国籍の朝鮮民族の男性との結婚を考えています。 彼は中国人なのですが、朝鮮から移民した人たちの中で暮らしていたので、朝鮮語(韓国語?)が母語になります。朝鮮民族という意識と誇りがとても強いので中国人というより韓国人の文化や意識に近いものがあると思います。彼は4年前から日本に留学に来ていて今後も日本で働くことを考えています。 中国でも韓国でも夫婦別姓が普通なのですが、彼は同じ家族になる意識を強めるということで、私(日本人)にも同じ姓を名乗ることを希望しています。私も結婚=男性の苗字になるということに憧れていた節があるので彼の姓が朝鮮系の姓であろうと嫌な気持ちはないのですが、日本で生活を続ける予定なので、将来子供が生まれた時に朝鮮系の姓だということで子供に負担をかけてしまうのではないか。。。と悩んでいます。私達は国際結婚であろうと誇りを持っているのでいいのですが、無邪気な子供達の中では、周りと違うものを持っているだけでも中傷の原因になってしまう様な気がします。 別姓or同姓。どうしたらいいのでしょうか?? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中国人の戸籍について・中国の少数民族の漢字での表記など

    中国っていうのは、非常に人口が多くて、しかも少数民族がたくさんあって、国土も広いんで、恐らく戸籍に載っていないような人もたくさんいることだろうと想像します。そういう実情はわきにおくことにします。 中国の「都市戸籍」「農村戸籍」というのは、少数民族も対象でしょうか。それとも戸籍に載っているのは、漢民族だけでしょうか。 少数民族には、漢民族の言語(北京語・広東語・上海語などなど・・・)を使用していないものがたくさんあると思いますが、そうした民族でも、戸籍に名前が載るときは漢字で載っているのでしょうか。 (朝鮮族なら漢字で載っていても不思議ではないんですが。それともハングルでしょうか。そして、辞書でみたら、中国には何十という民族があって、さすがにそこまですべて人名が漢字で書いてあるというのは想像しにくいんですが。) 戸籍というのは、回族とか蒙古族というように民族も載っているのでしょうか。 あと、別に少数民族でなくてもいいので、中国の戸籍の見本のようなもの(実在の人でもなくても一向差し支えないので。)を見れるサイトがあったら紹介してください。 特に困っているわけではないので、急いでいません。

  • 日本の生活と類似している中国少数民族

    以前中国雲南省の山奥で、日本の生活や言語に非常に類似している、中国の少数民族が存在すると、テレビでやっていた話を聞きました。 関連サイトや書物など、ご存じな方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • なぜ日本は少数民族を弾圧したのか。アイヌとチベットの共通点、相違点

    共通点 ・政府からその存在を認められない(アイヌ民族は同化していなくなった・もともとは中国だったチベットが独立国家と言えたのは千年以上も昔のこと) 相違点 ・チベットは民族や文化はいまだに継承されている。 中国や発展途上国で少数民族が弾圧されるのはなんとなくわかります。 しかしながら先進国でもカナダなどごく一部を除けば、少数民族の存在や主張を無視すると言う弾圧は変わりません。 中国のチベットを非難できないと思うのですが 何故先進国である日本でこのようなことになるのでしょうか? というか新聞がチベット問題を取り上げないのはアイヌの話を出されたくないからでしょうか?

  • 世界の少数民族にお詳しい方に質問です

    インドネシア、アフリカ、アラスカなど 色々な土地に少数民族の方々が居ますが、 そうした少数民族の方々の暮らしや文化、 保護(例えば保護動物を一定数狩猟を認めるなど)の形など 特徴を知る事ができるサイトは無いでしょうか? (普通に検索すると中国国内の迫害や衝突の話が多くて。)

  • 日本は単一民族ではないのですか?

    中山国交大臣の発言が問題となり、ついに辞任という事になりました。 彼の発言の中で気になったのが、「日本は単一民族で ・・」 という部分です。 これは間違いですか? あるいは誰かを差別する事になるわけですか? このサイトの過去のQ&Aを調べると、「民族とは、同一の文化風俗などを持つ集団のことで、人種とは関係無い」 というのが正解のようです。 では日本の国内は? とみると、北海道から沖縄まで同一の言語を話し、同一の生活習慣、同一の風俗を持っているように思います。 アメリカやブラジルのように、「エッ? これでも同じ国民なの?」 と驚く事は日本ではあり得ません。 ただ、よくテーマに出るのがアイヌとか沖縄の人なんですが、これも調べると、時間の経過とともにもはや 「民族」 という形は風化していて、一般の日本人に同化しているという事が分かりました。 沖縄の人も同様です。 という事は、過去の経緯はともかく、今の日本は 「単一民族」 で構成されていると言えるのではないのでしょうか? 間違っていますか? 韓国・朝鮮から帰化した人もいますが、この人たちは日本人と同じ価値観、同じ生活習慣をもっていると思うので、「日本人」 になると思います。 中山元大臣の単一民族発言のどこが間違って、メディアにコテンパンにやられているのでしょうか?

  • 中国の民族や在日○○人について

    中国の民族や在日○○人について 最初に、差別意識がないことを明言しておきます。 中国には50超える少数民族がいるとききます。 現在、中国の中枢を握っているのは、”漢民族”だったかと思います。 清朝では、満民族が皇帝による支配をおこなっていました。 現在、中国国内には少数民族との決して小さくない紛争もあります。 明らかに言葉や衣服文化的生活が異なる少数民族はおいておいて、 中国でも比較的都会住んでいる人にとって、自分が何民族かどうかをどのように知るのでしょうか? それとも、知らないのでしょうか? また、日本においては、いわゆる在日朝鮮・韓国人の方がいます。 2世3世ぐらいになると、民族学校に通っている人はともかく、普通に日本の中学高校に通う人もいるでしょうから、日本人からは判別することは難しいように思うのですが・・・こうした意識は、地域によって違うものでしょうか?(関西地方では多いように聞きました) もし判断されるとするなら、いったい何で判断しているのでしょうか? 民族や種族は人の意識によって作られるものですが、 私の身の回りではこうした経験がないので、ニュースや新聞でそういう報道を聞く度に 首をかしげているのが現状です。 自分自身の理解を深めたいと思いますので、ご意見よろしくお願いします。

  • 日本での複言語主義

    http://ameblo.jp/plurilingualism/entry-10975114693.html (複言語主義と多言語主義) http://fliwww.ge.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2013/12/forum5_lecture_Nishiyama.pdf#search=%27%E8%A4%87%E8%A8%80%E8%AA%9E%E4%B8%BB%E7%BE%A9%27(外国語教育と復言語主義) 日本人でも日本文化で日本のマスコミが提供するニュース、メディアなど見て生活するのではなく、何かできるように思えます。 特に日本人は英語が不得意です。 この文章を見ると一様、学校で習った英語に加えて、5技能のうち、中国語を読めるだけでもいいと思います。 大学で忘れる第2言語や不得意な英語に加えて、何か一つするというのはいいと思うのですが、無理なくできるものにどんなアイデアがありますでしょうか?(この文章では日本では難しいとは述べてますが) EUではヨーロッパ人になるためのような意味があるようですが。 イタリア語が書けるだけというような。