• ベストアンサー

家を建てます!!!

mini_ta3298の回答

回答No.3

価格を安く抑えたいのは当然ですよね。また、No.1さんの仰る意味もよく理解できます。 私の場合ですが、覚えているものを以下に列記します。 (1)ベランダはアルミ^^ (2)ベランダの屋根は税額査定後に後付け (3)エアコン後付け(配電のみ) (4)照明器具はホームセンターで調達 (5)カーテンレール調達・取り付け (6)カーテンは通販で購入 (7)小棚等は、作業中の大工に直接交渉(小遣い銭) (8)ウォシュレット調達・取り付け (9)二階の雨戸(シャッター)はつけない (10)水・ガスの給排管を短く計画 (11)ポスト調達・モルタルで固定 a.立替時の解体業者を自分で選定・交渉 b.仮住まいは、自宅から徒歩1分 c.引越しは自前で 条件の違い(立替でない等)はあると思いますが、実質で300万近くを温存することができました。ただし(9)だけは、やるべきではなかったと反省^^ 削りすぎで後悔するのは実感がありますが、不要なものをつけてしまった場合は実感が薄いです。「妥協分は現金」です。自由になるお金を残すことを念頭に置いて、まずは削った時の生活を想像されてはいかがでしょうか? 妥協したくない場所と、削る場所は質問者様のご意思ですが、結果は住まないとわかりませんからね。 どんな家を建てても、必ず後悔する場所はあるものです。納得の家ができる事をお祈り致します。 ちなみに私は差額でレジャー用の車を買いました。

home727
質問者

お礼

車ですか~!いいですね!すごく参考になりました(o^-^o)雨戸は海に近いこともあり,はずせないですね~!ウォシュレットも調達ですか!それは考え付きませんでした(-_-;)照明もリビングにはたくさん友達を招きたいので,ちょっと見栄をはって,2階はほとんど身内しか入れないとこなので安いものをいい感じにつけるよう工務店さんと相談してます(´・ω・`) 300万ってかなりの大金ですもんねw(゜o゜)wすごいですね!私達も300万までとはできそうにないですけど,それなりに必要なものは妥協せず,妥協できるとこはしてかないと予算内ではとてもじゃないけど,無理そうです(涙)100%満足は無理だけど,私達の中で90%満足のいくものを作りあげたいと思います(≧∇≦)ъいいアドバイスありがとうございました♪参考にします!

関連するQ&A

  • 建築家と建てる家か工務店で建てる家か迷っています

    新築を計画しています。 建築家と建てる家か工務店で建てる家か迷っています。 建築家に設計してもらった家は、「ここに収納が欲しいのに...」など予算の関係上、建築面積を減らすなどして我慢しなくてはいけない箇所がありますが、出来上がりはお洒落な納得する家を建ててくれると思っています。 工務店だと収納分面積が少し広くなっても予算内で収まりますし、内装など仕様に関してはイメージは持っていますので、そのように建ててもらえば、工務店で建てても納得いく家ができるのではとも思っております。 デザインを取るか、使い勝手を取るか?! どっちがいいと思いますか?

  • 外断熱の家がいいのですが・・。

    気に入った土地があるのですが、そこは条件付で、工務店が必然的に決まってしまいます。まだ詳しい話はしていないのですが、工務店の社長のお宅におじゃまして、いろいろこだわりの家を見せてもらいました。断熱材の話を少しこちらからすると、「グラスウールはちくちくするし、あまりこのましくない、発砲系も万が一火事になったときに、有害なガスがでるからよくない」と言ってました。その社長のお宅は、石膏ボードを壁と壁の間にいれてあるそうで、断熱に関してはあまりこだわりがないように見えました。 近々その工務店に出向く予定があるので、そのときにはっきり「外断熱がいい」と伝えたいのですが、外断熱は手間がかかるようで、内断熱を採用しているところは、嫌な顔をされると聞いたことがあります。外断熱もきっちり隙間がないように断熱しないと効果がないといいますし、その点でも、外断熱を採用していない工務店にお願いするのは無理なのでしょうか?

  • 2階に風呂・洗面のある家

    2階に風呂・洗面のある家に住んでる方教えてください。 私の家は普通に、1階にキッチン風呂洗面があり、2階が寝室です。 風呂に入った後、1階居間やキッチンで一服します。 1階にLDK 2階に風呂洗面・寝室がある場合。 風呂あがったら寝室に直行ですか? 家から帰った時やご飯食べるための手洗いは、2階の洗面まで行ってしていますか? 朝は朝食を食べた後、また2階に上がって歯磨きですか?(服は着替えてるものとして) 不便に感じることがあれば教えてください、慣れたらどうでもないのかもしれませんが。

  • 家を建てたいのですが予算がありません。

    和歌山県の紀北で家を建てようと思っています。 土地はあるのですが、家を建てる予算が1000万円しかありません。 平屋でも2階建てでも、延べ床面積を25坪ほどにして、4LDKの間取りで考えています。 付帯工事などを含めて、予算内で家を建てることは可能でしょうか?ローコストのハウスメーカーでも、正直難しい気がします。地元の工務店などで依頼する方が安く仕上がるものなのでしょうか? アドバイスをいただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • キッチンの床はフローリング?

    これから家を建てる予定です。 工務店から洗面所とトイレはクッションフロアーにすることをすすめられ、そのように決めました。 LDKはフローリングの予定だそうです。見栄えがよいからのようです。 友人からキッチンは、水はねが激しいからクッションフロアーにした方がいいのではないかと言われて悩んでいます。 LDKがつながっているお宅は、フローリングが多いのでしょうか?水はねで傷むものなのでしょうか? ちなみに対面式キッチンの予定です。

  • 予算内で家を建てたいのですが

    総予算3500万円(土地代・外講・すべての諸経費込み)で注文住宅を考えています。土地は希望のところがありまだ契約はしていませんが土地代だけで1100万円ですいろいろハウスメーカーや地元の工務店を廻りましたが要望が高いのかなかなか予算内に見積もりが出ません(200~300万円高い)要望としては1階が玄関の吹き抜けと和室を1つ、2階が子供部屋と寝室を1つずつです(施工面積40坪位)。設備をそこそこのランクのものを入れるとやはり厳しいでしょうか?妥協しなくてはならない部分やポイントがありましたらアドバイスお願い致します。

  • 新居選び:東向きか?南向きか?

    新居を検討中で、同じ団地敷地内の、南向きの棟と東向きの棟で迷っています。 どちらも1LDK、専用部分は幅5.5メートル×奥行き8メートルほどでほぼ同じ。 5.5メートルの幅分がベランダになっていて、東向きの部屋と南向きの部屋。 中身(部屋の配置)がちょっと違います。 真東向きの部屋 ベランダに対して、縦にLDKと寝室が配置。 細長いLDKでキッチン部分は西の奥、つまりリビング部分と寝室が東向きのベランダに面しています。 真南向きの部屋 LDKがベランダに面していて、寝室は北側です。上記の東向きの部屋のLDKのキッチン部分と寝室部分が入れ替えたようなイメージです。 ・洗濯物、トータルの採光では南向きが良い? ・しかし、南向きでは寝室が暗い? →気持ちは南向きだけど、東向きの方が無難?でも、東向きは(1)が欠けるのが気になる。 で悩んでいます。ご助言いただけると幸いです。 また、以下の点も、経験者の方かに教えていただけると幸いです。 (1)南向きの部屋では夏の西日の差し込みはあるのか、朝は暗いのか? (2)東向きの部屋は、午後は暗いか、洗濯物は乾きづらいのか? (長くなりました・・・)

  • 家 住宅

    家を建てます。 皆さんにアドバイス求めます。 今いろいろなハウスメーカーのモデルハウスを 見に行きました。 建てたい家は ①断熱、気密性に優れ、電気代などのランニングコストが  良い家 ②外壁なども、短いスパンで手を加える必要がなく  メンテナンスコストが安く済む ③地震にも強い家 ④細かい隙間を上手く使える家づくりができる ⑤アフターフォローが良い ⑥できれば低価格良品質 ⑦プロジェクターが投影できるだけのリビング ⑧未来を見据え、寝室は一階に ⑨子供部屋も一階に  もしくは、+αとして、子供部屋を1.5階に ⑩4LDK以上 こんな感じの希望です。 以下に見に行ったメーカーの特徴を挙げます ①アイ工務店  気密性、断熱性に優れており、等級6が標準。  そのため、ガラスもトリプルを使用している。  断熱材も二重使用。  24時間空調で、温度の幅が少なくなる。  オール電化ではなく、ガスもひいている。  乾燥機 乾太くんも使用可能。  外タイルはシームレスのため、  メンテナンスコストはかなり安く済む。  製震を売りに出している。  坪単価、恐らく70くらい ②タマホーム  突出したところも少ないが、自由設計で  苦手なところはなく10段階で平均して7評価くらい。  断熱性能は、窓は内側樹脂、外側プラスチックのため  ①より劣る。価格は、坪単価50万から55万 ③クレバリーホーム  タイル外壁。オシャレ。 ④アイデザインホーム  ①に比べて、全体的な評価はやや劣るが  その分金額も多少抑えられる。 上記のような希望がある中で、 そもそも平屋か二階建てどちらが良いのでしょう? そして、上記のハウスメーカーが売りに出している 情報は、全て信じても良いのか? そして、悪い評判のないメーカーはどこがあるか? 教えて下さい。 ちなみに予算は、建物だけで3000万ちょっとです。    

  • 4LDK、カーテンの価格どのくらい??

    戸建て4LDKに引越し予定です。 カーテンを探しているのですが、どの程度予算にするのが妥当なのか迷っています。 今考えているのは、LDKをインポートのものでオーダー。 和室、寝室、洋室子供部屋2部屋、廊下を国産のメーカーでオーダーしようと考えています。 しかし!高額な価格になりそうです。 LDKははきだし窓1、縦長の窓2、腰窓が2つあり、5箇所あるのですが、インポートのお店では70万程の見積もりが出ています。(生地のみ) 他の部屋の見積もりは未だなのですが、、、窓9箇所、40センチほどのスリット窓が3つ並んでいる窓が2箇所あるので、15点必要になりそうです。 予算気にせず選ぶとトータル150万超えになりそうで、どう予算を立てようか悩んでます。 一般的に建て坪数×12000円がカーテンの価格と聞いたことがあるのですが、実際どのくらい予算をかけるのが一般的ですか? 建坪40坪程なので50万程で探すのが相場でしょうか? 永住予定ですので、ある程度良いものを購入したいと考えておりますが、子供も小さいですし(2歳)、他にもお金が入用です。 ダイニング、TV台などは長く使えるけれど、カーテンは消耗品、数年で買い替えしたほうが気分もかわるし楽しめるよ!っという友人の意見もあり、オシャレなインポートカーテンに惹かれますが、ここは我慢してある程度の予算組みをしようか悩んでいます。 まとまりのない文章ですみません。 御意見ください! カーテン費用かけて満足した!失敗した!等の経験談もよろしくお願い致します!

  • Low-Eガラスを1箇所だけって効果ありますか?

    今月にリフォーム(1階のみ)を予定してます。 居住は比較的寒冷地なところで、雪が降ります。 間取りは、LDKと和室が3枚扉で仕切ってあります。 LDK(12畳程度)、南側にはリビングがあり、1枚サッシ(標準規格より大きいもの)、西側にはリビングダイニング出窓(1枚ガラス:3Mくらい)、北側にキッチン出窓があります。 ここで、妻が寒がりで2重サッシ、もしくはLow-Eガラスを入れたい と言っており、南側のみLow-Eガラスを入れようと私に提案してます。 WEBでLow-Eガラスについて、調べてみると、断熱効果は高そうですが、はたして南側1箇所だけ、Low-Eガラスを入れて、効果はあるのでしょうか。また、ガラスの種類によっては、光遮断がある為、部屋が暗くなるのでは?と思ってます。太陽の光からの暖かさが感じられないのかな?とか。 有識者のかた、宜しくお願い致します。