N.Y.Times Self-driving

このQ&Aのポイント
  • Ford’s Driverless Car Plan: Embrace Tech and Go Slow
  • Uber is developing its own self-driving cars and is starting a pilot project this week in Pittsburgh in which the vehicles will pick up real passengers, with an engineer in the front seat in case something goes wrong. Those cars are also Fusions — though ones that Ford Motor has played no part in turning into self-driving cars.
  • Ford's driverless car plan focuses on embracing technology while proceeding cautiously. Uber, on the other hand, is independently developing its own self-driving cars and launching a pilot project in Pittsburgh. These cars, called Fusions, are equipped with Uber's own self-driving technology and do not involve any contribution from Ford Motor.
回答を見る
  • ベストアンサー

N.Y.Times Self-driving

http://www.nytimes.com/2016/09/13/business/ford-driverless-car.html?hpw&rref=automobiles&action=click&pgtype=Homepage&module=well-region®ion=bottom-well&WT.nav=bottom-well&_r=0 上記サイトの記事についての質問です。 1 ) この記事のタイトルは下記ですが Ford’s Driverless Car Plan: Embrace Tech and Go Slow このタイトルの適訳をお教えください。 (embrace をどのように訳せばよいのかわかりません) 2 ) 下記は上記サイトの最後の段落の文(下記の文です)についての質問です。 --- Uber is developing its own self-driving cars and is starting a pilot project this week in Pittsburgh in which the vehicles will pick up real passengers, with an engineer in the front seat in case something goes wrong. Those cars are also Fusions — though ones that Ford Motor has played no part in turning into self-driving cars. ---  though 以下の文について自信が有りません。 ones は Fusions だと思いますが、that が文法上どのような役割なのかよう わかりません。 以下のように訳しましたが、まずい箇所をお教えください。 ---拙訳-- Uberは独自に自動運転の自動車を開発中であり、今週、ピッツバーグで、パイロット プロジェクトをスタートさせようとしている。そこでは実際に乗客を乗せるが、 万一に備えて技術者もフロントシートに同乗させるようになっている。 使用する車は Fusion であるが、Uber 独自の自動運転機構を装備しており、  Ford社 はUberの自動運転機構については一切関与して来なかった。 ---

  • binm
  • お礼率92% (174/188)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> このタイトルの適訳をお教えください  翻訳であれば直訳することはないでしょうから、訳す人によりけりだと思います。  なるべく原文に沿うように訳せば、たとえば 「フォードの無人車開発 -- その課題」 とか。 > embrace をどのように訳せばよいのかわかりません  embrace という語そのものは、たとえば Dictionary.com の定義を見ると   to take in with the eye or the mind とありますから、radar では十分でない機能を lidar で補うということを意味しているのではないかと思います。 > ones は Fusions だと思います  私もそうだと思います。 > that が文法上どのような役割なのか  Those cars are also Fusions — though ones that ... という文。頭で Those cars are とありますから、though those cars that Ford Motor has played no part in turning into self-driving cars ということになります。関係代名詞ですね。「フォート社はセルフドライビング車に改造することには関与していない車ではあるけれど、それらの車もまた (車体はフォードの) フュージョンのものを使用している」 といったことを述べているのだと読めます。 > まずい箇所をお教えください  よく理解された上で訳しておられるので、貴訳について、特に問題はないように思われます。

参考URL:
http://www.dictionary.com/browse/embrace
binm
質問者

お礼

丁寧なご回答を頂き有難うございます。 和訳はまずい箇所は無いようだということで安心しました。 "embrace"という単語には多くの日本語表現が有るようで、 状況に応じて使い分けるのに苦労します。

関連するQ&A

  • N.Y.Times の記事-5 Things --

    5 Things That Give Self-Driving Cars Headaches http://www.nytimes.com/interactive/2016/06/06/automobiles/autonomous-cars-problems.html?_r=0 上記サイトの訳についてお教えください。 1)序文です。訳のまずい所をお教えください。  a) don’t drink and drive の don't は drive にはかからない、    fall text talk put には don't はかかるとしました。 --- -- Fully automated cars don’t drink and drive, fall asleep at the wheel, text, talk on the phone or put on makeup while driving. With their sensors and processors, they navigate roads without any of these human failings that can result in accidents. But there is something self-driving cars do not yet deal with very well – the unexpected. The human brain is still better than any computer at making decisions in the face of sudden, unforeseen events on the road – a child running into the street, a swerving cyclist or a fallen tree limb. Here are five situations that, for now at least, often confound self-driving cars and the engineers working on them. --- 全自動運転車は飲まないで運転をする、運転中は居眠り、携帯電話での電話、 メールあるいは化粧直しをしない。装備しているセンサーとコンピュータを使 用して、人間なら不注意で起こす事故を未然に防ぎながら運転しているのであ る。 しかし現在の全自動運転ではまだ処理できない課題がある。それは突然生じる 予期せぬ出来事である。突然、道路に走り出てくる子供、寄ってくる自転車、 落ちてくる木々などで、このような状況への対処はコンピュータより人間のほ うが得意である。 全自動運転に向けて少なくとも5つの課題があり、技術者たちはこの解決に取 り組んでいる。 --- -- 2)最後の項目です。訳のまずい所をお教えください  a) spontaneous の適訳に困りました。ここでは「無意識に」と訳しています。 --- -- ETHICS ON THE ROAD Having to Make Tough Decisions In the midst of busy traffic, a ball bounces into the road, pursued by two running children. If a self-driving car’s only options are to hit the children or veer right and strike a telephone pole, potentially injuring or killing the car’s occupants, what does it do? Should its computer give priority to the pedestrians or the passengers? Engineers are confronting questions like these as they build self-driving technology. When a crash is inevitable and a human is at the wheel, the result is a spontaneous reaction — a decision the driver has to make in a split second. But in a car controlled by algorithms, it is a choice predetermined by a programmer. This is one of the biggest issues facing the companies working to develop fully autonomous cars, and for now, there’s no concrete solution in sight. --- 道路上における倫理 難しい問題の解決策 車が頻繁に行き来する道路上に、ボールが一つ転がり込み、2人の子供がそれ を追っかけてきた。 もし自動運転車の唯一の選択肢が、「子供達をはねるのか?」あるいは「右に それて電柱にぶつかるのか、これは乗客が傷害を被る恐れがあるだが」であれ ばどうすればよいのだろうか ? コンピュータはどちらの選択すればよいのか ? 自動運転関連の技術者たちはこのような課題に現在取り組んでいる。 衝突が不可避の場合、人間が運転している時は、無意識に瞬時に反応する。 しかしコンピュータ制御の場合、プログラマーによって予め定められた方法で 反応する。 これが全自動運転車の開発に取り組んでいる会社が直面している最も困難な課 題の1つであるが、今のところ具体的な解決策は見えていない。 --- --

  • N.Y.Times. Safety and

    Safety and Self-Driving Cars http://www.nytimes.com/2016/10/05/opinion/safety-and-self-driving-cars.html 上記サイトの和訳についてお教えください。 段落毎に訳してありますが、まずい箇所をお教えください。 第1段落 --- “U.S. Guidance on Driverless Cars Balances Safety and Innovation” (front page, Sept. 20) and other articles about self-driving cars rarely mention the risk involving the stability of the system. --- U.S.Guidanceあるいは自動運転の車に関する論文には、システムの安定性に関 する危険性についてほとんど述べられていない。 --- 第2段落 --- I work in a computer department, and there are times when servers freeze, hardware fails or patches for the operating system or software cause problems. If something similar were to happen on a self-driving car, then the passengers would be at risk. --- 私はコンピュータ部門で働いているが、ハードが故障する、或いはオペレーテ ィングシステムやソフトに対する一時的な修復処置の不具合、などが原因でサー バーが突然動作しなくなることがある。 同様の事が自動運転の車に発生すれば、乗客が危険にさらされる事になる。 --- 第3段落 --- “Tesla Makes Safety Upgrade in Autopilot, to Cars Already on the Road ” (Business Day, Sept. 24) says Tesla has the “ability to communicate with its vehicles to download major enhancements and fixes. ” This shows that Autopilot has flaws that need to be fixed, and from my experience with computer systems, there will continually be new fixes that are needed. --- Teslaは、すでにAutopilotに安全性を高めた車を走らせており、プログラムの 拡張、修復等でソフトウェアのダウンロードが出来るような機能を車に持たせ ている、と言っている。 しかしこれはAutopilotには、修正する必要がある欠点をもっていると言ってい るのと同じで、コンピュータシステムに係わってきた私の経験から、頻繁に Autopilotの修正が行われることになると思われる。 --- 第4段落 (この段落は相当意訳しました) --- No system is perfect, and putting complete trust in the ability of self-driving cars to always function correctly would jeopardize our safety. Other articles about self-driving cars rarely mention the risk involving the stability of the system. --- 全く完璧なシステムは有り得ない、自動運転に全幅の信頼を置くのは非常に危 険である。 繰り返しになるが、ほとんどの自動運転関連の論文は、システムの信頼性につ いての記述した項目がない。 ---

  • N.Y.Times の記事

    http://www.nytimes.com/2016/08/18/nyregion/new-jersey-distracted-driving-ban.html?action=click&contentCollection=nyregion&region=rank&module=package&version=highlights&contentPlacement=2&pgtype=sectionfront&_r=0 上記サイトの記事の1番目の段落、2番目の段落(下記の文)の訳についてお教えください。 ---- MORRISTOWN, N.J. — Texting, we have all come to admit, is the enemy of road safety everywhere. Applying makeup behind the wheel: more or less universally frowned upon. Few would condone driving while reading a book, rooting around in the back seat or eating anything that involves utensils. In New Jersey, where suburban sprawl has elevated cars from mere possessions to four-wheeled appendages, and driving from an activity to a near-perpetual state of being, things are slightly more complicated. ----- 上記の文を下記のように訳しました。間違っている部分をお教えください。 特に下記の部分の訳し方には、困りました。 from an activity to a near-perpetual state of being --拙訳-- 運転しながら、メールの送受信はもっての外、お化粧直しもやらないほうがよ いですね。 ほとんどの人が、運転しながら 本を読む、後部座席の探し物をする、スプー ン等の器具を使って食事をするなどは良しとしないでしょう。 、 郊外スプロール化が進んでいるニュージャージーでは、自動車は、住人達の単 なる所有物ではなく、彼らの居住空間を動かす道具であり、運転は、特別な行 動ではなく日常の動作として行われる通常の振舞となっており、事はそう簡単 ではないでしょう。

  • N.Y.Times の記事-Tesla CEO

    Tesla CEO: Criticism of Self-Driving Cars Can Kill People http://www.nytimes.com/aponline/2016/10/20/us/ap-us-tesla-self-driving-cars.html 上記サイトの下記の段落の和訳についての質問です。。 1、2、3、4、13、14、最終段落 各段落の和訳のまずい箇所をお教えください。 第1段落 --- -- DETROIT — Self-driving cars hold the promise of saving thousands of lives each year on U.S. roads. But does pointing out flaws with the technology effectively put people in danger? -- 自動運転車はアメリカで毎年発生する数千人の死亡事故を防ぐことが出来る。 しかし技術に欠陥があり人々を危険な状況に晒すではないか、と主張するのか? --- -- 第2段落 --- -- That claim was put forth Wednesday by Tesla Motors CEO Elon Musk, who criticized the media for harping on the relatively few crashes involving Tesla's semi-autonomous driving system called Autopilot, while saying little about the about the 1.2 million people who die worldwide each year in human-driven vehicles. --- この抗議はTesla CEO の Elon Muskによって行われたもので、これに対し彼は メディアを次のように批判した、Tesla の半自動運転機能である Autopilot に よるわずかの事故を繰り返し批判して人間が運転する車の事故によって毎年世 界で120万人の人が死亡していることになにも論評していないと。 --- -- 第3段落 --- -- "If, in writing some article that's negative, you effectively dissuade people from using autonomous vehicles, you're killing people," said Musk, who expects his self-driving technology to be at least twice as safe as cars driven by humans. --- 「メディアは否定的な記事を書いて人々を自動運転車から遠ざけようとしてい る。 これは人々を死に追いやっているのと同じだ」とMuskは抗議した。 Muskは自分の考えている自動運転の技術は人間の運転する車より少なくとも2倍 は安全であると考えているのである。 --- -- 第4段落 --- -- The comments came as Musk announced that all new Tesla vehicles — including the lower-cost Model 3 — will have the hardware needed to drive themselves. The talk is bold but experts say it's premature until self-driving cars prove they're better drivers than humans under any circumstances. --- 「Teslaの新しい自動車は、低価格のモデル3も含めて、自動運転機能に必要な ハードウエアを搭載している」とMuskが発表すると、これは無謀だ、いかなる 状況でも自動運転車が人間の運転する車より安全であると言うのはまだ時期尚 早であるとの批判がおきた。 --- -- 13&14段落 --- -- One criticism of Autopilot is that the system gives drivers a false sense of security, causing them to be distracted and unprepared to take control in an emergency. The German government has told Tesla to stop using the Autopilot name because it implies that cars can drive themselves. Musk disagrees, saying the term has been used in aviation to describe a system that assists pilots. --- 運転する人がAutopilotの安全性に関する機能を間違って解釈し、いざと言う時に 適切な手段が取れないという批判がある。ドイツ政府は、Autopilotは自力で動くという意味 を含むので、Autopilotという名称を使用しないようTeslaに申し入れた. Muskは同意していません。飛行機のパイロットの手助けをするシステムでこの言葉が使われている というのが彼の言い分です。 --- -- 最終段落 --- -- Tesla owners, though, won't be able to give up control of their cars just yet. The company will gradually roll out autonomous capability in software updates every few months, once there's enough data to prove it's safe, Musk said. The updates also would have to meet safety regulations in the U.S. and elsewhere. --- Tesla車の所有者はまだ自分の車を運転することが出来るだろう。 安全性を証明する充分なデータが得られれば、順次、自動運転機能のソフトは 数か月毎にアップグレードされていくであろう、とMuskは言っている。 勿論このアップデートはアメリカ、またその他の国の安全基準をパスしていな ければならない。 --- --

  • N.Y.Timesの記事(自動運転)

    http://www.nytimes.com/2016/07/02/technology/daily-report-tesla-driver-dies-in-autopilot-accident.html?ref=technology&_r=0 上記のサイトの和訳についてお教えください。 下記のような訳で良いでしょうか。 --- 1番目の段落の記事 The death of a Florida man who investigators say was killed while driving a Tesla Model S in its autopilot mode is a reminder that self-driving car technology is still very much a work in progress. テスラのモデルSを自動モードで運転中にフロリダの人が事故死した 事は、自動運転技術にはまだまだ多くの課題がある事を示しています。 --- 3番目の段落の記事 The Tesla, of course, requires a driver, but it does have autonomous driving features that can do things like manage the vehicle in stop-and-go traffic. It is far cry from Google’s vision of a truly autonomous car that doesn’t even have a steering wheel, but it is one among many high-end vehicles that have the ability to do something without human intervention. このテスラの車は、運転手が必要で、グーグルのいうハンドルを必要 としない自動運転とはかけ離れていますが、人間が介入する必要のな いような高機能車への橋渡し役をしている車です。

  • N.Y.Times---Driverless

    Ushering in a Safe, Driverless Future http://www.nytimes.com/2016/10/03/opinion/ushering-in-a-safe-driverless-future.html?mabReward=A6&action=click&pgtype=Homepage&region=CColumn&module=Recommendation&src=rechp&WT.nav=RecEngine&_r=1 上記サイトの記事の和訳についておおしえください。 --1番目の段落-- The idea of getting into a car that drives itself — and may not even have a steering wheel — is enough to scare anyone who ’s had a bad experience on the road or with technology. Those fears were made all the more real by a fatal crash involving a Tesla Model S that was traveling on autopilot in May. But if regulators and carmakers get it right, driverless cars have the potential to save tens of thousands of lives every year. ------ 1)上記の文(1番目の段落)を下記のように訳しました。まずい箇所をお教えください。 ---拙訳--- 「車自身が車を運転する、たぶんハンドルが装備されていないかもしれない」 運転中、交通事故、車の故障等でひどい経験をした人にとっては考えただけで もぞっとするでしょう。この様な不安は、5月にTesla Model S の運転中に発 生した死亡事故によって現実のものになってしまった。  しかし行政当局と自動車メーカーが、この技術を使用して適切な対策を行えば、 毎年、何万人と言われる死亡事故をなくす事が可能となるのである。 ------ --5番目の段落-- Automakers and technology companies might resist mandatory rules, but they shouldn’t. Strong standards will actually help the industry by reassuring people that companies are not using them as crash test dummies and that government has put in place strong safety regulations. As Mr. Obama noted, “the quickest way to slam the brakes on innovation is for the public to lose confidence in the safety of new technologies.” ----- 2)上記の文(5番目の段落)を下記のように訳しました。まずい箇所をお教えください ---拙訳--- 自動車メーカーと技術開発会社は強制力のあるルールに抵抗するかも知れないが、 抵抗すべきではない。 このルールに従い、関係会社が人間を衝突事故のダミーテストとして使用しない、 また政府が厳しい安全基準を実施している、という事を知らせることによって 人々に安心感を抱かせることがこの産業の発展につながるからである。 オバマ氏も指摘したように、新技術の安全性について、人々から信頼されなくなると 革新的な技術も立ち所に使用されなくなるのである。 --- 注 a)--not using them as-- 文中の上記の部分の them は 、 --reassuring people-- 上記の people としました。

  • N.Y.Times の和訳 tax drivers

    http://www.nytimes.com/2016/08/26/opinion/grab-a-cab-then-open-your-translation-app.html?mabReward=A5&action=click&pgtype=Homepage&region=CColumn&module=Recommendation&src=rechp&WT.nav=RecEngine 上記サイトの下記の部分(2番目の段落)の和訳について お教えください ---- Unfortunately for New York City taxi drivers, they need to understand that the Bronx is uptown and that the Henry Hudson Parkway is jammed, and if they don’t, we’ll just grab a car from Lyft or Uber instead. By allowing non-English speakers as taxi drivers, New York City is putting its taxi fleet at a disadvantage. ---- 下記が拙訳です。 かなり意訳している部分があると思いますが、 まずい箇所をお教えください。、 --- 拙訳--- ニューヨークのタクシー運転手さんには、Bronxが市の中心からはなれており、 Henry Hudson Parkwayが混んでいるということを知っておいていただく必要が 有ります。もし知らないのなら、私たち(Bronxの住人)は、Lyft あるいは Uberを利用する事になるでしょう。 ニューヨークで「タクシー運転手さんに英語を理解する能力は必要ない」とい う事を認可すれば、上記のような理由で、利用者も減り、利用したとしても運 転手さんとの意思疎通がスムーズに行われない事になって、不便を感じるよう になります。 ---

  • N.Y.Times Pittsburgh

    http://www.nytimes.com/2016/09/22/opinion/pittsburgh-welcomes-uber.html?mabReward=A4&action=click&pgtype=Homepage&region=CColumn&module=Recommendation&src=rechp&WT.nav=RecEngine&_r=0 上記サイトの記事の2番目、3番目の段落の文についての質問です。 ---第2段落--- Yellow Cab was the monopoly cab provider for about 80 years. Protected by antiquated New Deal state laws preventing new competition, it, like its similarly privileged cousins in every major city, treated the city ’s poor and carless with terrible, often racist service, high fares and crummy cabs often bought used from New York City cab companies. ---- 1)上記で --new competition, it,--- の it は Yellow Cab として訳したのですが、 合っているでしょうか? 2)like its ---- city,の部分がどのように訳してよいのかわかりません。 3)2)の部分を除いて、第2段落の和訳が下記です。まずい箇所をお教えください。 Yellow Cab は80年間独占的にタクシーを提供してきました。時代遅れの州法に守られて 新たに業者が参入できないようになっており、Yellow Cab は貧困層、車を所有し ていない人々に対し 人種差別的な対応、高額の料金請求など、ひどい扱いを行い、 またニューヨークのタクシー会社の中古車を使用したりしました。 ---第3段落-- The city’s black community particularly suffered, which is why in the 1930s it invented its own illegal, unregulated but effective “black market” jitney system (as portrayed in the Pittsburgh-born playwright August Wilson’s “Jitney”). Those jitneys still thrive, Uber or not, because they take such tender care of their clientele of old people, churchgoers and shoppers. ---- 4)it invented its の it は black community として訳したのですが、 合っているでしょうか。 5)第3段落の和訳が下記です。まずい箇所をお教えください。 ピッツバーグの黒人社会が特に被害を被り、それで独自にJitneyシステム( ピッツバーク生まれの脚本家 August Wilsonの作品 Jitney に描かれている) をつくりました。違法な、また規制を受けないシステムでしたが、黒人の人たち には非常に便利なシステムでした。 このシステムは現在もよく利用されております。それはお年寄り、礼拝に行く 習慣がある人々、買い物客などの常連の人々を、優しく思いやりのある態度で 接しているからよく利用されているのであって、Uberである必要はありません。

  • 今、私はVOA newsで英語の勉強をしています。

    自分で納得いく訳ができません。英語の得意な方、どなたか 訳をお願いします。長いですが宜しくお願いします。 26 November 2006 Henry Ford, 1863-1947: He Revolutionized the Automobile Industry Others made cars; he made better cars. Transcript of radio broadcast: ANNOUNCER: PEOPLE IN AMERICA -- a program in Special English on the VOICE of America. Every week at this time, we tell the story of a person was important in the history of the United States. Today Steve Ember and Frank Oliver begin the story of industrialist Henry Ford. (MUSIC) VOICE ONE: Many people believe Henry Ford invented the automobile. But Henry Ford did not start to build his first car until eighteen ninety-six. That was eleven years after two Germans -- Gottlieb Daimler and Karl Benz -- developed the first gasoline-powered automobile. Many people believe Henry Ford invented the factory system that moved a car's parts to the worker, instead of making the worker move to the parts. That is not true, either. Many manufacturers used this system before Ford. What Henry Ford did was to use other people's ideas and make them better. Others made cars. Henry Ford made better cars. And he sold them for less money. Others built car factories. Henry Ford built the biggest factory of its time. And he made the whole factory a moving production line. Henry Ford had great skills in making machines work. He also had great skills as an organizer. His efforts produced a huge manufacturing company. But those same efforts almost ruined the company he built.

  • 車に乗り始めた

    こんにちは。どなたか下の英文を見てください。 英語では車を持ってる?ときかないで、運転するかどうか、Do you drive?と訊くことが多いみたいですが、それまでのってなくて、乗り始めた場合、I started drivingでいいのですか?それともI started driving a car. とかI got a car.とcarを使って表現することが多いのでしょうか。 言いたかった文はこれです。 I finally started driving! I found that owning a car makes my life much easier. It's a quite old car, but good enough for me. I'm just happy. ついに車に乗り始めました。車を持ってすごく生活が楽になったと思う。かなり古くてボロイ車だけど、それでも私には十分だしうれしいの。 ぼろいっていうのもよくわかりません・・・ どなたかよく使われる表現を教えてください。お願いします。